表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仮面と旅する別世界  作者: 楸 椿榎
現世侵攻編
121/123

第百六片 最終授業

「ルソーの手は血塗られた手だ」


 先生はそう語った。


「これはある本で読んだんだ。偉大な思想家ルソーの思考によって、一つの考え方が生まれた。

 それを実現するために革命は起きた。

 革命はいつも前身を打ち倒すために起きる。

 そしてその革命は、今なお正当なものとして語り継がれている。

 私の言いたいことがわかるか? 冬」

「つまり、あなたもルソーたちと同じだと?」

「その通り。やはり冬は頭がいいな。誰かさんにそっくりだ」


 先生は楽しそうに笑った。

 でも、俺は笑えない。


「俺は、そうは思いません。

 確かに先生の革命が叶えば、一時は畏怖による平和が訪れるかもしれない。かも、です。絶対じゃない。

 人は間違えます。それ自体はダメなことだと思います。でも、間違えて、正解に気づいていくからこそ、人は成長するんじゃないんですか。

 沢山の人が仮面を被ってる。そんな世の中だから、野薪先生が言うような一面もあるでしょう。

 でも、自分を偽らず、仮面を取り払って平和を願い、今も前に進んでる人たちもいます。その中の多くの人が、武力を以て平和を唱えないのは、武力の先に真の平和が見えないからなんじゃないかと思うんです。

 武力と平和は表裏一体だけど、かけ離れたものだから。武力で得た平和はいつか崩れるから。

 先生、俺は『永久平和』に、血が流れる必要はないと考えてるんです」

「そんなのは理想論だ。叶うはずがない」

「そっくりそのまま、先生に返します」

「私は違う。理想を現実にするだけの力を持っている」

「理想を理想として追い続けるなら、俺と先生は同じですよ」

「理想は思い続け、努力したものにこそ実現できるものだ」

「俺もそう思いますよ」

「お前と私では過ごしてきた時間が違う」

「ええ、そうでしょうね。だから俺の考えはまだ未熟だと思ってます。でも、それが『俺が間違ってること』にはなりませんよね」

「冬は、私が悪だというのか?」

「悪も正義も、この際関係ないでしょう?

 先生にとっても俺にとっても、自分が正義で、相手が悪です」

「……」

「だから俺は、敢えて言うなら先生にとっての悪として、あなたを止めなきゃならないんです」

「そうか。それじゃあ、これで最終授業は終了だ」


 剣と銃を握り直す。

 足に力を込めた。


「ここからは、戦いだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ