表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

169/186

オズボーン


 オズボーンはクレーターに足を踏み入れながら、あの規模の極大魔法がぶつかり合ったにしては、穴が浅いと考えていた。


 爆心地に近寄る途上で、落ちていたキューブを拾い上げる。立方体(正六面体)だったキューブは全ての角が割れ、切頂六面体せっちょうろくめんたい(十四面体)になっていた。あの衝撃で元の形状を保てなかったのだろう。


「……欠けたとなると、散らばった破片のほうが、まずいかもしれない」


 呟きを漏らすが、少し考えてから、まぁいいかという結論に達した。さして問題にはならないだろう。……たぶん。


 ふと強く引かれるものを感じ、キューブを視線の高さまで持ち上げて、中を覗き込んでみた。そして目を丸くすることとなった。


「なんとまぁ! あの子はすごいことをやってのけたものだね」


 キューブの中には宇宙がある。この入れものの中に実際に存在しているというわけではなく、これは高次元の影を感覚的に眺めているだけにすぎない。しかしこうして俯瞰することで分かることもある。


 祐奈は魔法エネルギーを極限まで圧縮し続けることで、即席のワームホールを作り、それを維持し、この世界とキューブ内を繋げた。そして極大魔法をそこに流し込んだ。盛大に、ありったけの量を。


 そしてその強大な魔力を、緻密に、完璧にコントロールしながら、方向性を定め、ループさせた。それは信じがたいほどに美しい処理方法だった。


 キューブ内に流し込まれた高エネルギーは半永久的に循環し続ける。キューブの中で正しく循環されるなら、この世界にもそれが波及する。


 長きに亘って誰も――聖典ですら実現できなかった『安定した状態』の完成形がここにあった。


 これでもう聖典が34年に一度、聖女を呼び寄せる必要もないし、986年に一度の大規模メンテナンスも不要となる。


 聖女はたとえるならば、詰まった配管清掃のために呼ばれていたのだ。そこここで滞留し噴き出しそうになっている魔力のおりを、方向性を定めた極大魔法を行使することで、押し流す。


 しかしこれはあくまで応急処置であり、詰まりの原因自体が解消されるわけではないから、定期的に聖女を招き、それをさせ続ける必要があった。


 でなければ世界が砕け散ってしまうから。


 しかしこうして絶えず強大なエネルギーが巡っているならば、管が詰まること自体がもうなくなる。


 ――祐奈はたった一人で、世界の在り方を変えてしまったのだ。


 さらに足を進め、オズボーンは祐奈とラング准将が立っていた中心部に辿り着いた。


 半ば土をかぶるようにして、深い青の何かが落ちているのが見えた。


 オズボーンは上半身をかがめ、その石片を摘まみ上げた。――それを確認した瞬間、意図せず、にんまりと口元に笑みが浮かんだ。


「ああ、くそ……ラング准将にしてやられたね」


 オズボーンは片側の口角を上げたまま、青い石片を手のひらの上でポンと投げ、落下してきたそれをきつく握り締めた。


 この場所でまさか、カナン遺跡内にあるべきものを発見しようとはね。――ラング准将は、転送板の欠片をいつから隠し持っていたんだ? もしかすると、世界に穴を開けたあの一件――若槻陽介を異世界に押し帰したあの時も、彼はこれを持っていたのか?


 若槻陽介を戻した時は、事故に近い成り行きだったのかもしれないが、今度は違う。ラング准将はあの件で確信を得て、大一番でこれを利用した。


 ――あの極限状態の中、ラング准将が石片を乗せた右手を、祐奈のほうに差し出した。彼女はそれを眺めおろし、彼の意図を理解し、自らの手を重ねた。


 外から見ると、死を覚悟した二人が、手を取り合っただけのようにしか見えなかった。ラング准将の手の中にあるものを確認することができたのは、近くにいた祐奈だけだったのだ。


 オズボーンはなんともいえない晴れがましい気持ちで、青く澄んだ空を見上げた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ