表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/50

便箋21 来たれり その3

 


 なんなんだ? 

 まさか手紙を書いたのが俺だとバレている?


 魔女は俺を一瞥(いちべつ)しだが、すぐに会話に戻る。



「アダン殿の弟君は、勇敢に戦って亡くなられたと聞いておる。お()やみを言わせておくれ」

『ああ、まあ……痛み入る』


「それより聞かせておくれ。アダン殿はなにをしにここに来られた?」

『なに?』


「この砦には決して来ないでくれと、手紙に書いたはずじゃが」

『ああ、そのことか。たしかに書いてあったな』


「ではなぜ?」

『……手紙を書いた盗賊が、弟の死を看取(みと)ったと書いてあったからだ。その盗賊に会いたくて来たのだが残念だ』


「はて、どういうことかな」

『弟の遺品を持っているのではないかと思ったのだ。そうだ、魔女どの。この(とりで)に、盗賊の収集品はないか?』


「え、いや……無い。盗賊が略奪したものは、すべて竜王軍が押収(おうしゅう)していきおった」

『その押収された物のなかに、剣はなかったか?』


「剣!? あいや……いや、わからぬ。無かったと思うが、どんな剣かの」

(つか)まで入れれば90センチほどのクレイモア剣だ。銀ごしらえの鍔に、三日月模様の装飾がある。それと刀身に「Fragarach」と刻印されている』



 !

 ……なるほど。


 俺と魔女は顔を見合わせる。

 アダンの目的は、聖剣を回収することだったのか。俺が教会から盗んだ聖剣、これを盗賊が拾ってる可能性を考えて砦に来たわけか。


 ……実際、的外れの推理ではない。

 お目当ての聖剣は、ここにあるからだ。


 俺は聖剣の刃に、目を落とした。

 確かめるまでもないが、ちゃんとFragarachと彫られている……真っ二つに折れてしまってるが。こんなもの見られたら、いよいよ殺される。



「……」

『どうした?』


「いやはや、剣など無かったと思うがの。少なくとも今、この砦には無いのう」

『そうか』


「その剣を探すために、アダン殿はこの砦へ参られたのかえ?」

『そうだ。なんと言っても弟の形見なのでな』


「よう言うわ」

『なに? いまなんと?』


「あ、いやなんでも。もしその剣があるとしたら、竜王軍の出城だろうて」

『その出城が、この砦の管理をしている基地なのか?』


「左様。そこの役人が盗賊の持ち物を押収していきおったのでな」

『その基地というのは、15キロほど東にある町の城か? そこならもう行ってきた』


「……なぬ?」

『おとといだ。もう行ってきた』



「な……え?」

『2日前に、その城の魔物はすべて倒した。そうか偶然だな、さきに基地のほうを攻略してしまったわけか』


「いやちょっと待たれい。城を攻略したって、貴殿ひとりでか? 300鬼は魔物がおったろう」

『もう少しいたかな。すべて殺したが』


「……貴殿、ほんとうに人間か?」

『失礼なことを言わないでくれ。私は正真正銘、ただの人間だ』


「た、ただの……?」

『だが待てよ。その城に人間なんかいなかったぞ。(とら)われた盗賊はどこに行ったんだ?』


「さあ、わからんの。もう処刑されたのかもしれん」

『参ったな。ほかに盗賊の行方(ゆくえ)に心当たりはないか?』


「あるとすれば、貴殿が殺した魔物たちだけじゃが……なるほどのう」

『なんだ?』


「いや、いまの話で納得いったわえ。本当なら昨日、竜王軍の看守が訪ねてくるはずだったんでの。だが来んかった。なぜかなぜかと不思議でのう」

『そうか、私がその看守とやらまで殺してしまったのか。早まってしまったな』


「…………」

『ん?』


「……」

『おい、どうした?』


「すまぬ。ちょっと待っててくれるかえ」

『は? ああ、どうぞ』



「お、弟!」

 魔女が、キッと俺を見た。

 しわだらけの顔で俺に()めよる。


「ひそひそ、おい弟! なんなんだえ、この化け物は! ヒソヒソ!」

「これで竜王軍が来ない理由がわかったな。兄に全員始末されたんじゃ来ないはずだ。ヒソヒソ」


「こやつ、もしかしたら竜王よりも強いぞ! ヒソヒソ!」

「だから言っただろ。人間だろうが魔物だろうが、アダンにとって他人の命なんかゴミみたいなもんだ。扉を開けたが最後、本当に殺されるぞヒソヒソ」


「じゃから! 私にはアダンに殺される理由なんか無いちゅうに! ヒソヒソ!」

「兄の話を聞いてたか? ヤツの目的は聖剣の回収だぞ。その折れた剣先、ヤツに見られたら終わりだヒソヒソ」


「……お前が持っとれ」

 ポイ。

 魔女は聖剣の先っぽを投げてよこした。砂でいっぱいの床に、すとんと刺さる剣先。



「うおっ! あ、あのな!」


 足に刺さるとこだった。

 俺はやむなくそれを拾い、巻きつけてある布を取り払う。ポケットに入れるわけにもいかないので、(さや)の穴にストンと落としこんだ。


 ついでに剣も鞘に仕舞う。

 これで見た目だけは、元の聖剣になった。


 そして砂のなかへ埋める。

 念のため、上からさらに砂をかぶせた。隠しても意味ないと思ったが、とにかく隠さずにはいられなかった。



『おい、どうした?』

 ドンドン。

『なんだ、なにをしている』



「いやなんでもない! 剣のことも盗賊のことも私にはわからん! ゴホゴホ!」

 叫ぶ魔女。

 むせているのは、老婆の姿だからしかたない。

「ゴホンゴホン! す、すまぬ。ゴホ!」


『大丈夫か?』

「だ、大丈夫ぞ。ゴホゴホ」


『それはそうと、なぜこの扉は開かないのだ? 内部から開けられないのは手紙に書いてあったが、外からも開けられないのはどういうわけだ』

「ゴホ。開かないように、私が魔法でロックしとるんじゃ」


『……なぜ?』

「竜王軍かと思ったんじゃよ! なにしろ私は囚人じゃからな。予定外の訪問者には警戒もするわえ」


『なるほど、もっともだ。それならロックの魔法を解いてくれ、開けてやろう』

「な、ならん!」


『は? どういうことだ、ここから出たくないのか?』

「ダメじゃ! 万が一にも貴殿がこの砦に入ることがないように、私と盗賊は手紙を書いたのじゃぞ。それを無碍(むげ)にせんでくれ」


『いや私は入らないさ。扉を開けるだけだ。だからあんたは外に出るといい……いや、ちょっと待て』

「なんじゃ?」



『ちょっと待ってくれ。そのロックの魔法とやらを使っていれば、竜王軍の役人は入ってこれないんじゃないのか?』

「そ、そうとも」


『なら盗賊の連行部隊が来たときも、ロックしてやればよかったじゃないか。そうすれば盗賊は連れ出されずにすんだだろうに、なぜそうしなかった』

「簡単じゃよ。このロック魔法は、私の呼吸に連動しておる。息を数秒止めるたびに、ロック魔法が一定時間継続するんじゃよ。つまり突発的には使えんのじゃ」


『ほう。めずらしい呪法だな』

「さっきから何度か会話を中断してスマンが、そういう理由での。ときどき息を止めねばならんでな」


『もうその必要はない。さあ開けてくれ』

「それが盗賊の件があって以来、しょっちゅう息を止めとったもんでの。さて、あと何時間ロック状態が続くかのう……自分からは開けられんでな」



 ……!


 俺は驚いた。

 この魔女はどうしてこんなに、ポンポンと(うそ)をつけるのだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


イタいぜ!



チャッカマン



チャッカマン

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ