表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

火曜日〜本屋〜


今日は定時で帰ってこれた。

珍しく残業がなかったのだ。

まだ晩メシにしては少し時間が早いな。

少し時間を潰してから帰路につこうか。

そう思いながら、ふと足が止まる。


「…本屋か」


滅多に買ったり読んだりはしないが、時間を潰すのには丁度いい。

俺は中へと足を踏み入れた。


本屋というものは、図書館でもないのに何故こうもシンとしているんだ?

そんな疑問が脳をよぎる。

そして図書館でもないのに、立ち読みしてる輩が多すぎるのは何故だ⁉︎

最近は読まれないように、薄いビニールが本に巻かれていることの方が多くなった気がするが、それでも見る奴は見る。

全ての本に巻かれているわけでもなく、当然読むことの出来る本もある。

そう言った包囲網をくぐり抜けて、こやつらはタダで読み漁っているのだ。


(全く…けしからんな)


読んだ本は責任を持って買え!と声を大にして言いたいが、いかんせん。かく言う俺も買う気がないのに入ってきてる。

店側からすれば、俺は冷やかし客と見なされてもおかしくはない。


「…………」


特にこれと言って目当てのものもなかったので、いつの間にやら【料理コーナー】へと来てしまっていた。


(ここは俺とは無縁……ん?)


ピタリと足が止まった。

その目線の先にあるものに、一切の興味を持ってかれた。



《これであなたも楽々手料理嫁の味!》



何とも語呂のいいタイトルだ。

俺は無意識にその本を手に取っていた。

そしておもむろに表紙をめくりーー


「はっ…」


ぱたん。


閉じた。


(いかんいかん…何をやっているんだ、俺は⁉︎)


ここで興味本位に表紙をめくり、中身を読むーーすなわち立ち読みなんぞをしてしまっては、先ほどから目に留まっていた皆と同類になってしまうではないか!

これが本屋の戦略と言うものか!


「…くっ」


俺はそこで初めて思い知らせれた。

手に取ったということは…

その本が気になる→中身がどんなものか知りたい→読む=立ち読み→これは×。

つまり、必然的に買わなければ読めないということだ。

中身を知りたければ買え、ということか。


(ふ…ならばそれも良かろう)


少々気恥ずかしさもあったが、俺は漢らしく堂々と、その本をレジへと持って行った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ