表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おかえり  作者: 凰雛
4/7

2

あれから、5分おきに伯母に電話をかけているがまったく出ない。

部屋の中にはイラつく私と、裸でうろつく試験アンドロイドが1体。それと、それを梱包していた大きな箱が横たわっている。

「はぁ...。」

もう、ため息しか出ない。止めよう。

このままかけ続けても不毛なだけだと、薫子伯母さんとの話し合いは諦めた。

アンドロイドが居た方に目をやると姿が見えない...どこに行った!?。慌ててリビングを見渡すが姿はない。

急いで玄関の方へ見に行くが、ロックは外れていない。

風呂場、トイレ、クローゼットを見たが居ない。まさか...。

急いで寝室を見に行くと、そこにはアルバムを覗いているアンドロイドが居た。

「ちょっと、勝手に人の部屋に入らないでよ!。」

「だって、優希忙しいそうで暇だったんだもん。」

アンドロイドは唇を尖らせ、まるで子供のように拗ねてみせた。

暇だった?、まるで人間みたいな事を言う変なアンドロイドだ。

「勝手に動き回らないで。部屋にも入るな、物にも触らないで。」

「えー。」

「...とにかく早く部屋から出て。」

「ねーねー、遊ぼうよ優希〜。」

「私のことを『優希』って認識してるって事は人事データが既に入っているのね貴方。」

「うん、優希のこと知ってるよ。」

「こっちに来て。」

アンドロイドに、リビングのソファーに座るように促す。

「調べるから動かないでよ。」

「何を調べるの?。」

首にあるUSBに小型のプログラム解析機を取り付ける。

タブレットに解析データを送りながらプログラムのパスワードを調べていく。

調べだしてすぐに、解析不可能のエラーが表示される。どうゆう事だ?。

いくら調べようとしても、解析不可能の表示が出される。

何で...。

「.........。」

しばらく俯き考え込んでいると、アンドロイドが私の顔を覗き込んできた。

「顔色悪いよ、大丈夫?。」

「...いくつか質問に答えて。」

「なに?。」

「まず、貴方の機体番号は?。」

「PSI0856870039。」

「機体の製作された場所は?。」

「PSIアンドロイド開発研究所エストラボ。」

「機体の製作責任者は?。」

「PSIアンドロイド開発研究所、アンドロイド機体開発研究部主任『東条薫子』博士。」

「貴方のプログラムの開発者は?。」

「...わからない。知らない。」

「は?。」

「わからない。」

やはり何かがおかしい。

「貴方が製造された目的は?プログラムの内容は?。」

「えーと...わからない。」

「おかしな事言わないで。使用目的のわからないアンドロイドなんて聞いたことがない。」

「だって、本当に分からないんだよ。」

「なら、貴方は何のためにここに来たの?。何故私がモニターに選ばれたの?。おかしな事ばかりだ。」

「それは...。」

「質問、『私』は誰?。」

「PSIアンドロイド開発研究所保安プログラム開発部開発職員『東条優希』。

18歳女性。未婚者、両親は他界しており親権者は父方の姉『東条薫子』氏。」

「試験アンドロイドのモニターは、開発研究所の関係者及び近親者はできない決まりなの、不正を避けるためにね。

なのに何故私が選ばれたの?。」

「俺は、父さんと母さんに言われてここに来ただけなんだよ。」

「父さんと、母さん?。」

「そう、『優希』のそばにいてあげてほしいって。」

「それは、貴方のプログラムの開発者の事なの?。」

「...。」

訳のわからない事ばかりだ。

開発者不明のプログラム、使用目的のわからないアンドロイド。

このアンドロイド本当に...。

「...頭痛い、寝る。」

考えるのに疲れ、寝不足もあり、辛くなってきた。

「じゃー、一緒にねよ。」

「断る!。」

ムカつきのあまり、勢いよくアンドロイドの頭をぶっ叩いた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ