表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/430

2019/06/18『退廃』『しょっぱい』『赤』

 必要とされていないのならば、いなくなってしまおう。そう決めた後の行動は、早かった。

 中身がいっぱいの一升瓶を用意して、真っ赤なお猪口を用意した。

 お気に入りの赤いインクが詰まった万年筆で、手紙を綴る。躑躅(つつじ)という名の、美しい色だ。

 赤という色は、美しい。いつでも、いつまでも、その色に見とれたものだった。

 さいごに最も美しい赤が見たくて、近くにあった刃物で、小さく指先に切り傷をつけた。

 それに見とれたその後に、そっと舐めると、鉄のような味がして、少しばかり、しょっぱい気もして。

 これから、これがもっとしょっぱくなるのかもしれないと考えると、少し笑えた。

「さて、さいごの宴を始めるか。……ま、一人だけどな」

 お猪口に一升瓶の中身を注ぎ、くぴっ、と呑んだ。

「うへ、しょっぺぇ。ま、仕方ねえな」

 くぴっ。くぴっ。

 一升瓶の中身を注いでは呑みを繰り返し、ついに一升瓶を空にしてしまった。


 一升瓶に貼られているラベルに書かれている文字は、『醤油』。

 躑躅色で書かれた手紙は、遺言書となった。


 彼は賢く、能力が高い人であった。

 なのに、どういう理不尽なのか、彼は上司に暴言を吐かれ続けていた。

 それでも今まで頑張ってきていたが、ある日、何度目かもう分からないほど言われた「お前はいらない」という言葉に、心が折れた。

「お前の代わりはいくらでもいる。お前がいなくともなんとでもなる」


 必要がないなら、いなくなってしまおう。

 そう思った彼は、一升瓶に入った醤油を飲み干し、自殺した。

 ——確かに上司は「代わりなんていくらでもいる」といった。

 しかし、代わりを用意しても、他の人々を無理矢理に働かせても、彼の代わりにはならなかった。

 彼の関わっていた仕事は全て潰れ、優秀な人材を失った会社は、少しずつ崩れ、衰えていった。

 その会社は今、どうなっているのだろうか——。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ