表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/81

 リロイは馬のくつわを持ちながら、麦畑の田舎道を歩いた。馬の上には、右足をくじいたサムソンが手づなをにぎっている。


「まだ魔力は回復しないの?」


 サムソンは頭の後ろに手をあてて、気だるそうにした。


「お前を助けるときにいっぱい使っちゃったから、当分は戻らないと思うぜ」

「どうでもいいけど、精霊魔術で右足を治したら、早く場所変わってよね」

「はいはい」


 サムソンは適当に返事すると、馬の上に寝っ転がった。


 ――絶対こいつ、わざと右足を治してないんだわ。


 リロイが心の中で文句を言っていると、サムソンが「なあ」と声をかけてきた。


「何よ」

「さっきのスライムの他に魔物は見なかったか」

「別に、何も見てないけど」


 リロイが適当に答えると、サムソンは「そっか」とつぶやいた。リロイは首をかしげた。


「それがどうかしたの?」

「いや、都の近くで魔物が出るなんて、珍しいなあって思っただけだよ」

「あらっ、サムソン様はいつからそんなに、魔物と都に対してお詳しくなられたんでしたっけ」


 すると馬の上から「うるせえ」と声が返ってきたので、リロイは吹き出してしまった。サムソンがむくりと起き上がった。


「笑うなよ。最近よく魔物が出没するようになったって、この間に師匠が漏らしてたから、ちょっと気になったんだよ」

「王宮のボア様が?」

「師匠の言葉によると、魔物が活発になるのは国が傾いている証拠なんだってさ」

「ふーん」


 リロイにはよくわからない言葉だった。





 リロイとサムソンは一枚の地図を頼りに、麦畑の小道を歩いた。サムソンの言葉によると、ふたりは南に向かっているらしいのだが、目印が何もないので本当かどうかはわからなかった。


 のんびりと歩いているうちに、日が少しずつ沈んでいく。


「ねえ、サム。どこか泊まれる場所はないの?」

「そうだなあ」


 サムソンのあいまいな返事が夕空にとけていく。その無責任な態度にリロイは物申したかったが、人ひとり見えないこの場所で、どうやって宿を探したらいいものか。


 リロイが途方にくれていると、麦の草が食い荒らされている畑が見えてきた。リロイは驚いて、馬の上でまどろんでいるサムソンを起こした。


「何じゃこりゃ」


 サムソンも眠たげな目を見開いて驚いた。その視線の先には、土が掘り起こされ、草が一本もない畑がたくさん続いている。はげた土には楕円形の足跡がたくさんついていた。


 サムソンは馬から降りて、畑の隅にしゃがみこむ。リロイも彼のとなりで、ちょこんとしゃがんだ。


いのししにでも食い荒らされたのかしら」

「猪がこんな足跡を残すか」


 サムソンはあごに手をあてて「こりゃ魔物の仕業かもな」とつぶやいた。


 リロイも畑についた足跡を凝視してみる。それは円形の片方に、三本の尖った角が生えている。三本の角の間は平たくつながっていて、猛獣の爪とは形が少し異なっている。


「まるで魚のひれみたいね」

「は?」


 サムソンが小ばかにするような表情を向けてきた。


「こんな陸地に魚が出るわけねえだろ」

「そんなの、あたしだってわかってるわよ。ただ、あの足跡が魚のひれに似てるなーって思っただけじゃない」

「どーだか。キザ男にふられて家出するお嬢様の発想力だったら、魚も陸にあがってこれそうだもんなあ」

「ちょ! なんでそこでエメラウス様が出てくるのよ」


 サムソンにからかわれて、リロイはまたむっとした。サムソンはかったるそうに馬に乗りこんで、「先に行こうぜ」と言った。リロイはしぶしぶ馬のくつわをとった。


 リロイが道の向こうを見つめると、身体の細い男が三人立っていた。彼らは袖の破れた雑巾のような服をきて、きょとんとこちらを見つめている。


 リロイがサムソンに目配せすると、サムソンが無言でうなずく。リロイは轡を引きながら、恐る恐る男たちに近づいた。


「あの、この辺に住む方ですか」

「あ、はい。そうですけど」


 やつれた顔の男たちは互いを見返しながら、細い声でこたえた。それから、中央の男がおずおずしながら前に出てきて、リロイの前に立った。


「あの、あなた様は、こちらにいらっしゃる騎士様の召使いですか」

「えっ、騎士様……?」


 今度はリロイがきょとんとして、中年男が指す先へとふり返ってみる。すると、馬上のサムソンが「おれ?」と言って、自分の顔を指した。


 空気を読んだサムソンが急ににやにやして、馬を飛び降りた。そのままリロイの肩に手をまわしてきた。


「そうそう、わしはこの一帯を治めるサムソン様じゃ。それと、この小娘はわしの第一の下僕じゃ」

「は、ははあ!」


 農奴のうどらしき男たちは顔を見合わせてから、あわてて平伏した。その様子にサムソンは「お前たち、苦しゅうないぞ」とか言っていたが、


「ほぐぉ」


 リロイのエルボーが見事に極まって、サムソンは鳩尾みぞおちをおさえて悶絶した。


「みなさん。すみませんけどお、この辺で泊まれる場所はないかしら」


 リロイがくねくねと身体をくねらせると、農奴の男たちはそろって顔を引きつらせていた。





 農奴の男たちに案内されて、リロイとサムソンは小さな村に入った。日が暮れて、満天の夜空に星がきらきらとかがやいていた。


 案内された村は木々に囲まれて、ひっそりとたたずんでいる。腐りかけの木でできた壁はもろそうで、触っただけでくずれてしまいそうだった。


 ――農奴の住むおうちって、こんなに貧しいんだ。冬はすごい寒いんだろうな。


 リロイはうす暗い家をながめて、漠然と思った。


 案内されたまま、リロイたちは村の一番奥に建てられた家に着いた。農奴の男たちは家に着くと、「騎士様がいらっしゃいました」と言って、静かに木の扉を開けた。


 ロウソクが立てかけられた暗い部屋には、白髪の老人が座っていた。老人はこちらを見るとすぐに立ち上がって、両手を合わせて礼をした。


「私が村長のアルバです」

「あ、はじめまして」


 リロイとサムソンも少し遅れて、村長のアルバに頭を下げた。


 村長のアルバの手招きに従って、リロイとサムソンはおずおずと中へ入った。大人が七、八人くらいしか入れなさそうな狭い室内は、少しかび臭い。案内役の男たちが切り株のような椅子を用意してくれたので、リロイとサムソンはそれに腰かけた。


「騎士様。夜分遅くにいらっしゃるなんて、よほどの急用だったのでしょうか」


 中央のテーブルを挟んで、アルバは神妙な面持ちでたずねてきた。リロイは慌てて手をふった。


「ち、違うんです。あたしたちはサンテから来ただけで、そんな……」

「中央からいらしたということは、タイクーン(王)の勅旨ちょくしでしょうか」

「ちょ、勅旨?」


 知らない言葉にリロイが首をかしげていると、となりのサムソンが「タイクーンが遣わす役人のことだよ」と小声で教えてくれた。リロイはすごい速さでかぶりをふった。


「いえいえ! そんな大それた存在ではございませんっ!」

「それでは、われらが村にどのような用でいらしたのですか」

「いや、だから、あたしはただ……」


 リロイが頭の中で言葉を選んでいると、急にお腹が「ぐう」と鳴った。


「あっ」


 リロイが声をあげると、となりのサムソンが腹を抱えて笑い始めた。アルバとまわりの男たちも「くく」と声を漏らして、必死に笑いをこらえていた。


 リロイは耳まで赤くした。


「お食事はまだ済まされていないのかな。粗末なものでよければ、すぐに用意させましょう」


 村長のアルバもいくらか表情を和らげて、となりの男に指示を出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ