表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラスボスが、やって来た  作者: 金子ふみよ
第二章 ドラゴンがやって来た
9/64

仕事にやって来た

 ウエルは17歳である。学生はもう卒業している。商家の出でもないし、貴族の出でもない、ましてや国軍への入隊を認められてもいない。よって、働かなければならない。そして、実際働いている。非常勤の講師である。つまりは、四六時中アイとともにいられるわけではないのだ。

 出勤である。稼がなければならない。アイに飯を食わせるためにも。しかも、そればかりでは収まらないと気づいたのは、本当に今更になってである。気づいたきっかけは職としている講義の一幕であった。すなわち、国の民族衣装の変遷について話し始めた途端である。(アイの服、どうしよう。買わないとだよな)。異世界のジエイ・ケイの衣装だと言うあの格好はやはりどうしたって目立つだろう。いつまでも屋内に留まらせるのは監禁以外の何物でもない。となれば、アイが移動してもおかしくはないよう少なくとも外見くらいは整えておかなければならないと、くどいようだが本当に今更になって気づいたのである。教育機関卒業とともに非常勤とはいえ講義を持てている時点でウエルの学才は言うに及ばずであろうが、その秀才様なんぞは(いくらくらいするだろうな、一着だけってのもそうもいないだろうな。女子ならおしゃれしたいだろうし。って誰に訊いたらいいんだろう。フリエ経由で奥方にでも、いやいやまずフリエに言う時点で、あいつはきっと根掘り葉掘り聞いてくるに違いない……)。

「先生!」

 学級のまとめ役の生徒がいぶかし気にしていた。わざとらしく咳払いをしてから

「失敬。では続きます」

 体裁を取り繕うのに必死になった。誰も言わないだろうが、講師の怠慢が流布されれば失職になってしまう。アイを案じればこそ、職責を全うしなければならないのだと、講義の終了と同時に肝に銘じることになった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ