表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/150

87.御三家2

 アンジェリカの声が響く。静かな声だと感じた筈なのに、この広いサロンの端まで届く程に鮮明に響き渡った。アンジェリカの困惑が見て取れる。殿下の提案は、それほどにアンジェリカの虚をつくものだったのだろう。


 似合う似合わないは置いておいて、普通「男役を」と言われて驚かない女性は早々にいないものね。


 私は、女役を言い渡されたあの日を思い出しながら一人頷いていた。


「ああ、そうだ」


 殿下はと言えば、どこ吹く風。まるで当たり前だと言わんばかりに頷いている。眉間に皺を寄せることもなければ、恐縮している様子もない。それどころか、口を開けば今にも「良い提案だろう?」とでも言いそうな雰囲気だ。


「ご冗談がお上手ですこと」


 アンジェリカが、閉じていた扇をわざわざ開いて口元を隠す。既に目が笑っていない。身も凍りそうな雰囲気に、私は肩を震わせた。けれど、殿下の方はやはり気にした様子はない。寧ろ楽しそうに笑っている。いや、こちらも目が笑っていない気がする。


 その時点で、私は二人の様子を静かに見守る置物になった。


 それから数度の掛け合いの後、二人の顔は鬼の様に変化し、睨み合いに突入したわけだ。両者一歩も引かない鬼達は、この部屋の温度を低くしていた。侍女達が冷めた紅茶を入れ直すのをためらう程に。


 私は、空いたティーカップを手に、ふらりと立ち上がり、逃げるように侍女の元まで歩いた。慌てた侍女が新しく紅茶を入れてくれる。温かい空気に触れて、私は小さく息を吐いた。


「ありがとう」


 ティーカップを手に持ったまま、私は侍女の隣に立った。戻ったら最後、巻き込まれそうなんだもの。けれど、いつも静かに佇むだけの侍女達が、困った様に私の方を見上げてきた。今日の殿下の雰囲気しかり、侍女の雰囲気しかり、違う世界に迷い込んだ様に色々と変わっている。


 この数日で何が有ったのだろうかと、考えを巡らせた所で答えは出ない。けれど、悪い変化ではないのは一目瞭然で、私はそれ以上考えるのをやめた。


 そして私は、見上げる侍女に優しく微笑みを返した。侍女の居るべき場所に割って入ったのは私の方なのだから、少しでも良い顔をしなければ。彼女達に追い返しされてしまったら、戻る先はあの空気の凍った会議の席だ。


「あの……お二人の分はいかが致しましょうか?」


 殆ど消え入りそうな声色で、侍女の一人がティーポットを手に尋ねる。二人に視線を戻せば、まだ睨み合いっていた。あの中に入っていくのはさぞかし辛かろう。私は、小さく肩を竦めて見せた。


「あとで良いよ。どうせ飲まないだろうし」


 私は一人で温かい紅茶を口に含む。二人の冷めた紅茶を入れ直した所で、一口も飲まれずに冷めてしまう。それは何だか勿体ない気がして、私は首を振った。


 私が二度三度と、侍女達と他愛もない言葉を交わしている間も、殿下とアンジェリカの睨み合いは続いていた。この戦い、私がどうにかすべきなのかと思いを巡らせる。あの間に立って上手く立ち回れるものなのか、少しの不安がよぎった。けれど、その考えを打ち消すように、アンジェリカが声を上げる。


「私がわざわざ男役をやらなくても、他に相応しい人はいらっしゃるでしょう?」


 アンジェリカは、忌まわし気に殿下を睨む。どうにか言葉遣いに気を付ける余裕は残している様だった。けれど、殿下はアンジェリカ以上に余裕な態度を見せていた。


 この勝負は殿下の勝ちだ。(はた)から見ていても分かる。きっと、あと数度言葉を交わせば、アンジェリカが折れるだろう。


「一番相応しいのが、ヒロインに抜擢されてしまったからな」


 殿下が「話は終わり」とばかりに、冷めた紅茶を一気に飲み干した。その様子を見て、侍女達は慌ててポットを手にしている。空になったティーカップがテーブルの上で主張を始めた。戻ってこいと言われているみたいだ。


 そろそろ、ここに逃げているのも潮時かしら。


 私は仕方なしに、慌てている侍女からポットを奪う。困った様に侍女に見つめられてしまったけれど、私は「大丈夫」と笑顔を返した。


 私はティーポットを武器に、まだ睨み合う冷え切った戦場へと戻ることにしたのだ。


「アレク、お茶のお代わりを入れましょう」


 いつも以上に慎重に笑顔を作る。殿下のティーカップに紅茶を注げば、彼の表情が少し和らいだ。気持ちを落ち着かせて貰いたい気持ちを込めて、アンジェリカにも笑顔を向けた。彼女が大きく息を吐き出し所で、一時休戦となったようだ。


 アンジェリカも冷めた紅茶を一気に飲み干す。嗜好品としての紅茶の意味合いは、既に成していない。それでも、お代わりを要求する様に、空のティーカップが差し出された。


「二人共、少し落ち着いて話合いましょう。ここで仲間割れを起こしている様では、芸術祭は上手くいきません」


 こんなところで喧嘩をしていては、新しいことをするなど到底無理だ。二人には早く手を取り合って貰わなければならない。


「そうね、少し突然のことに驚いてしまいましたわ。納得のいく理由が聞ければ、その配役で話を進めましょう」


 アンジェリカが真っ直ぐに背筋を伸ばす。もう怒りは抜けて、いつもの堂々とした表情に戻った。


「アレク、それについては私も気になっていました。私のヒロイン役は、ミュラー家とリーガン家のことを考えた配役。けれど、主要な役どころにアンジェリカ嬢を加えれば、やはり何かしらの亀裂が生まれるのでは有りませんか?」


 アンジェリカを擁護するわけではないけれど、気になっていたことだった。物語の主要な役どころは三役。演劇にリーガン家だけを外せば、結局のところ意味がないのではないかと考えたのだ。わざわざアンジェリカを主要な役どころに据える必要があるのか。


「それに関しては問題ない。レジーナ嬢には別の大役を任せるつもりだ」


 殿下がニヤリと、笑った。まだまだ殿下の悪巧みは続くらしい。


「つまり、私が男役を引き受けることで、全て上手くいくということかしら」

「ああ」

「でしたら、クリストファー様も女役を引き受けている中、嫌だなんて我儘言っていられませんわね」


 アンジェリカは、ため息をつきながらも男役を引き受けることとなった。話がまとまったことに、私は胸を撫で下ろした。あのまま、睨み合いが終わらなかったら、どうなっていたことか。


 和やかな雰囲気を取り戻したことで、侍女達の強張った表情もほんの少し和らいだようや気がした。


「演劇については以上だ。他は例年通り進めて貰って構わない。他の者に任せておけばいい。二人には色々動いて貰わなければならないからな」


 会議はまだ始まったばかりだ。私達は殿下の言葉に頷いた。私は期待と不安を胸に、神妙な顔を作ったまま窓の外を見た。


 四角く切り取られた空では、小さな鳥が三羽、忙しそうに飛び立っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ