表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/13

ファイルNo.8.兵士を救助したい←わかる 特殊部隊を送りたい←わかる 輸送用の箱で運ぼう←???(短編)

気になってる人もいそうなので先に言っておくと、ここでコアな珍兵器とかばっかり紹介するのは……面白いから!

 今回は投稿から2時間くらいで仕上げました。内容も薄かったので。番外編なので、赤化したあの人たちは登場しません。

______


 リューゲル「ふぅ……。やはりソーセージは最高ですね」


 中の人「…………」


 リ「……?いつもだったら反応があるのに……」


 中「——!!これだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッ!!!!」


 リ「ひぇっ!?ど、どうしたんですかっ!」


 中「リューゲルゥッ!!こいつを見ろッ!!」Pad顔面グイグイ


 リ「あ、あびゃ……。……こ、これ……なんです?白い……箱?

 というか、どうしてこんなものを急に……?」


 中「さっきコメントを見ていたら、随分と英国紳士が多かったようでな……日々いろんなサイトをストックしていたわけだが、そのストックしていたサイトの一つにこれがあったというわけだ」


 リ「は、はぁ……でも、この写真見た限りだとアパッチのパイロンに細長い箱がついただけのものに見えるんですけど……何がおかしいんです?」


 中「それはな……こっちを見ればわかる」Padスッ


 リ「……えっ。えっえっえ。なんですこれ……。箱の中に……人?」


 中「うむ。このブツの名前は”Exint Pod”と言ってな。F-35だかハリアーだかAH-64だかのパイロンに装備し、負傷兵の運搬や特殊部隊の輸送を行える拡張キット的な何かだ。カラーが気に入らないご夫婦のために、カラーバリエーションもまぁまぁな量用意されている」


 リ「紹介する側が自信ないってどうなんですか……。ま、まぁそれはいいとして、ですよ。

 これの開発経歴はどうなってるんですか?」


 中「いいことを聞いてくれたな!

 この”Exint Pod”は、ロンドンのアクトンに本拠を置く航空機コンサルタント会社AVPRO U.K. Ltdが1990年代に考案した、特殊部隊を輸送可能なキットだそうだ。90年代後半には英国国防評価研究機関の試験で、プロトタイプポッドがBoscombe Down研究施設のシーハリアーに搭載されたらしい。結果は悲惨なもので、胴体に近づけたら騒音がひどいわ、胴体から離したらGで色々やばいわで、結局存在が忘れられたらしい!」


 リ「いやいやそれダメなやつじゃないですか!」


 中「まぁそうなんだがな……。が、まぁこれは歴史を繰り返してしまった、と言える例ともいえるだろうな。」


 リ「は、はぁ……。それはまた何故?」


 中「二次大戦中にも、イギリスはスピットファイアで同じことを試したらしいからな」


 リ「えぇ……」


 中「ついでに言うと、ドイツも同じことをスツーカとかBf109で試してた。」


 リ「ファッ!?……ドイツ……しゅごい!」


______

参考サイト

http://blog.livedoor.jp/janome_gotyou/archives/cat_136375.html?p=2

https://en.wikipedia.org/wiki/Exint_pod

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ