表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
330/430

2020/09/25『王国』『方言』『学校』

 とある王国の、お城にて。

 慌てた様子の執事が廊下を駆けまわり、王を探していた。

「はあ、はあ、はあ……王様はどこにいらっしゃるのだろう……公務を終えるといつの間にやらいなくなって、庭やキッチンや、様々な場所に足を運ばれるからなあ……まあ、だからこそ王様はたくさんの人に愛されるのですが……ああ、いらっしゃった!」

 執事は庭師とともに花の世話をしている王を見つけると、「やっと見つけましたよ、王様!」と声をあげる。

「おや、そんなに息を切らして。どうしたんだい?」

「王子様の通われている学校から、連絡があったのですよ。『王子様が方言を使うものを馬鹿にしていじめている』と!」

 ――王は傲慢な態度を取ることなく、誰にでも親切で国民みんなのことを愛している。そのため、王は多くの人に愛され、尊敬される人物だ。そんな王は、国民のことを見て見識を広げてほしいということで、王子のことを国民と同じ学校に通わせていた。もちろん、学校には事情を説明したうえで、ほかの生徒と同じように扱うこと、彼が王子だとばれぬようにすることなどを約束している。

 民を重んじる心優しい王が、息子の傲慢な態度に心を痛めないわけがない。

「あの子がそんな……分かった。あとで息子とはきちんと話をするよ」

 王は真剣な顔になって、執事にそう告げた。


 王子の帰宅後、王はわざと息子と傲慢な態度で接した。

 ほかの人には普段通り優しい対応をする王に、息子は傷つき、疑問を抱き、考え、答えに自らたどり着き、自分の態度を改めることを決めた。

 彼は知ったのだ。自分が下に見ていた者がどんな思いをしていたのか、自分の態度がどれだけ人を傷つけるものだったのかを。

 王子は父親に、頭を下げた。そして、自分の決意を語った。

「お前が頭を下げるべきなのは、私ではない。お前が虐げた者に対してだ。誰のことも、いじめたりしてはいけないのだよ。誰も人をいじめる権利など持っていない。虐げられていい人もいない。……分かったかね?」

 その言葉を聞いた時、王子は見た。

 王の頬に、幾筋もの涙が伝っているのを。

 ――王は、息子のためとはいえ、本当はこんなことをしたくなかったのだ。

 人を傷つけるのが大嫌いな王のことだ、息子を教育するためとはいえ、身や心を切られることのように辛かったのだ。

「――!」

 王子は王に抱き着くと、自分も泣きながら謝罪の言葉を口にし続けた。

 そんな彼の背を、王は優しく、そっと撫でていたという。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ