表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界に来たみたいだけど如何すれば良いのだろう  作者:
第三章 異世界で子爵になるみたいだけど如何すれば良いんだろう?
738/810

第735話 生活必需品は結構高くつきます

「書状の名義は西部第二管轄区局長ですね」


 カビアが内容を確認した書状の中身を説明してくれる。


「役職で言われても良く分からないかな。冒険者ギルドの時は国ごとに分かれていたと思ったけど」


「塩ギルドに関しては、管理出来る岩塩算出地の賄える範囲単位で区分けしているようです。ワラニカ全域とダブティアの三割をこの方が管理なさっていますね」


 国一つ以上の管理か……。ロジスティクスを考えるだけで頭が回りそうだ。出来る人間だと思うんだけど、そうなると今回の件は良く分からない。何故、要求なんて話になる……。


「用件は挨拶との事です……が、日程も要求という部分も書状には記載されていないです……。どこか中途半端な印象を受けますが」


 こちらの書状だと、挨拶と用件を記載した後に、日程や諸条件の箇条書きを記載する。基本的に最後を読めば分かるようになっているのだが、カビアの話ではそれが無いらしい。


「おかしな話だね……。口頭での条件提示なんて話だと、会う必要も感じないけど……。まぁ、いつかは相対しないと駄目な対象だし、まずは様子を見る事にしようか」


 まぁ、考えても詮無い話だなと意識を切り替えて、朝ご飯を済ませる。仲間達は昨日に引き続き、台風の後片付けの手伝いに向かうようだ。ティアナとカビアもレイとの協働があるので出ていった。最後に勇ましい顔をしながらも、しっぽはふりふりなタロとヒメをアンジェが連れて行くのを見送り、執務室に戻る事にする。


「あれ? お仕事じゃないの?」


 リズがくてんと首を傾げるが、私は少し生返事になってしまう。


「あぁ……そう。塩ギルドとの交易量を確認したいなと……思って……。あぁ、あった。この資料だ」


 海水塩の生産量を考える時にも使ったが、大体庶民の一日の塩の消費量は五グラムを下回る程度だ。これは現代日本より圧倒的に塩の価格が高いためなのが原因になっている。実際に『リザティア』の中央値は八グラム近い。ちなみに、五百人程度のトルカの規模でも年間で四百六十万ワール程が塩への出費になる。


「『リザティア』の人口が二万弱で消費量をかけて……」


 年間だと二億ワール強が塩の代金に消える計算だ。現状はこの予算の大部分を『フィア』の製塩設備の投資と運用に回して、海水塩という形でフィードバックさせている。来年度以降はこの予算の大部分が浮くので、他の用途に回せる。


「問題は塩ギルド側が二億の売り上げを想定しているのに、売り上げが上がらなかったら不審に思うよねと言う事か……」


 年間で二億ワールは結構大きい。使途が自由になる国家予算で関係国に回せる予算が一億ワール程度しか出ない事を考えると、かなりのインパクトがある数字だというのが分かる。


「でも、『リザティア』だと、お塩って、そんなにいらないよね?」


 リズが、云々と唸っている私の横で、資料を見ながら呟く。


「うん。代替出来なかったりしたくない場合の為に購入しているけど、規模はそんなに大きくないしね。もし塩ギルドからの供給が打ち切られても、輸送費を上乗せして周辺の領地から輸入しても良いし」


 小さい規模で輸送していると高くつくが、一回で年間使用量を輸送してもらえれば、輸送費としてもそう大きな額にはならない。十分予算の許容範囲だ。そうなると、塩ギルドとの取引は『リザティア』にとって最重要と言う訳ではなくなる。


「向こうの理念は塩の安定供給をする、だからね。供給源は確保出来ているから、うちの領地に関してはどっちでもいいね」


 と言う訳で、出来れば塩ギルドとは穏便に取引量を減らすか、強硬策で供給を止められてもこっちが枯渇して困らない程度に根回しすれば良いだけだ。となれば、別に喧嘩をしてもかまわない。


「まぁ、向こうが何を求めているのかが分からないから、話を聞いてからかな」


 そんな感じで、リズと一緒に想定問答をしていると昼前になる。そろそろ来るかなと思っていたら侍女から来訪者の旨をもらったので、リズと一緒に応接間に向かう。さてさて塩ギルド。目的は何かな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブックマーク、感想、評価を頂きまして、ありがとうございます。孤独な作品作成の中で皆様の思いが指針となり、モチベーション維持となっております。これからも末永いお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。 twitterでつぶやいて下さる方もいらっしゃるのでアカウント(@n0885dc)を作りました。もしよろしければそちらでもコンタクトして下さい。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ