表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/81

45

 暗黒の世界が一面に広がっている。


 そこは洞窟の奥より暗く、宇宙よりも深い。


 光が差しこまない奈落の底で、リロイはひとりたたずんでいる。普段のドレス姿で、腰の剣帯だけ巻いていない状態で、リロイは茫然と立ち尽くしている。


 なぜ、そこにいるのかわからない。目が覚めたとき、リロイはそこにいた。


「あたし、どうしてこんなところにいるの?」


 細い声が虚空にひびきわたる。風も流れない虚無の空間で、リロイの声だけが静寂の彼方にこだまする。


「ここは、どこなの?」


「ねえ」


「ねえってば」


 リロイは歩きながら、左右に問いかける。だが、見覚えのない世界は冷たく、何も返事してくれない。夜よりも深い静けさが、リロイの不安をかき立てる。


 おどおどしながら歩く後ろで、ぴた、と水気を含む足音が聞こえた。リロイはあわててふり返るが、視線の先はまっ暗で、何がいるのかわからない。だが、水気を含んだ足音は、ぴたり、ぴたりと大きくなってくる。


 ――逃げなきゃ。


 リロイは心臓が止まるような恐怖を感じて、急いで走った。ずぶ濡れた追跡者もリロイの気配を察して、歩を速めてくる。ぴたぴた、ぴたぴたと、ぬめり気のある裸足の足音はしだいに間隔を狭めて、数を増やしてくる。


 ――やめて! お願いだから、助けて……!


 リロイは息が切れるまで走りながら、両手で耳をふさぐ。だが、しだいに大きくなる足音は、ふさいだ耳の内側に溶けこんで、中へ中へと入ってくる。耳が痛くなるほどふさいでも、ぴたぴたと喚く足音は恐ろしいほど鮮明に聞こえてくる。


 周囲の暗闇に、何かが這いずり回っている。それは右にひとつ、左にふたつと増えて、怖がるリロイを執拗しつようにとり囲む。新たなる仲間にむらがるゾンビたちのように。


「や、やめて――!」


 リロイはのどが張り裂けんばかりに叫んだ。もう、がくがくとふるえる足は力が抜けて、立つことができない。敵の姿形はわからなくても、両手で顔を覆わずにはいられない。胸のまん中が壊れそうなくらいにふるえて、平常心を保つことなどできなかった。


 ――ああ、あたしはここで死ぬんだ。


 濡れた手でべたべたと触られながら、リロイは生まれて初めて覚悟した。これまで剣を携えて、一度も感じたことがなかった恐怖と、暗澹あんたんたる死の衝動がリロイを支配している。その圧倒的な感覚は、どのような言葉でも表現することができない。

 身体中から力が抜けて、リロイは水をいっぱい含んだ紙切れのようにふやけてしまった。


 その、ふにゃふにゃになってしまった右腕を、だれかが強くつかんだ。


「えっ――」


 涙をいっぱいにためたリロイは、相手になされるがままに引っ張られる。手首をにぎりしめる手は渇いていて、生気のある人の手だとすぐにわかった。


 ――あたしを、助けてくれるの……?


 そう思った瞬間、手をいきなり離されてリロイは地面に倒れた。顔と胸を強く打ちつけて、扉を乱暴に閉めたような感触が全身に伝った。


 手をついて起き上がろうとするリロイの視界に飛びこんだのは、うす汚れた革のブーツ。こげ茶色のブーツは雨に打たれたのか、びちょびちょに濡れている。踏みしめるたびに水たまりから水が飛び散る光景は、ここではないどこかで何度も見たことがある。


「おい、ぺちゃぱい女。もう終わりかよ。あア?」


 相手を無駄に威嚇いかくする声に、リロイの身体がまたぶるぶるとふるえ始める。上から見下す男は、「ひゃっひゃっひゃ」と気持ち悪い声で笑っている。いつもなら声を張り上げるはずなのに、リロイの口から言葉が出てこない。


「や、やめて。殺さないで――」


 リロイは地面にお尻をつけて、這うように後ずさりする。暗闇の中央で嘲るモヒカン男は、のっそりと両手をかかげて、鉄柱のような両手剣を光らせる。ぽろぽろと泣くリロイにゆっくりと近づいて、顔を狂気にゆがませる。


「早く逃げねえと、まっぷたつになっちゃうぞお。ほらほらア、逃げろ。早く逃げろ、ぺちゃぱい女ア――!」


 両腕が下降し、両手剣がふり下ろされる。妖しくきらめく処刑刀が視界いっぱいに迫り、リロイの両目の間が分断される――





「きゃあああぁぁあアア!」


 心臓が止まるような恐怖とともに、リロイはあわてて飛び起きた。目に飛びこんできたのは、緑色の浅黒い布切れと白の手ぬぐい。布切れはリロイの腰から足もとまでを覆い、その上に折りたたまれた手ぬぐいが転がっている。


 リロイの両手は、布のようなタオルケットをしっかりとにぎりしめている。手は少し汗ばんでいて、にぎった先も少し湿っているような気がする。


 ――黒い世界じゃない。


 荒ぶる呼吸を落ち着かせながら、リロイは額に手をあてる。額はぐっしょりと濡れている。全力疾走した後のように。


 リロイは顔をあげて、あたりを見わたしてみた。物置のような小部屋には、ほうきや立てかけのテーブルといっしょに、さやに納められた曲刀が壁に立てられている。木製丸出しの部屋の壁は、ところどころに亀裂が走っていた。


「ここ、どこ?」


 ヘベス村で寝泊りした家に負けないほどのあばら家。そのまん中で、リロイは茣蓙ござの上で起き上がっている。茫然としていると耳に雨の音が聞こえて、リロイはそっとふり返る。壁の地面と接地する部分に穴が空いていて、小さな水たまりができていた。


「ロイ! 起きたのか!?」


 わきの扉が押し開けられて、サムソンが入りこんできた。亜麻色あまいろの肌着姿のサムソンは、きょとんとするリロイの前で「よかったあ」と脱力する。杖と白いローブを着ていない姿は、その辺にいる悪がきにしか見えない。


 ――ん、肌着姿……?)


 リロイは違和感を覚えながら、視線をゆっくりと落とす。タオルケットがかかっていない胸には、白い下着が巻かれている。首筋と肩、それに腹までがまんまと露出されて、白い肌をむき出しにしていた。


 それはだれがどう見ても、丸裸同然の姿だった。


「きゃああぁぁぁぁ!」


 本日二度目の絶叫に、サムソンがびくっと後ずさりする。両手を出して、首をぶんぶんと横にふる。


「ま、待て! ロイ。これには深~いわけがあってだ……あ痛て!」

「人が寝てる間に何してんのよ! あんたなんか最低よ! いいからあっち行っててよ!」

「だから、誤解だっての……あ、痛っ、研ぎ石なんて投げんなって! ここ、人ん家だから、あたあ!」


 リロイは胸を隠しながら、あたりに転がる石や塵とりを投げ飛ばす。サムソンはそれらを頭にぶつけながら必死に叫ぶ。堪えきれなくなって、扉の向こうに引っこんだ。


「おいおい。なあに、どたばたやってんだあ……?」


 やる気のない遅口の声とともに、扉の向こうから別の男が入ってきた。わしわしと掻く頭のてっぺんは、脂っこい肌が露出している。円形にはげ上がった頭が、てかてかと光っていた。


 中年のはげ男は、床に転がる石やごみを見下ろす。散らかった様子に「はあ」とため息を漏らした。


「やっと起きたと思ったら、ずいぶんなことをしてくれちゃってるなー。……おい、坊主。ここ、ちゃんと片しとけよ」

「ちぇ、わかったよ」


 はげ男は床を差しながら、壁の向こうに愚痴をこぼす。サムソンははげ男のとなりにやってきて、「やれやれ」と肩を落とした。


 リロイは布切れにくるまりながら、目をぱちくりさせる。


「あんた、だれ?」

「あ? だれって、ここの家主だろうが」

「う、うん。それは何となくわかるんだけど、そうじゃなくて、あなたはだれなの?」


 リロイが赤い顔をかたむけると、はげ男はまた頭を掻いて、「面倒くせえなあ」とぼやいた。サムソンがふたりの間に入って、はげ男にぺこぺこと頭を下げる。


「すまねえ、おっさん。こいつはまだ起きたばっかりだから、何の説明もしてないんだ。気を悪くしないでくれ」

「おいおいまじかよ。下らねえ痴話げんかなんかする前に、ちゃんと説明しとけよなー」


 はげ男はのっそりと歩いてきて、リロイの前で腰を降ろす。「よっこらせっと」とあぐらをかいて、リロイの目をまじまじと見つめた。


「おれを探してたんだろ」

「探してた……?」


 男の細い目を見つめながら、リロイはきょとんとする。男の額には太いしわが一本。目の上には太い眉が左右に伸びている。見た目の印象は、父ブレオベリスやバルバロッサと同じくらいの歳相応の男性。両腕は細く、あまり強そうな印象ではない。


 降りしきる雨の中。山の中に建っているであろう粗末なあばら家。そして、目の前にいる中年のはげ男――


 男は手をついて立ち上がり、はげ頭をぴかりと光らせた。


「おれはレオンハルトだ。剣聖レオンハルトだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ