表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/38

倒木ダンジョン


俺は倒木ダンジョンの入口へと到着すると昨日買った登山用ロープを、シッカリと根が張っていそうな大木へと縛りつける。長さは40mもあるので心配ないだろう。ダンジョンの入口へと残りのロープを投げ入れ懐中電灯で穴の中を照らして確認する。


「多分10mぐらいの深さかな?その先は緩やかな斜面になっていそうだな」


ロープを2、3回引っ張りしっかりと固定されているかを確認した後、倒木ダンジョンの入口へと降りていく。新たなダンジョンと言うこともあり自然と恐怖心が沸き上がってくるが、ゆっくりとロープを握り締めながら無事に地面へと辿り着いた俺は、空間ボックスから狩人セットをフル装備していく。


一応ファイターナイフとホワイトウルフをホルスターに入れベルト部分にぶら下げる。最初のダンジョンでの経験が俺の警戒心を増幅させている。


「よし、準備万端だ。始めようか」


モンスターと遭遇した場合を考えて、コンパウンドボウにあらかじめ矢を設置しておく事にした。ダンジョン内部は入口の地面を掘った様な作りではなくトンネルの様な感じに思える。穴に降りてわかったのだが、道は3mほどの広さがあり奥へと一本道の構造になっている様だった。


「不思議な光景だな……壁面に付着している苔が光っているのか?」


天井や壁が微かな光を放っていた。懐中電灯を使用しなくても恐らく問題のない光量だろう、壁や天井は光を放つ苔で埋め尽くされダンジョンの奥まで俺を導いている様に感じる。俺は周囲に危険が無いかを確認したあと、携帯電話でダンジョン内部の動画を撮影していく。ある程度撮影を終えると服を抑える為のチェストガードの隙間に、携帯を差し込み体を動かして見るが問題は無さそうだ。


「よし、倒木ダンジョンの攻略を再開しようか」


警戒しながらゆっくりと道を進んでいくが。ダンジョンは永遠に続いているかの様に道の先が小さく見えてしまう。


「ん、何かが動いた……モンスターか?」


いまだ小さく見えるが2体の何かがこちらに近づいて来るのが確認できた、目を凝らした俺はおもわず息を呑んでしまう。


「間違いないモンスターだ!」


目測で距離を測っていく。俺がほぼ確実に当てる事ができる射程は90mだ、射程内に入った瞬間攻撃を仕掛ける!空間ボックスから3本の矢を取り出し地面へと手早く突き立てる、既に設置している矢を合わせて合計4回攻撃ができる形だ。それ以上はモンスターの速さを見る限り不可能に思えた。


200、180、160mと距離が縮まるに連れモンスターの姿が明らかになっていく。二体同時に迫っていたのは、猪型のモンスター全長約1.5mで口元には鋭く強靭な牙がいくつも飛び出ていた。かなり大型で気性が荒そうなヤツだ。接触すれば鋭い牙で体を簡単に引き裂かれてしまうだろう。


140、120、ゆっくりとストリングを引き110mに入った瞬間左側の猪に矢を放っていく。直ぐに地面からコンパウンドボウへと次の矢をセッティングし直していく。威嚇射撃で一体のスピードを遅らせる為だったのだが、俺の放った矢は猪の左目に深々と突き刺さっていた。


人間の悲鳴に近い叫び声を上げた猪は上空へと大きく飛躍すると地面に倒れ足をバタつかせる、その姿に驚きもう一体の突進スピードが減速したのだ。100m、俺は力強くストリングを引き絞ると、明らかに動揺していた右側の猪へと無慈悲に矢を解き放った。


ダンジョン内に風切り音が反響していくと、肉を突き骨を砕く音がワンテンポ遅れて俺の耳へと響く。


短く悲鳴を上げた猪は眉間を突かれ硬直すると活動を停止させる。






ワイルドボアLV2を倒しました。


レベルがあがりました。






謎の声が聞こえる、猪はどうやらワイルドボアと言うモンスターみたいだ。コンパウンドボウがあったから勝てたものの、ナイフや警棒を使っての近接戦闘でコイツに勝てる自信は正直言って今の俺にはなかった。


「ワイルドボアLV2か……遠距離で戦うのが安全だな」


俺は地面へと倒れたまま今も、空を蹴って苦しむ最初のワイルドボアへとトドメの矢を放つ。すぐにワイルドボアの動きは停止する。たとえモンスターだとしてもあまり苦しんでいる姿は気持ちの良いものではない。





ワイルドボアLV2を倒しました。





俺は地面から最後の矢を引き抜くと、コンパウンドボウと共に空間ボックスへと一度収納する。

既に死んでいる二体のワイルドボアへと近づくと一応両手を合わせておくことにした。間近で見るとかなり兇悪な姿に改めて危険性を感じてしまう、もし一体でもダンジョンから外界へと出てしまったとしたら、どれ程の被害者が出てしまうのだろうか。特にこの倒木ダンジョンは学校の近くでその口を開けているのだ。


「コイツらを野放しにするわけには行かない……どうにか食い止めなければ……」





スキル【自動解体】を使用しますか?





目の前で光を放つワイルドボアは左手の俺の掌へと吸い込まれていく。どうやら言葉に出さなくても自動解体をするかしないか決定出来るみたいだった。

わざわざ返事するのはめんどくさいので助かる仕様だな。

残りのワイルドボアも自動解体を使用して空間ボックスへと収納したのだが、同時にワイルドボアへと突き刺さっていた矢までもが収納された様だ。矢を引き抜かずに回収できるなんて神仕様ではないだろうか。







あれから少しダンジョンを進んだ俺は、ワイルドボアの襲撃に遭っていた。目の前120m圏内には数十体のワイルドボアが体に矢を受けて倒れている。


「ちょっとまて……一体何匹出てくるんだよっ!」


矢の本数が残り半分を切っていたのだ、考える暇も無く俺は素早く矢を放つと、直ぐに矢を装填し迫り来るワイルドボアへと再び矢を放っていく。





ワイルドボアLV1を倒しました。


ワイルドボアLV3を倒しました。


ワイルドボアLV3を倒しました。


ワイルドボアLV2を倒しました。


レベルがあがりました。


ワイルドボアLV1を倒しました。


…………


……





「まじでやばかった……残りの矢が4本だぞ危なかった……」


全てのワイルドボアの自動解体を済ませた俺は、地面へとヘタリ込んでしまう。

流石にあまりの連戦に疲労感が蓄積していたようだった、このまま進むか一旦引き返すか悩むところだ。ダンジョンに入ってまだ1時間ほどだろうか、長い時間経過してはいないが先ほどのワイルドボアの連戦は体感的に20分ほど連続して戦っていた感覚だ。


「今日は安全を取るとするか」


俺は一度戻って、日を改めてのダンジョン攻略を決断する。スキル【仮設ログポイントLV1】を使いログポイントを設置していくのだった。空間が歪み30センチ程のスペースに蜃気楼の様なものが出現していた。


蜃気楼に足を踏み入れようとした時だった。突然ダンジョン内に恐怖の咆哮が響きわたる。







グガアァァァァァァッッッ!!!







耳をつん裂くその唸り声は俺の体を硬直させていく……

身体中に冷や汗が滲みだすのがわかる、俺はなんとか声の方へ視線を向けるとそこには見た事もない生物が存在を誇示するかの様に、俺へと殺意の視線を向けていたのだ。


「は、はは……あれは流石に無理だろう……な……」


体高はダンジョンの高さから見ると2m近くあるだろうか、全長を考えれば恐ろしくデカイ猪のその巨体は漆黒の体毛に包まれ、一本一本が針の様に毛羽立っている様に見える。100m程ヤツとの距離が離れているとは言え、ゾウの様な牙が4本下顎から飛び出し己の強力な武器だと思わされてしまう。殺意を滲ませた深紅の瞳は遠くからでも明らかに俺へと敵意を剥き出しているのを感じる……


「魔眼発動!」





ネームドモンスター カオスキルボア (ドグマ)LV??





魔眼により見えたのはコイツがネームドモンスターである事と、計り知れない力を秘めている化け物かも知れないと言う現実だ。今は決して戦ってはいけないと警告音が俺の脳裏に繰り返し響いている。


「カオスキルボア……このダンジョンの主なのか……」


コンパウンドボウを取り出した俺は素早く構えコンパウンドボウのストリングを一気に最大まで引き切ると、カオスキルボアの眉間目掛けて最大威力の矢を放っていた。


矢はカオスキルボアの硬い剛毛に接触すると、まるでヤツを避ける様に軌道を無理矢理変更してカオスキルボアの後方へと消えていく。


「いずれお前を倒しに戻ってきてやるからな」


バックステップで蜃気楼に飛び込んだ俺の耳にはカオスキルボアの咆哮が響いていた。すぐに視界は歪んでいくと倒木だらけの山の中で俺は、自分の力不足を感じながら一人立ち尽くすのだった。









ネームドモンスターカオスキルボアのドグマ、強敵が現れましたね!よくRPGのゲームなどでも序盤に勝てないボスモンスターが出てくるんですよね……

強者はこのボスを倒すまでストーリーを進めずに雑魚でレベルを上げて、倒してしまうとかなんとか笑


今回の章はこの様な無理ゲー設定を導入してみました!


さてさて次の章はどの様な展開になるのでしょうか。


興味のある方は是非、ブクマ&評価&レビューどれかして頂ければ嬉しいです。


明日10月15日17時以降で更新予定ですので、興味ある方は是非読んで頂けたらと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ