表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/50

便箋32 無題 その2

 


 思わず2枚とも拾って文面を見返す。


 痛てて、右手で拾ってしまった。





■■■【  手紙A  】■■■■■■■■■■■■■



・勇者アダンよ、助けてくれ。

・今週中に竜王を倒しに行ってくれ。


・お前が帰ったあと、竜王軍がやって来た。

・私はいま、ヤツらの目を盗んでこの手紙を書いている。


・竜王は新しい魔術を発明したそうだ。

・魔女の血を50人分集めて飲めば、不死となる魔法だ。

・お前がこの手紙を読んだとき、私はもう竜王に連れ去られているだろう。


・竜王が不死になれば、もう誰にも倒すことはできなくなる。


・勇者アダンよ、私を助けに竜王の城へ来てくれ。

・竜王は来週にも50人の魔女を集めるという。

・かならず今週中に竜王を倒してくれ。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




■■■【  手紙B  】■■■■■■■■■■■■■



・勇者アダンへ。

・お前はいま、女の子からこの手紙を受け取ったはずだ。


・お前が去ったあと、7歳の女の子がやってきて扉を開けてくれた。

・まったく面識のない女の子だが、たまたまこの砦を見つけて扉を開けてくれた。

・あいにくだったな勇者、私はこのまま逃げる。


・さて私の恩人たる女の子だが、この砦に残るそうだ。

・理由は家出らしい。

・ここには水も食料もないから帰れと言ったが、言うことを聞かない。

・そこで女の子は置き去りにすることにした。


・恩人を置き去りにするなど理解できんかもしれんが、魔人とはそういうものだ。

・ともあれ、さすがに1日たてば腹も減って、家に帰る気になるだろう。

・まあ扉が開かないから帰れないんだけどね。


・というわけで、その子を砦から解放してやってくれ。


・ちなみにその子が死んだ場合、私は魔法でそれを知ることが出来る。

・その子に手を出せば、お前がしようとしたことを公表するぞ。


・重ねて警告する。

・私の恩人に手を出せば、お前は破滅だ。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





 パサ。

 パサ……思わず手紙を落とした。


 舞い落ちた紙2枚。

 そのそばに転がるカブトに、思わず話しかけてしまう。


「ま、まさかお前……この手紙を見て、俺と魔女の名前を呼んでたのか?」

「魔ァア女……! ジバァンンン!」


 空洞のどこから声を出しているのか、カブトはまだ魔女と俺の名前を(うな)っている。こいつには知能など無いのだろうか。

 いや、だとしたら手紙を読めるわけがない。

 まして、その中から人名だけを読み上げるなんて出来るわけがない。


 ということは―――



「まさか、これが聖鎧(クロス)の神器の力なのか?」

「魔女ォオオ!」


「じゃあ……この袋はなんなんだよ」

「ジバァンンン!」


 指の痛みをこらえながら、布袋のヒモをほどく。

 すると……


 ひらり。

 袋の中から、1枚の紙が出てきた。


 なんだろう?

 拾い上げると、ただの白紙だった。


 さらに袋には、食料や水の入ったビン、インクの(つぼ)、ほかにも色々入っていた。


 この白紙は……なんだろうこれ?

 あとで魔女に見せるか。



「おまたせ」

「うおっ」


 と、思っていたら魔女が来た。いきなり声をかけられてちょっとビビった。20歳くらいになっている魔女。

 その手に抱えているのは、これまた汚い小袋だ。


「内ドア開いてたんだね。これはツイてた」

「ああ。指は大丈夫か、魔女」


「私は大丈夫。傷口の成長を進めたから、すぐに完治すると思う。ちぎれてたら再生すんの不可能だったけど」

「……たいしたもんだな」


 魔女の手には、まだ布切れが巻かれたままだった。しかしあまり痛がっている様子はない。どうやら本当に心配なさそうだ。



「弟が血を止めてくれたからね。失血で魔力が低下したら、再生すんのも難しかったもん」

「そうか。安心した」


「それより手ぇ見せて。私の薬草使って治癒(ちゆ)魔法かけたげるから」

「薬草? そんなもんあったのか」


「この薬袋は私のとっておきよ。魔界の霊薬コレクション、これだけはずっと隠し持ってたの」

「俺にもヒミツにしてたってわけか」


「つまんないこと言ってないで右手出して」

「……痛くしないでくれよ。頼むから」



 魔女は薬袋から()れ葉を何枚か取り出すと、いっぺんに口に放りこんだ。くちゃくちゃと()んで、柔らかくなった葉っぱを1枚づつ俺の右手に貼りつけていく。


 右手はすでに限界らしく、指を動かすこともできない。もう、葉っぱを乗せられただけでも痛む。


「くちゃくちゃ……よしこれでいい」

「ぐ痛ッ! 痛てぇ……!」


 よだれまみれの薬草に(おお)われた俺の右手。それを魔女は、なでるような仕草(しぐさ)をはじめた。


「ブツブツブツ」

 なにやら変な呪文を唱える魔女。

 俺の手をさする(・・・)ようなジェスチャーを続ける。触れられてるわけじゃない。なのに、なんかどんどん患部が温かくなってきた。これが魔女流の治癒魔法だろうか。


 ともかく、ちょっとでもマシになるならありがたい。

 いやそれよりも……



「痛てて……魔女、そろそろ説明してくれ。この鎧はなんなんだ?」

「あとにして。呪文の詠唱ができない、ブツブツブツ……」


「じゃあ俺が勝手にしゃべる。俺の言うことが合ってたら、うなずいてくれ。間違ってたら、首を横に振ってくれ」

「こくり」



「あの鎧……空っぽで動いてたよな? あれは特級神器の能力か?」

「こくり」


「空っぽで動いてたけど、だれかが操縦してたのか?」

「ふるふる」


「じゃあ、鎧自身の意思で動いてたのか?」

「こくり」


「俺やお前の名前を呼んでたけど、そこのニセ手紙を読んだんだと思うか? その、そこに落ちてるやつ……俺たちが書いた手紙」

「こくり」


「その、しつこいようだが。ホントに鎧が手紙を読んだのか?」

「こくり」


「鎧がだよ? 字を読んだのか!?」

「こくりこくり!」



「こ、これは口にするのも恐ろしいが……あの鎧は持ち主の命令を聞いて、分身みたいに活動する能力があったんだと思うか?」

「こくり」


「だからつまり……もしあの手紙を読んだのがアダンだったら、するであろう行動をしたんだと思うか?」

「……」


「するであろう行動ってのはつまり、その、俺たちを殺そうとしたであろうと……」

「こくり」


「もしも本人が来てたら、おなじように砦に入ってきていた?」

「こくり」


「本人だったら、俺たちは殺されてた……?」

「こくり」


「じゃあ、アダン本人はどうして来なかったんだよ」

「……ふるふる」



 首をふる魔女。

 すこし気を悪くしたのか、(まゆ)をしかめた。


「す、すまん。そんなことお前が知るわけないよな……」

「当たり前じゃん、バカ!」


「うお! きゅ、急にしゃべるなよ」

「治癒終わったよ。もう動かせる」


「え……おお、いやまだけっこう痛いぞ。でも動かせるな」

「だから動かせるって!」


 ゆっくりと指を曲げてみる。

 しびれや痛みはまだあるが、折れた骨はくっついたらしい。あんな短時間で大したものだ。やっぱりこの女、すごい魔法使いだ。



「アダンのやつ、どうなったんだろうな。死んだのかな?」

「それが可能性の①。アダンはなんでか知らないけど死んで、残った鎧がアダンの行動をトレースし続けた」


「アダンがそう都合よく死ぬとは思えないがな。というか、使用者が死んでも活動できるもんなのか? この鎧」

「神器によるけど、このレベルのアイテムなら数日は動けるだろうね。蓄積した魔力が無くなったら、充電切れで動かなくなっただろうけど」



「……ほかの可能性は?」

「可能性の②。アダンは生きてる。なんかの都合で来れなくなったんで、代わりに鎧だけ派遣(・・)した」


「派遣ね。なんか聞き覚えのある言葉だな」

「……イヤミ言うならもう話してやんない」


「すまん」

「フン!」


「ほかの可能性ってあるかな?」

「思いつかない」


「……」

「思いつかない」


「あ、そうだ。さっきそのカブトから紙が出てきたんだ」

「紙? どんなの?」


「でもなにも書いてないんだよ。ほら、これだ」

「どらどら」



 俺はポケットに入れた白紙を取り出して見せた。

 折りたたんだそれを広げて、魔女に渡す。



「たしかになんも書いてない……って、ちょっ!」

 魔女は目を丸くした。

 驚きの声。

「これ魔導録(まどうろく)になってる! すっご!」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


イタいぜ!



チャッカマン



チャッカマン

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ