表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/114

第022話目―この世界では当たり前の事―

早めに投稿。

※※※※



 それが起きたのは、一瞬の事だった。

 僕とアティが出店の綿菓子を買っていた時の事。

 馬車による長旅を終えて、

 少し気が緩んでいたのかも知れない。

 綿菓子を受け取る時に、お金の入った鞄を足元に置いてしまった。

 その瞬間である。


 ――どん。


 と、一人の子どもが僕にぶつかってきた。


「へへっ、ごめんよ。お兄さん」

「別に構わないよ。それより、怪我は――」

「――バーカ! どんだけ間抜けなんだよ! ひひっ」


 すきっ歯が印象的な笑顔を見せると、

 子どもは一目散に走り出した。

 その手に、お金の入った僕の鞄を持って。


 やばい! ひったくりだ!


 あれは全財産。

 1000万ロブ以上入っている。

 あれが無くなったら、船に乗れない所か無一文になってしまう。

 今日泊まる場所を探す事すら出来なくなる。


「まっ、待て!」


 僕は慌てて追いかける。

 しかし、子どもは予想外に早い。

 巧みに人ごみを上手くすり抜けて行く。


 このままでは見失ってしまう。

 くそう、と心の中で僕は思わず舌打ちをして――それと同時に。

 路地裏に入ろうとした子どもが、いきなり何かに驚いてずっこけた。


 何だか知らないけど、助かった……。


 僕はすぐさまに子どもに追いつくと、

 その襟首を掴んで持ち上げた。


「鞄、返して貰うよ」

「あっ、あっ、あわわわ……」


 僕に捕まった事が余程驚きだったのか、

 子どもは口をぱくぱくと閉口させている。

 そう、思いきや。

 ふと僕は気づいた。

 子ども視線がこちらではなく、地面に向いている事に。

 地面には小さな穴が開いていた。

 まるで、銃弾でもぶち込まれたような……。


 ……銃弾? まさか。


 僕は思い当たる節があったので、ゆっくりと振り返った。

 すると案の定。

 発砲を終えて、狙撃銃を再び担ぎなおすアティが目に映る。


 子どもが驚いたのは、僕に捕まった所為では無かった。

 子どもの足元の地面に向かって、アティが銃弾を叩き込んだからである。


 発砲音が聞こえなかったのは、

 狙撃銃に消音部品が付いている事と、

 雑踏のざわつきにかき消されていたからだろう。


「……安心して下さい。当てる気はございませんでしたので。あくまで、止まって貰う為の威嚇射撃です」


 この言葉はたぶん本当だ。

 アティの腕前を知っているから分かる。

 その気になれば、この人ごみの中であっても、頭を打ち抜く程度ならば容易なハズなのだから。


(でも、ちょっと驚かせ過ぎじゃ……)


 やり過ぎでは無いのか、と僕が困惑した表情を作る。

 すると、アティの顔が少しだけ険しくなった。


「大事なハロルド様のお金です。盗られたら事です。それに、子どもだとしても、やって良い事と悪い事があります」

「ご、ごもっともです」


 ふんす、と鼻息を荒くしたアティに、なぜか僕は引け腰になった。

 なんとなく、言い合いになったら勝てそうには思えない。

 だから僕は子どもの首根っこを掴んだまま、

 余計なことを口に出さないようにして、場所を移す事にした。




※※※※




 僕からは鞄をひったくった子どもは、

 良く見ればボロの布切れのような服を着ていた。

 匂いもきつく、とても清潔だと言う風には見えない。


「お金が欲しかったの?」


 僕はそう訊いた。

 この身なりから察するに、貧困に喘いでいるのかも知れない。

 しかし、


「……」


 子どもは一向に事情を喋ろうとはしなかった。

 たまに言葉自体は出てくるものの、その大半は、「うるせぇ」とか「教える必要はねぇ」だとか、そんなのばかりだ。

 カワイクナイ。


「人のお金を取ったら駄目なんですよ?」


 今度はアティが子どもに問いかける。

 けれど、僕の時と大体同じような反応しか返ってこない。


「黙ってろブース」


 その言葉に、アティの目尻がピクリと動いた。

 女の子だもの。

 ブスなんて言われたら、それが事実じゃなくてもイラッと来るよね。


 大丈夫。

 アティが可愛くて美人だって、

 僕はちゃんと知っている。


 しかし、このままだと埒が明かないね……。

 理由が分かれば、諭し方も見えてくるし、諭す事が出来れば、反省してるの一言が引き出せそうなのに。

 そこまで来たら後は解放するんだけどな。


(別に放置しても良いと言えば良いんだけど……)


 ただ、このままにしておくと、いつか取り返しのつかない事をしそうに思えた。

 それは少し寝覚めが悪い。


 僕は唸る。

 どうしたものかな、と。

 しばし時間が経つ。

 すると――妙齢の女性が一人、こちらに駆け寄ってくるのが見えた。


「――あぁ、マディ、こんな所に居たの!」

「か、母ちゃん……」


 どうやら、母親のようだ。

 自らの子ども――マディと同じで、小汚い服に身を包んでいる。

 母親はマディの傍に駆け寄ると、ぎゅうっと抱きしめた。


「何をしていたの? この方たちは……?」

「な、なんでも無いよ」

「そんな事無いでしょう。……あの、うちの子が何かされましたか?」


 母親は僕らの方を見ると、

 申し訳なさそうな表情で問いかけてくる。

 僕は一瞬迷ったものの、全てを話す事に決めた。

 母親から叱られれば、この子にとっても良いお灸になるだろうと思ったんだ。


 実は、と僕は切り出す。

 母親は全てを聞き終えると、涙を一滴流して、しきりに頭を下げて来た。


「後でキツく叱りますので。すみません、すみません。この度はうちの子が……」

「いえ、結局お金は戻って来ましたし、そこまでは怒ってません。ただ、こういう事はしないように教えないと、いつか取り返しのつかない事になりますよ」

「教えてはいるんです。いるんですけれど――」

「――母ちゃんは黙ってろよ! お金がありゃあ解決するんだ! 父ちゃん助けられるんだ! 借金だって返せるんだ!」


 母親の言葉を遮るように言うと、

 睨み付けるような顔をして、

 マディはそのままどこかへ走り去って行った。


「ああっ、マディ、待つのよ!」


 母親も自らの子どもの後を追って、ぱたぱたと走り出す。


 ……何だか、色々と事情があるようだ。

 僕は息を一つ吐く。

 すると、アティが何とも言えない表情になった。


「……どこにでもある話ですよ」


 そう言ったアティの言葉に、間違いは無い。

 その通りだった。

 どこにでも転がってる話。

 事情を抱えてお金がない家の子が、

 理由は千差万別あれど、犯罪に手を染める。


 この世界では、当たり前のようにある出来事の一つでしかないのだ。

 何も特別な事なんかじゃない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者ついったー

こちら↓書籍版の一巻表紙になります。
カドカワBOOKSさまより2019年12月10日発売中です。色々と修正したり加筆も行っております。

書籍 一巻表紙
― 新着の感想 ―
[気になる点] やり過ぎも何も、まさに今全財産を無くす寸前だった奴が 何言ってるの? 優しい主人公にするのは良いとは思いますが甘すぎる奴は 読む気なくなるので程々でお願いしたいです。
[気になる点] 単語や文章もそうですが、ちょくちょくおかしな所がありますね。 家は燃えてしまいましたけど土地は残っているんですから街の外れとは言え売れば多少の資金になるでしょう。 街を去る時に態々口座…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ