相乗効果は不死者の証
俺は40ものJPを使いジョブスキルのステータス上昇や様々な耐性を取得したのだった。振分けについてはとても満足していた、必要なものを優先して取得できたのだった。
続けて【SP40】を使用して、スキルも同じように取る事を決めていた。可視化ステータス画面をジックリと眺めていく、優先的に使用頻度が高そうなものを選ばなければ、後悔してしまうだろう。
可視化ステータス画面の中にある、スキル部分をタップしていくと、新たな項目がステータス画面上に現れていく。
取得可能スキル
アロースタンス LV1【SP3】
ソードスタンス LV1【SP3】
ランススタンス LV1【SP3】
スタッフスタンス LV1【SP3】
ナイフスタンス LV1【SP3】
ウィップスタンス LV1【SP3】
ガンスタンス LV1【SP3】
バスタースタンス LV1【SP3】
クロースタンス LV1【SP3】
シールドスタンス LV1【SP3】
アーマースタンス LV1【SP3】
…………
……
「うわ。もの凄い数だな……いったいどれを覚えればいいんだよ。50以上はあるんじゃないか?」
考えに考え抜いた結果、厳選したスキルをある程度まで絞る事ができた。戦闘スタイルや戦い方を考慮して選んだスキルは……
アロースタンス LV1【SP3】
ナイフスタンス LV1【SP3】
シールドスタンス LV1【SP3】
アーマースタンス LV1【SP3】
ハードショット LV1 【SP2】
スピードショット LV1 【SP2】
ブレイブハート 【SP5】
ブレイブソウル 【SP5】
ウィークポイント 【SP10】
自動回復 HP【SP10】
自動回復 MP【SP10】
「むう、全部欲しいがSPが足りないんだよな」
スタンス系は使用すれば対応する武具の効力が上がるタイプのスキルだ。ハードショットは使用時に弓矢の攻撃力が50%の上昇となるみたいなので、必殺技として使えそうだよね。あと、スピードショットは矢の威力が15%上昇し更に矢の速度が上がるらしい、モンスターに回避されにくいなら戦闘効率がかなり上がるだろう。
ブレイブハート 、ブレイブソウル、ウィークポイント、自動回復HPと MPは今回の大本命なのだが、全て覚えてしまったらこれだけでSP40を使い切る事になる。この5つのスキルは全部補助系のパッシブスキルなので、5つを選べばハードショットなどの攻撃スキルがSPの関係上覚えられなくなるのだった。
【ブレイブハート 】戦闘時最大HPの60%以上HPがある場合常時発動する。攻撃力15%上昇、防御力15%上昇
※パッシブスキル
※最大HPが60%を下回った時は効果消失
【ブレイブソウル 】戦闘時最大MPの60%以上MPがある場合常時発動する。スキル攻撃力10%上昇、スキル防御力10%上昇
※パッシブスキル
※最大MPの60%を下回った時は効果消失
【ウィークポイント】戦闘の際、集中力を高める事で敵のウィークポイントを見る事ができる。
※パッシブスキル
※集中力の段階により鮮明度が変わる
【自動回復 HP】ダメージを受けた際に発動する、回復量は最大HPの10%
※パッシブスキル
※他のHP回復系スキル、HP回復系ジョブスキルとの効果は相乗される
【自動回復 MP】 MP減少時に発動する、回復量は最大 MPの5%
※パッシブスキル
※他の MP回復系スキル、MP回復系ジョブスキルとの効果は相乗される
「はは……これを覚えたら俺はかなりヤバくなるよな。さっき覚えたジョブスキルと組み合わせたら、常に身体強化バフを受け続ける事も可能じゃないのか?」
自分の中でさっき覚えたジョブスキルと、このスキルとの相乗効果を思案していた。俺は確認の為に、さっき取ったジョブスキルの効果を読み直した。
【HP自動回復量上昇 】1分経過毎にHP5の回復効果を得る。
※他の回復系スキル、ジョブスキルの効果は相乗される
※別スキルの効果が併用された場合、相乗効果により%表記のスキルは+5%補正
【 MP自動回復量上昇 】1分経過毎にMP3の回復効果を得る。
※他の回復系スキル、ジョブスキルの効果は相乗される
※別スキルの効果が併用された場合、相乗効果により%表記のスキルは+5%補正
【身体能力上昇 】自身の身体能力が3%上昇する
※このスキルは能力上昇系スキル、ジョブスキルの効果にも相乗される
「間違いないでしょう!今回は攻撃系スキルとスタンス系スキルは見送りで、ブレイブハート 、ブレイブソウル、ウィークポイント、自動回復HPと自動回復MPを取るぞ!」
そう決めると迷うこと無くスキルを次々と取っていくのだった。
ブレイブハート 【SP5】
ブレイブソウル 【SP5】
ウィークポイント 【SP10】
自動回復 HP【SP10】
自動回復 MP【SP10】
SP40全てを使ってしまったが、さっき取ったジョブスキルとの相乗効果が上乗せされて、もはやチート級ではなかろうか……
【ブレイブハート 】により、戦闘時最大HPの60%以上の時に攻撃力15%上昇、防御力15%上昇がジョブスキルの【身体能力上昇 】による相乗効果で、自身の身体能力が更に3%上昇する事となるのだ。
最大HPが60%以上の場合ずっと、俺の攻撃力、防御力は18%もの上昇効果を得ている事になる。更に【ブレイブソウル 】も戦闘時最大MPの60%以上MPがある場合に限り。スキル攻撃力10%上昇+3%、スキル防御力10%+3%となるのだった。
仮に今覚えている限定スキル【強者の証】(身体能力が3%UP)の効果も生きているなら……
この2つの組み合わせも凄まじい効力なのだが、本当に凄いのはこっちの方だろう。
【自動回復 HP】ダメージを受けた際に発動するオートスキルで、回復量は最大HPの10%となる。もう一つのスキルは、【自動回復 MP】 MP減少時に発動すし、回復量は最大 MPの5%の効果があるこのスキルだが、ジョブスキルの【HP自動回復量上昇 】と【 MP自動回復量上昇 】による相乗効果で%表記の回復系スキルは+5%が更に補正され事になるのだ。
全てを要約すると……
※最大HPが60%以上の時、攻撃力、防御力が18%or21%UP
※最大MPが60%以上の時、スキル攻撃力、スキル防御力が13%or16%UP
※毎分HP5回復とMP3が回復していく。
※ダメージを受けた時には、自動的に最大HPの15%が回復する。
※スキルを使用してMP消費があった時、最大MPの10%が即時に回復する。
俺の今の最大HPは490。最大MP340なので、ダメージを受けた時には約HPが73回復し、MPを使用してスキルを使った時にはMPが34回復する計算になるのだ。ほとんどの場合、受けるダメージよりも回復量が上回りそうだよね。
「いやいや。絶対チートだろこれ!」
まだ確認は出来ていないが、もし【blood mode】を使用中に、この効果が上乗せされているとすれば、恐ろしく壊れたステータスなのではないだろうか……
僅かな時間で不死者のようなタフネスさと、規格外の常時身体能力上昇バフを手に入れた蓮志だったのだ。
「これでかなり死ぬ確率が減ったんじゃないかな。カオスキルボアには勝てる気はしないが……あ、そうだ。今日のダンジョンも一応撮影していたからサイトにアップロードしておくか!」
映像を見直した俺は、blood modeが発動した辺りを編集して削除しておいた。これは一応公開しない方が良いだろうと判断したのだった。
相乗効果は不死者の証編如何でしたでしょうか?
今回はかなり読むのがしんどかったかもしれませんね汗
蓮志が思っている通り、【強者の証】による、身体能力3%上昇は上乗せされているんです。
仮に蓮志のステータスが全て100だとしたら。
最大HPが60%以上の時、攻撃力、防御力が21%UP
最大MPが60%以上の時、スキル攻撃力、スキル防御力が16%UPとなります。
攻撃力121
防御力121
スキル攻撃力116
スキル防御力116
問題の【blood mode】の時はどうなの?
※答えは、バフ効果は有効となります!
【blood mode】を使用中、使用者の全てのステータスが50%+α UPするので、わかりやすく今回は+α分は計算に入れません。
(蓮志のステータスを全て100と仮定しています)
blood mode通常時 と(バフ効果有り)
攻撃力150+31(181)
防御力150+31(181)
スキル攻撃力150+24(174)
スキル防御力150+24(174)
となります。最大HP、 MPともに50%UPしますので、必然的に自動回復する量も増えます。blood mode恐るべし……
10/20日も更新予定ですので、良ければ読んで頂ければと思います。
ブクマ&評価&レビューなどもお待ちしておりますので、是非お気軽にして頂ければ幸いです。
それではまたお会いしましょう!