表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
156/159

⑸祭のあと

「国家の犬が、良い御身分ごみぶんだな」




 立花が吐き捨てると、羽柴は芝犬しばいぬのような目をすがめた。

 翔太の病室の外、立花は航と待っていた。翔太の容態が落ち着いたのなら顔を見て、文句の一つでも言ってやりたかった。


 翔太が未熟だった為に、公安に借りを作る羽目はめになったのだ。こっちは先代が急死して、そのコネクションすら充分に引き継げていないのに。


 立花は、公安が嫌いだった。憎しみすら抱いている。

 それは、過去に公安に利用されたことがあったからだ。


 近江と出会う前、立花は生計を立てる為に危険な仕事を幾つもやった。人も殺したし、武器も運んだ。そうしないと生きて行けなかった。そんな中、公安は或る暴力団を摘発する為に立花をえさにした。


 暴力団は立花を裏切り者だとののしったし、暴行したし、ドラム缶にコンクリートと一緒にめて東京湾に沈めようとした。公安は正義という大義名分の為ならば、自分のような人間を幾らでも捨て石にする。


 やっていることは、自分たちと同じように汚いのに、どうして彼等ばかり正義の味方みたいに偉そうにしているのか。それも気に食わない。


 羽柴は航を見てから、躊躇ためらうように視線を逃した。


 子供の手前、喧嘩するのも大人気ないってか?




「俺たちは相容あいいれねぇ。うちのクソガキをそそのかすんじゃねぇよ」

「あの子まで、お前の世界に引きり込むつもりか?」

「俺は初めから誰も引きり込んじゃいねぇよ。あいつ等が勝手に居座いすわってるだけだ」




 立花が言うと、何故か羽柴は笑った。




「三代目のハヤブサは、血も涙も無い機械のようだと聞いていたが」




 羽柴は悪戯いたずらっぽく言った。




「随分と、人間らしいじゃないか」

「はあ?」




 何処の誰が言ったか知らないが、余計なお世話だ。

 立花が舌を打つと、羽柴は航を見詰めた。




「君もヒーローの息子さんだったね。……ご両親のことは、残念だった」

「そんな社交辞令しゃこうじれいはいらねぇよォ」




 航は面倒臭めんどうくさそうに言った。

 立花は、その図太さに笑いたくなった。羽柴は少し驚いたみたいに目を丸めたが、口元をゆるめた。




「君はこれから、どうするんだ?」

「アンタにゃ関係無いね」

「湊くんとは随分違うな」

「あんないかれ野郎と一緒にすんなよ」




 いかれ具合は五十歩百歩ごじっぽひゃっぽだろうが。

 立花が黙っていると、航は指を突き付けて不敵に笑った。




「俺たちは他人の評価に興味は無ぇ。善悪も正誤もどうでも良い。だけど、しずむつもりは無ぇよ」




 充分な答えだと、立花は思った。

 他人に祈られる義理も無い。立花は羽柴を無視して、病室の扉に手を掛けた。けれど、背中で航の声がした。




「負けんなよ、正義の味方」




 自然と口元に笑みが浮かんだ。

 確かに、湊とは随分と違う。けれど、彼等は間違い無くヒーローの息子で、命を懸けて守る価値がある。


 羽柴の足音が遠去おとざかって行く。

 立花は笑いながら、扉を開けた。












 20.泥中に咲く

 ⑸まつりのあと











 部屋の中は消毒液の臭いに満ちていた。

 薄暗い病室で、翔太がぼんやりと窓の向こうを眺めている。その目はまるで硝子玉がらすだまのようで、このまま何処かに溶けて消えてしまいそうに見えた。


 パチン、と。

 航が室内灯のスイッチを入れる。蛍光灯が点滅し、室内は白く照らし出された。その時になってやっと翔太の目は此方を見た。立花は、神谷翔太の瞳が黒曜石のようにきらめいていることを初めて知った。


 立ち尽くしている立花の横を擦り抜けて、航がベッド横のパイプ椅子を陣取じんどった。翔太は航を見ると、何故か顔をゆがめて、泣きそうな声を出した。




「……巻き込んで、ごめんな」




 何の謝罪だ。

 立花は、苛立った。そして、それは航も同様だった。

 自分たちは自分の思うように行動した。翔太の過去も、ノワールの死も別の話だ。




「あの刑事と何の話をしたか知らねぇが、謝られるいわれはねぇよ。勿論もちろん、俺も謝らない。俺達は自分で決めたはずだ。誰にも責任なんて無い。大体、死に掛けてんのは、アンタだけだ」




 航の口調には、突き放すような冷静さがあった。

 彼は慰めも励ましもしない。現実を真っ直ぐに見詰め、その結果から目をらさない。


 航は、ナイフに似ている。

 言葉を取りつくろったり、にごしたりしない。あるがままを受け止め、鏡のように反射して行く。湊も癖のある子供だったが、航という青年もまた、生きにくい子供だった。


 航はひざの上で両手を組んだ。




具合ぐあいはどうなんだ?」

「寝起きでぼんやりするくらいだよ」

「それは鎮痛剤の効果だよ。アンタは撃たれてんだ」

「そうなのか……」




 翔太は、自覚している通りまだ夢現ゆめうつつといった調子だった。

 航の両手に力がこもる。




「アンタ等さ、傷や痛みを甘く見てる。それは体からのサインだ。体なんて消耗品しょうもうひんなんだから、大事にしろ」




 そういえば、航はスポーツマンだったのだ。両親の死によって彼の輝かしい未来は閉ざされてしまったけれど、その損失はバスケットボール界においてどれ程の痛手いたでになるのだろう。そして、彼自身はどのように受け止めているのか。


 航は深く息を吐き出して、背凭せもたれに体を預けた。

 そして、神妙しんみょうに目を細めた。




「ちゃんと生きろよ、神谷翔太。誰かに寄り掛かってりゃ楽だろうが、いつか独りで歩き出さなきゃならねぇ時が来る。その時に歩き方が分かんねぇなんてことが無いように、って生きろ」




 航のその言葉は、まるで自分に言い聞かせているかのようだった。

 太々《ふてぶて》しく見えるこの子供は、目の前で両親を亡くした。爆弾で引き裂かれる父の背中を、自分の背中で死んだ母を、彼はどのように受け止め、今も生きているのか。




「アンタはもう、透明人間なんかじゃない」




 翔太は、ゆっくりと頷いた。

 航は椅子から立ち上がると、ポケットに両手を入れた。




「じゃあ、俺はもう行くわ」

「……これから、どうするんだ?」

「親父が色々やり掛けて死んじまったからな、後始末あとしまつが残ってる」




 翔太は痛ましげに目を伏せた。

 そして、子犬のような眼差しで尋ねた。




「俺に何か……」

「怪我人を頼る程、落ちぶれてねぇよ」




 航は片目を閉じて悪戯小僧いたずらこぞうみたいに笑った。




「It's just a bump in the road」




 立花は、肩をすくめて笑った。

 此処はまだ通過点つうかてん。あまりにも航らしい言葉だった。




「またな、翔太」




 航はそれだけ言うと、扉の向こうに消えてしまった。


 勝手な奴である。

 立花は溜息を呑み込んで、パイプ椅子に腰を下ろした。航が座っていたせいで椅子は生温なまぬるかったが、不思議と嫌悪感は無かった。




「あいつ等は、強いな」




 ぽつりと、翔太はそんなことを言った。

 立花は足を組み、晴れ晴れと笑った。そうだよ、あいつ等は強かった。痛みや弱さを知って強くなった子供たちなのだ。そして、其処には翔太の支えだってあったはずだ。




「今日、近江さんが死んだよ」




 他愛無い会話をよそおって、立花は言った。

 泣いたり、悲しんだりして欲しくなかった。近江は思うように生きたし、すべきことをげた。ケチを付ける余地も無い幸福な最期だったと思う。




「病気でも暗殺でも無ぇ、ただの老衰ろうすいだ。十分に生き抜いたし、俺たちはちゃんととむらった」




 けれど、翔太はうつむいていた。

 俺たちは人の死というものに慣れ過ぎている。他人も、家族もいない。天涯孤独てんがいこどくの透明人間。だけど、生きて欲しいと願う人間がいる限り、俺たちは本当の意味での孤独にはなれない。


 守るべきものがある。貫くべき信念がある。

 幾ら汚辱おじょくまみれ、後ろ指を差されたとしても、俺たちは歩き続けるしかないのだ。




「立花は、大丈夫なのか?」

「何のことだよ」

師匠ししょうだったんだろ」

「ああ……」




 惜しい人を亡くしたとは、思った。

 けれど、いつかその日が来ることも分かっていた。

 立花は苦く笑った。




「……不思議なもんだよな。これ以上無いと思う絶望の底でも、何処からか手を差し伸べる馬鹿が現れる。俺が突き落とした地獄の中でも、笑いながら歩き出す奴がいる」




 地獄にも花が咲くことを知っている。

 あの子供は、何度もそう言った。そして、それが尊いものであることも、今の立花は知っている。


 翔太は口元をゆるめた。




「それは、アンタが守った命だよ」




 他人の命を食い物にして来た立花が、気紛きまぐれに助けた命。

 翔太は微笑んでいた。




「俺も湊も、アンタのおかげで生きてる」




 この世は理不尽で不条理で、設計ミスだらけの欠陥品そのものだ。けれど、そんな地獄の底にも温かいものが降り注ぎ、美しく咲く花もある。




「ありがとな、立花」




 殺し屋に礼など、不要だ。

 立花は鼻を鳴らした。


 漂白された光の下で、翔太はまるで余命宣告された癌患者のように微笑んでいる。憑物つきものが落ちたのか、それとも。

 立花は其処に、近江の最期を見た。大切なものは出来たかと何度も問い掛け、立花が答えると満足したように、あっさりとってしまった。最後まで掴み所が無く、かなわない男だった。




「なあ、翔太」




 立花は壁に背を預け、指先のケロイドを撫でた。

 裏社会の抑止力、最速のヒットマン。全盛期ぜんせいきの近江にはまだおよばない。此処はまだ通過点。立花は自分に言い聞かせながら、口を開いた。




「お前、うちに来るか?」




 言葉にしてから、立花は自分の言語能力に舌を打った。

 これじゃ、何を言いたいのか分からない。本音で語り合ったことも、相手に理解を求めたことも無かった。


 翔太は驚いたみたいに目を真ん丸にして、笑った。




「……俺は別に、出て行ったつもりは無いぜ?」




 察しの悪い男だ。

 けれど、その鈍感どんかんさが今の立花には有りがたかった。


 真意は伝わらない。だが、それでも良いかと思った。

 きたるべき時に、きっと察するだろう。




「近江さんの代わりに、俺がお前をきたえてやるよ」

「へえ。それは、どういう風の吹き回しなんだ?」

気紛きまぐれさ」




 立花が言うと、翔太はおかしそうに目元をやわらげた。




「上等だぜ。俺はアンタを超えてやるさ」




 腹の底からむずがゆさが込み上げる。

 不意に煙草が吸いたくなって、けれど病室であることを思い出して溜息を吐く。自分に最低限の倫理観があるのは、あの牢獄のような孤児院のお蔭ではない。


 近江は、初めから立花を後継者として育ててくれた。

 今度は自分の番なのだと悟る。ーーもっとも、こいつがどんな風に成長して行くのかは、分からない。




「……なあ、湊は?」




 気まずそうに、翔太が言った。

 こいつ等、仲良かったからな。

 立花はそう結論付けて、携帯電話を取り出した。着信も新着メッセージも無い。今頃、ペリドットと一緒にノワールの遺品整理でもしているのだろうか。




「あの高層ビルで撃たれた時、俺は死ぬんだと思った。その時に、湊が来た。……置いて行かないでくれって泣いてすがる湊を、俺は突き放した」




 誰にも死なないで欲しい。生きていて欲しい。

 それが、湊の願いだった。翔太が突き放したのは決して間違ったことではないけれど、目の前でノワールをうしなったばかりの湊には相当、こたえたことだろう。


 ああ、だから。

 立花は、理解した。


 高層ビルの屋上から転落した立花に、湊が手を差し出した。その時も、湊は泣いていた。後悔と罪悪感、それでも進み続けなければならない重圧。立花は、湊を折れない子供だと考えていたが、本当は違ったのだろう。




「無事だよ。今はペリドットとノワールの遺品整理をしてるはずだが」




 立花が言うと、翔太はシーツを握り締めた。

 置いて行くのも、置いて行かれるのも等しく辛い。それでも、いつまでも立ち止まっていられないし、歩き出さなければならない時が来る。どれだけ手を尽くし、骨を砕いたとしても救えるものもあれば、届かないものもあるだろう。


 しかし、生きているのなら。

 生きているのなら、救いはあるだろう。




「……終わったら、此処に来るように言っておく」




 立花が言うと、翔太は力無く笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ