⑺祈りと約束
目を覚ました時、見慣れた天井があった。
煙草の脂に汚れた壁と紫煙の臭い、ブラインドの隙間から差し込む光、エアコンから流れる乾いた風。翔は自分が事務所に戻って来ていたことに戸惑った。
顳顬の辺りが鈍く痛んで、触れてみるとガーゼが貼られていた。締め付けるような痛みと共に最後の記憶が滲み出す。腐臭の漂う地下空間と、翡翠の瞳。
「――ミナ!」
身を起こせば、骨が軋んだ。
筋繊維が切れているのか彼方此方が痛い。
見覚えのないスウェットの上下を着ていた。自分は助かったらしい。その上、手当てや着替えまでしてもらっている。こんな親切を施してくれるのは、一人しかいない。
「うるせぇな」
不機嫌な低い声がした。
目を向ければ、事務所の定位置に立花がいる。眼帯を付けて、無感情な金色の瞳を新聞に向け、まるで、何事も無かったみたいだった。
「ミナは上で寝てる」
事務所の三階が居住区になっていることは知っている。
寝ているということは、無事だったのか。立花が助けてくれたのだろうか。
「左の脇腹を撃たれて、輸血して五針、縫った」
「……それ、いつの話だ」
「昨日の話だ。ずっと熱が下がらねぇ」
そんなことを言いながら、立花は煙草に火を点けた。
居ても立ってもいられなくて、翔は痛む体に鞭打って立花に詰め寄った。ガーゼを貼られているだけの自分に比べ、ミナは重傷だ。助けたつもりで、助けられたのだ。
「一つ、言っておくが」
煙草の灰を落として、立花が言った。
「あいつの怪我はあいつの責任で、だせぇ未熟者の証拠だ」
そんな言い方をしなくてもいいのに、と翔は苛立った。
手術ということは、処置しなければ命に関わる大怪我だったのだろう。未熟だったのはミナではなく、自分だ。
「顔が見たい」
「寝てると思うが」
そう言いながら、立花は鍵を投げて寄越した。空中で受け取り、翔は身を翻した。後悔も自責も後で良い。今は兎に角、ミナの顔が見たかった。
事務所を飛び出して、階段を駆け上がる。
立花とミナの居住区に足を踏み入れた瞬間、湿った熱気に包まれた。窓際の壁に沿わせるように置かれたベッドが膨らんでいる。靴を脱いで駆け寄ると、赤い顔をしたミナが静かに眠っていた。
掛けられた布団が上下する。額には汗の滴が浮かび、魘されているのか呼吸は不規則だった。サイドテーブルにミネラルウォーターのペットボトルと解熱剤らしい薬が置かれていたので、立花が看病していたのかも知れない。
タオルがあったので、汗を拭いてやろうと思った。
キッチンの水道で硬く絞り、ミナの額に触れた。その時、長い睫毛が痙攣のように震え、熱に潤む瞳が僅かに開かれた。
「……ショウ?」
熱い息を吐き出しながら、ミナが言った。寝起きのせいか、声が掠れている。翔は返事をしながら、額の汗を拭いてやった。
「元気そうだね。良かった……」
自分は撃たれて手術する程の怪我をしている癖に、御人好しが過ぎないだろうか。弱音も泣き言も溢さないその子供に比べて、殆ど無事な自分が遣る瀬無かった。
「守ってやれなくて、ごめんな」
絞り出すように謝罪すると、ミナは力無く笑った。
「俺が未熟だっただけだ。ショウはちゃんと守ってくれたよ」
立花も同じことを言っていた。もしかすると、既にそうして叱られたのかも知れない。そう思うと、目の前の子供がいじらしくて、泣きたくなる。
せめて、代わってやりたい。撃たれたのが自分だったなら良かったのに。
「立花が、助けてくれたんだろ」
「Yeah, Renji was cool」
「……ペリドットとミアは」
其処まで言って、翔は止めた。
今のミナに訊くべきじゃない。立花に訊いてみよう。
そう思ったが、ミナは察したように微笑んで答えた。
「ミアは依頼人のところで保護してる。ペリドットは……、逃げられた」
「逃げられた?」
確かに、ペリドットの身体能力は異常だった。立花でも取り逃したのだ。自分達にどうにか出来る相手ではなかったのだろう。
ただ、問題は別にある。
ペリドットが生きているということは、再び狙われる可能性が出て来るということだ。彼はミアを狙って来るだろうし、自分達の前に立ちはだからないとも限らない。
翔が考え込んでいると、突然、デコピンをされた。
頬を紅潮させたミナが、悪戯っ子みたいに笑っていた。
「もう、手は打ってある」
「でも、ペリドットは生きてんだろ」
「依頼内容は脅威の殲滅。――レンジが、向こうの依頼人を全員殺したよ」
ふう、と息を吐いて、ミナが言った。
話の内容に見合わないフラットな口ぶりだった。
「ミアと協力して、向こうの依頼人のことを調べたんだ。暗殺に関わった議員七名は、昨日の夜にレンジが全員始末している。ペリドットが此方を狙う理由はもう無くなったんだ」
一晩で七名。
ぞっとする程の手際の良さだ。手術後のミナはペリドットの依頼人についての情報を調べ上げ、立花は一晩で全員を殺した。テレビを見ていないから分からないが、国家を揺るがす血腥い事件だ。今頃、ワイドショーを賑わせているんじゃないだろうか。
依頼人がいなくなれば、それを遂行する理由は無くなる。
フリーの殺し屋ならば、そうなのだろう。立花ならそうする。だけど、相手は国家公認の殺し屋だ。ペリドットから狙われない保証にはならない。
「ペリドットが言ってたよ。俺の負けだって」
自分が意識を失った後、何があったのだろう。
あの化物じみた身体能力を相手に、ミナや立花はどうやって逃げ果せたのか。
「もしもまたペリドットが襲って来るなら、その時は殺す。レンジが、そう言ってた」
殺すか、殺されるか。
この世界には妥協や馴れ合いなんてものは存在しない。分かり合うこともない。ペリドットは、自分達を殺すつもりだった。本気だったとは思えないが、あれは手加減なんて生易しいものではない。子供が蜻蛉の羽を引き千切るように、遊んでいただけなのだ。
もしも、次にペリドットが襲来したならば、自分に何が出来るだろう。自分にあの男を、――殺せるか?
俯いていると、弱った声でミナが呼んだ。
「ねえ、ショウ。俺、ちゃんと生きてるよ」
いきなり言われたので、驚いた。濃褐色の瞳を見詰めると、鏡のように返された。対面しても居心地が悪くないのは、何故なんだろう。
分かってる。ミナは生きてる。無事とは言い難いが、五体満足で、今も息をしている。
「ショウが守ってくれたからさ」
「俺は何も出来なかった」
「……ショウは、何処まで覚えてるの?」
何処までとは、どういう意味だろう。
補足を待っていると、ミナは「何でもない」と笑った。
「俺、もっと頑張るから。ショウのことも調べるし、自分のことも守れるようになる。だからさ、もっとたくさん、お話ししよう?」
ミナが何を言おうとしているのか分からない。
「君の苦しみを一緒に背負わせて。一人で抱え込むと時々、道を間違えるから」
まるで、経験談みたいだ。
ミナは小さな手で拳を作ると、静かにそれを翔へ向けた。
「約束だよ」
ああ、とも、おう、とも付かない声で、翔はそれに倣って拳を当てた。
布団の下から伸ばされる手は熱かった。水を飲ませて、体温計でも探してやるべきだ。そう分かっているのに、離せなかった。
自分を信じてくれる人がいて、守るべき存在がある。
小さな拳と交わした約束は、きっと、翔にとって生きる意味そのものだった。
5.夜のパレード
⑺祈りと約束
ミナの熱が下がったのは、手術から二日経った頃だった。
破傷風になる寸前だったという。施術が遅れたら命に関わっていたというから、肝が冷えた。
熱が下がってからは普段通りに活発に動き始め、今日も朝からウィローを探したり、駅前で桜田と話したり、昼飯にお好み焼きを大量に作ったり、通常運転に戻っていた。翔が思うよりも、ミナという少年は丈夫な性質らしい。
ソース塗れのお好み焼きに、立花がうんざりした顔をしていた。分かる。ミナの料理は不味くはないのだが、量が多い割に大味で、飽きるのだ。
箸を止めた立花に代わり、残飯はミナが一人で平らげた。痩せの大食いというか、質量保存の法則を疑わせる有様だった。
食器の片付けにミナが席を立つ。その時、扉からノックの音が響いた。
依頼をインターネットで受けるようになってから、来訪者は極端に減った。平日の昼間にやって来る物好きな来訪者は、一体何者だろう。
威勢の良い声を上げて、ミナが扉を開いた。――途端、心臓が止まったかと思った。
「やあ」
金髪にエメラルドの瞳をした青年――ペリドットが、いつかの邂逅と同じく軽薄に笑っていた。
突然の来訪に驚いたミナが、腰を抜かして床に尻餅を付く。ポケットに入れていた携帯電話が滑り落ちて、床の上を転がった。ペリドットは自身の革靴の先に触れたそれを拾い上げると、ミナへ差し出した。
「大丈夫か?」
その声色は慈愛に満ちている。
薄いストライプの入った白いジャケットに、黒いシャツは皺一つ見当たらない。何処ぞのホストかと思わせる出立は、眠らないこの街に巧みに紛れ込んでいる。頬にガーゼが貼られていたが、それすらもアクセサリーみたいだった。
差し出された手を凝視したまま、ミナは起き上がることも、その手を取ることも無かった。その瞬間、全身の筋肉が萎縮するような悪寒を感じて、翔は寒気の先を振り向いた。
ブラインドの隙間から差し込む光を背負い、立花が金色の瞳を冷酷に光らせている。抜身の刃みたいな殺気を漂わせ、立花は突然の来訪者を全身で警戒していた。
「ミナ、下がれ」
地雷原を這うように、ミナがゆっくりと後退る。その間も立花はペリドットを睨み、室内は一触即発の緊張に包まれた。
「そんなに警戒しなくても」
ペリドットは肩を竦めた。
翔には、何処か空々しく見えた。
「安心しろよ。俺の依頼人はもう死んだ。任務は終了したし、お前等と殺し合うつもりはねぇ」
「……じゃあ、テメェは何で此処に来た」
もう用は無いはずだ。
よくもまあ、のこのこと顔を出せたものだ。
立花が言い放っても、ペリドットは口角を釣り上げただけだった。
政治上の理由とはいえ敵対し、殺し合った相手だ。どうしてそんな飄々としていられるのだ。
「ちょっと気になることがあってよ」
エメラルドの瞳は、立花とミナ、そして、最後に翔を見た。
深い海の底みたいに、寒気がするくらい綺麗な瞳だった。
「お前、何者?」
何者かなんて、そんなこと自分が一番知りたい。
ペリドットは扉に凭れ掛かると、傲慢に腕を組んだ。
「のほほんとした顔をしてる癖に、スイッチが入ったみたいに、急に機敏に動きやがって。なあ、あれ、空手だろ?」
「カラテ?」
ミナが首を伸ばした。
彼等が何のことを話しているのか全く分からない。剣呑な顔付きで黙りこくっている立花が、助け舟を出してくれる様子は微塵もなかった。
「知らねぇ」
ペリドットは納得したようではなかったが、翔にも答えようがなかった。暫しの沈黙の後、ペリドットは頭を掻いた。
「まあ、いいや」
「良くねぇ。……テメェはうちの玉に手を出した。その落とし前は、どうやって付ける?」
それまで黙っていた立花が唸るように言った。当たり前だ。依頼人が殺されてペリドットは敵対する理由が無いかも知れない。だが、此方は違う。終わったから仲直りなんて子供じゃあるまいし、此方は殺されかけたのだ。
ペリドットは笑っていた。
「俺は此処で戦闘になっても良いぜ。最速のヒットマンに殺されるなら殺し屋として冥利に尽きるぜ。でもな、ただでは死なねぇ。……そうだな、其処のガキくらいなら道連れにしてやるさ」
ペリドットはミナを見て、不敵に微笑んだ。
翔は咄嗟に間に割り込んだ。ペリドットがこの場で本当にミナを殺すとも、立花がそれを許すとも思えない。だが、あの地下空間で見た狙撃直後のミナが瞼の裏に焼き付いて、嫌な未来ばかりが頭の中で膨らんでしまう。
小賢しい男だ。
これではミナを人質に取ったも同然じゃないか。
「界隈で噂になってるぜ、ハヤブサ? 最速のヒットマンがお荷物抱えてる。狙うなら今だってな」
「……構わねぇさ。そんな馬鹿共は、幾らでも殺してやる」
勿論、お前も。
瞬き一つ躊躇うような緊張状態の中、再びノックの音が転がった。コンマ一秒で立花とペリドットが身構える。
「もしもーし! ミナちゃん、いる?」
誰の声かと思ったら、隣のビルに法律事務所を構える幸村だった。運が良いのか悪いのか、緊張感は氷のように溶けてしまった。
ミナは立花に目配せした。
幸村が急かすように扉を叩くので、翔は慌てた。まさか、この中に入って来るつもりか。
ミナが声を張り上げた。
「今、手が離せないんだ! 後で行くよ!」
そう、仕方ないわね。
そんなことを言って、幸村の足音が遠去かる。翔はほっと胸を撫で下ろした。何しろ、此処にはペリドットがいる。関係性を問われても、答えられるとは思えない。
「撤退しろ、ペリドット。事を荒立てるべきじゃない。この国は失敗を二度も許しはしないだろう」
「急にぺらぺら喋りやがるな、クソガキ」
ペリドットはミナを睨んだ。あの地下空間で出し抜かれたせいなのか、やけに当たりが強い。確かにミナはやり過ぎだったが、それでもこの男の身体能力はそれを上回っていた。
ペリドットは腕を組んで、ふむ、と一人納得したように頷いた。そして、何を思ったか無防備に背中を向けて、扉に向かった。
「またな」
半身で振り返ったペリドットの横顔には、描いたような微笑みがあった。そして、足音の一つも響かせず、翡翠の瞳をした殺し屋は消え失せてしまった。
扉が閉じた瞬間、安堵で崩れ落ちるかと思った。
そんな翔の横を擦り抜けて、ミナは扉を弄り始めた。ポストの影に、小さなスピーカーが付いている。まさか、さっきの幸村の声は録音だったのだろうか。
もう、何がなんだか分からないし、付いていけない。
「スピーカーのこと、気付かれてたね」
気付いていたのか。それでも撤退したのは、何故なのか。
自分の預かり知らぬところで、幾重にも罠が張り巡らされていたことに呆れてしまう。そして、それを看破しながらも去って行ったペリドットも。
「またねって言ってた。また会うような気がする」
「そいつは、願い下げだな」
煙草に火を点けて、立花が溜息を吐いた。
同感だ。出来ることなら、もう二度と会いたくない。
皿を洗って来る、とミナが言った。
普段通りを装うミナの穏やかな口調に緊張が解ける。日本語が上手くなったなあ、なんてぼんやり思いながら、翔はその背中を見送った。