表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/159

⑶エゴイストの理想論

 ターゲットの病室は、無人だった。

 古びたベッドの骨組ほねぐみに、すすけたマットが敷かれている。開け放たれたカーテンの向こうには青空が広がっていて、鱗雲うろこぐもが浮かんでいるのが見えた。




「What a strange thing」

「あ?」

「依頼人の情報では、此処に入院しているはずだったのに」




 頭を掻きむしり、ミナが何かをつぶやいた。

 英語だったので分からなかったが、スラングに近い悪態あくたいだったのだと思う。


 依頼人が嘘を教える意味はない。では、間違えたのだろうか。難病に苦しむ娘の入院先を間違えるなんてことがあるのだろうか。




「病院の人に訊こう」

「いいのか?」




 ミナは印象的な子供である。突出した特徴はないが、一度見たら忘れられない整った容姿だ。立花の仕事内容を考えると、後々面倒なことになるかも知れない。とは言え、翔が聞き回ったらそれこそ事案じあんである。


 どうしたものかと迷っている内に、ミナはフードを深く被って看護師の元に駆けて行った。こういう時の行動力は流石だが、無鉄砲むてっぽう過ぎて余りめられたものではない。


 戻って来たミナは、ふくろうみたいに首をひねっていた。嫌な予感がして、翔はすぐに問い掛けた。




「何だって?」

「退院したって。先週」




 先週?

 では、依頼人の情報は最新ではなかったということか?

 何故?


 ミナはあごに指を添えていた。




「もう一つ気になることがあるんだけど」

「何だ?」

「名前がね、違うんだよね。Last nameがさ」

「ラストネーム?」

「日本語ではなんて言うんだっけな。レンジのタチバナとか、ショウのカンダみたいな」

「ああ、苗字みょうじか」

「Yes, exactly!」




 ミナが指を鳴らした。器用な子供である。


 苗字みょうじが違うとはどういうことか。

 翔が考えられる可能性は二つである。一つは、依頼人が間違えた。もう一つは、離婚して苗字みょうじが変わった。

 前者の可能性は低かった。実の娘を殺して欲しいなんて普通じゃない。そんな娘の名前や入院先を間違えるとは思えないのだ。


 では、後者である場合。

 それは一体、何を示すのか。


 答え合わせをしないまま、病院を出た。

 帰り道の路線を調べなければならないが、それよりも依頼内容の方が優先だった。




「……手付金が支払われてる」




 愕然がくぜんと、ミナが言った。

 依頼が正式なものだという証明らしい。断ることは出来ないのだ。

 ミナはしばし携帯電話を眺めていた。




「レンジに相談しよう。この依頼は、なんだか変だ」














 4.小さな掌

 ⑶エゴイストの理想論
















 駅は閑散としていて、利用客もまばらだった。田舎いなかの駅とはこういうものなのだろう。時間がとてもゆったりと流れているような気がする。


 二人で電車に揺られていたら、不意に隣のミナが寄り掛かって来た。大きな瞳にはまぶたが下り、穏やかな寝息が聞こえた。

 起こさないように姿勢を直し、翔は依頼のことを思い返していた。


 事務所に突然やって来た女は、高圧的だった。思い返すと、キャリアを積むことに執着しているようなストイックさと、いきなり泣き始めるヒステリックな感じがした。同じキャリアウーマンでも、高梁や幸村とは違う。力強さはあったが、信念みたいなものが感じられなかった。


 立花は乗り気ではなかったような気もする。

 押し切られたのだろうか。


 寝惚ねぼけているミナを連れて電車を乗り換える。再びミナが船をぎ始めた頃、ようやく見覚えのある景色が見えた。繁華街が近付くと人が急に増え、息苦しくなる。


 改札を出ると、ミナが急に覚醒かくせいしたみたいに動き出し始めた。携帯電話を片手にあせっているようだったので何かと思ったら、ウィローが近くにいるらしい。

 そのまま走り出しそうだったので首根っこを押さえていたら、今度はミナが動きを止めた。フレーメン反応の猫みたいだった。


 ミナに案内されるまま駅の裏から通りを抜けると、狭苦しい路地裏に立花が立っていた。駆け寄るミナは、飼い主を出迎える子犬みたいに見えた。


 翔はコンクリートの壁に寄り掛かり、ミナの調査報告に耳を傾けた。立花が相槌あいづちの一つも打たないので、自分なら途中で話すのを止めていたかも知れないなと思った。


 立花の金色の目が鋭く光った。




「……それが何なんだ? 依頼人は金を払った。俺は依頼を遂行すいこうする。依頼人の情報が間違っていたとしても、嘘だったとしても、関係ないだろ」




 分かってはいたけれど、と翔は歯噛みした。

 依頼内容がどれだけ良識から外れた非人道的なもので、依頼人が最低最悪のクソ野郎だったとしても、金さえ払えば立花はそれを遂行すいこうする。例外はなかった。




「情報が正確で最新じゃないなら、お前が調べればいい。それだけの話だ」




 ミナが黙ったので、翔は身を起こした。




「元々はテメェが勝手に受けた依頼だろうが。ミナに尻拭しりぬぐいさせて、テメェは一体何様なんだよ」

「ショウ」




 かばわなくていい。

 ミナが言った。




「引き続き調査はする。俺が選んだ道だ」

「ああ」

「行こう、ショウ」




 ミナがそでを引いた。

 立花は何も言わなかった。ライターの着火する音が聞こえたが、翔は振り返らなかった。


 ミサイルみたいにミナがぐんぐん歩いて行く。何処に行くのかと思ったら、事務所に戻って来た。何も言わずにパソコンの前に座り、あの超人的な集中力を発揮はっきし始めたので、翔は声を掛けられなかった。


 何か出来ることはないだろうかと思い立って、給湯室に行った。見様見真似でハーブティーを淹れてみたが、薬剤みたいな変な臭いがした。




「Gotu Kolaの匂いがする」




 集中状態から醒めたらしいミナが言った。




「GingerとPeppermintと、Dokudami? 強烈な臭いだね」

「知らね」




 異臭の漂うマグカップを受け取ったミナが、律儀りちぎに礼を言った。長生き出来そうだとよく分からない感想を言って、そのままソファに座った。




「さっきはかばってくれたんだよね。ありがとう」

「別に」

「いつか借りは返す」




 貸した覚えすらないけど。

 自分で淹れたハーブティーを飲んでみたが、確かに効果のありそうなすごい味だった。良薬口に苦しというか、漢方みたいな味がした。




「なんか調べたんだろ? 教えろよ」

「Of course. ターゲットの名前が分からなかったから、依頼人の方から調べたんだ」




 ハーブティーを冷ましながら、ミナが言った。




白滝奈緒子しらたき なおこ、三十一歳。バリバリのキャリアウーマンだった。何処からこの事務所に辿たどり着いたのかと思ったら、堀井さんと知り合いだったみたいだね」




 堀井って誰だっけ。

 翔の疑問は、すぐさまミナが補足した。高梁殺害の依頼人だ。汚職がバレて拘置所で死んだクソ野郎だ。

 それだけで、翔は今回の依頼人に対して悪評価をしてしまいそうだった。




「二ヶ月前に離婚して、子供は夫に引き取られてる」




 病気の娘を楽にしてやりたい。

 最早、その言葉に信憑性しんぴょうせいはなかった。だが、全ては憶測おくそくだ。答えは依頼人にしか分からない。




「子供の名前はウエスギ、ココネ。四歳」

「四歳?!」




 そんなに幼いのかと、翔は驚いた。

 まだ事実は分からない。闘病中の娘を見て来た母親が何を思い、何を決意したのかなんて想像の域を出ない。だが、たった四歳の女の子が、殺されるのかよ。




「娘に会おう」




 ハーブティーを一気に飲み干し、ミナが言った。


 ターゲットに接触するのは、リスクが高い。

 此方の計画がバレる可能性もあるし、何より、情が生まれる。そのせいで翔もミナも痛い目を見たばかりだ。


 どんな事情があっても、立花は必ずターゲットを殺す。殺されると分かっていて、同情しながらも殺害の手助けをしなければならない。それがどんなに苦しいことなのか、自分達は身を持って知っている。


 ミナはすぐに出掛けようと席を立った。翔が立ち上がれないままでいると、不思議そうに顔を覗き込んで来た。




「具合が悪い?」

「……いや」




 初めて会った時も、同じことを訊かれた。

 その時は英語だった。懐かしさを押し込め、翔は問い掛けた。




「お前は、立花の仕事のこと、どう思ってんの」




 ミナはゆっくりとまばたきをして、壁に寄り掛かった。




「レンジが住んでいるのは、需要と供給の世界なんだ。俺がどうこう言うことじゃない。You should conform to the custom of the country. ごうに入ってはごうに従え、だろ」

「だからって、何も思わない訳じゃねぇだろ」




 聞いてみたい。

 この子供が何を思い、何を考え、何の為に此処にいるのか。事情はどうでも良かった。ただ、ミナトという等身大の少年の本質を見極めたかった。


 ミナは少し考え込むように目を伏せた。

 そして、おもてを上げた時にはあの透き通るような眼差しで、翔を真っ直ぐに見詰めて来た。




「俺は、助けられるなら全員助けたいと思ってるよ。誰にも死んで欲しくない」




 多分、それがこの子供の本質なのだろう。

 だから、翔を助けたし、高梁や古海の無念を晴らそうとした。けれど、彼の思いは貫けない。だから――、切り札が欲しいのだ。




「何でもかんでも救える訳じゃない。それならせめて、この手の届く範囲だけは守りたい」

「エゴだな」

「そうさ。何が悪い」




 この子は自分のエゴを貫く為に命を懸けられる子供だ。短い間だが、翔はそれを知っている。


 人類救済とか世界平和とか、そんな使い古された机上の空論には興味がなかった。けれど、このエゴは必ず誰かを救う道標みちしるべになる。少なくとも、命を懸ける価値があると思った。


 立花がしっかり守れと言った意味が分かる。

 言われなくとも。翔は拳を握った。




「別に悪かねぇさ」




 斜め下の栗色くりいろの髪を撫でてやる。

 この子の手が何を掴むのかは分からないし、小さな手の平は多くを取り零すだろう。それでも足掻き続けるその様がとても尊いと思うから、力になってやりたい。




「お前の期待に応えてやらァ」




 翔が吐き捨てると、ミナは笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ