August Story11
蒼太が画家になりたいと願う理由。
そして、町中で偶然出会った光と優樹菜が語り合う内容とは───?
夏休み明け直後の日曜日の図書館は、空いていた。
(時間が時間だからかな……)
蒼太は自動ドアをくぐり、ひんやりとした館内の空気を吸い込んだ。
真正面に見えた時計の針が示した時間は、4時。閉館まで後一時間だ。
カウンターに座った女性が蒼太の姿に気づき、「こんにちは」と声をかけてきた。蒼太はぺこりと頭を下げて答えた。
(えっと……)
蒼太はカウンター横にある、エリアマップに近寄った。
書架が色分けされて示された図を、指で追っていく。
(親書、絵本、児童書、文庫本、エッセイ、建築、環境、土木……)
手前から奥へと指を動かしていくと、やがて、それは見つかった。
(あった……)
蒼太は引いて見て、その位置を確認した。
一番奥の書架だ。
写真、絵画の書架の前に、蒼太は立った。
目に付いた写真集を手に取り、捲りながら中身を確認していく。
なるべくなら、サイズが大きくて、たくさん載っているものがいい───そう思って探して見ると、絵本のような形をした、分厚い一冊が目に入った。
“ヨーロッパを旅して”というタイトルで、開いてみると、その通り、ヨーロッパの国々で撮影された景色が載っていた。
(これにしよう)
蒼太はカウンターに向かうことにした。
これを借りて、写真を見ながら絵を描く練習をしよう───そう、心に決めた。
蒼太が絵を描くのを好きになったきっかけは、母にあった。
幼い頃、蒼太はよく、クレヨンで母の似顔絵を描いて、プレゼントしていた。母はその度に、大きく喜んでくれた。「ありがとう」と嬉しそうに笑ってくれた。そして、母の笑顔を見るのが、蒼太は何より嬉しかった。
お母さんに喜んでほしいと、蒼太は日常的に絵を描くようになった。完成した絵を母に見てもらう毎日だった。
それから、蒼太は絵を描くのが、大好きになった。
母が亡くなった時───蒼太は当時、それをはっきりと理解することはできなかったが───、蒼太は母の絵を描いた。明るく、元気に笑っている母を描いた。涙が止まらなかった。この画用紙の中から、母の声がして、本当の母が現れてくれないかと思った。いくら待っても、それは起こらなかった。
(あの時……、思ったのかな……)
蒼太は「お願いします……」と、本をカウンターの女性に差し出した。
(絵を描き続けて、お母さんに、喜んでほしいって……)
蒼太が絵を描き続けたいと思う理由は、全てそこにある。天国で見守ってくれている母に、笑顔でいてほしい───蒼太はそのために、画家になりたいのだ。
図書館を出た後、蒼太は夕方の町を歩いた。
この時間になると、昼の炎天下が嘘だったかのように、辺りには涼しい風が吹く。
近くで、子どもの声がする。どこかの家のシャッターが閉まった。遠くで、鴉が鳴いている。蒼太はその全てに耳を傾けながら、今日、図書館に行こうと思ったのは、紛れもなく、葵が言ってくれたあの言葉のお陰だと思った。
“蒼太が“やってみたい”って思うんだったら、あたし、どんなことでも応援するよ“───葵はいつも、素直な言葉を蒼太に掛けてくれる。そして、蒼太は何度も、それに勇気づけられてきた。今もそうだ。
(お母さんのために……、葵に“ありがとう”って言えるように、頑張ろう……)
蒼太は目を上げた。
そして、見えた景色に、「わっ……」と声を上げた。
眩しいほどに、夕陽が輝いていた。まるで、絵の具で塗ったように、横一直線に、綺麗なオレンジ色が描かれている。
蒼太は、その景色に、しばらく、その場に立ち尽くした。
秋の風が、蒼太の髪を揺らす。
輝く夕陽が、心に浮かんだ小さな決意を、祝福してくれているように、蒼太には見えた。
※
光が近所のコンビニエンスストアを訪れたのは、夕方5時を回ったところだった。
学校で使うノートを一冊買いに、家から歩いて5分のこの場所に来た。
商品棚の間を通り、いつも使っているパッケージを見つけた手に取ると、「光ちゃん」と、声がした。
顔を向けて、光は「あっ」と目を開いた。
「ゆきさん」
優樹菜は「こんばんは」と微笑んだ。
「何か、買いに来たの?」
「はい。ノートを買いに来ました」
「ああ、そうなんだ」
光は優樹菜が制服姿であることに気付き、首を傾けた。
「ゆきさん、今日、学校だったんですか?」
「ちょっとね」と、優樹菜は言った。
「テストが近いから、学校で自習して来たの」
そして今は、その帰り道で、葵にお土産としてアイスクリームを買いに来たのだという。
会計を済ませると、2人は並んで店を出た。
「光ちゃん、この後、少し時間ある?」
優樹菜に尋ねられ、光は「ん?」と思いながら、「はい、大丈夫です」と頷いた。
「それなら」
優樹菜が指さしたのは、道路を挟んだ向こうにある児童公園だった。
「ちょっと、2人で、話さない?」
※
「2人きりって、中々ないから、いつかあるといいなって思ってたんだよね」
ベンチに腰を下ろすと、優樹菜はそう言った。
「本当は、もっと早い内に聞いておくべきだったかもしれないんだけど、活動で不安なこととか、ない?大丈夫?」
問われて、光は「はい、大丈夫です」と笑顔を返した。
「よかった」と笑顔を見せた優樹菜を、光は見つめた。
“ASSASSIN”のメンバーになって3ヶ月。光は班の仕事にも慣れ始め、メンバーとの距離も、次第に掴めるようになってきた頃だと自分自身では感じていた。その中で、メンバーそれぞれの立ち位置のようなものを理解するようにもなった。優樹菜は一言で言うのであれば、”リーダー“。メンバーたちをまとめる役割を担ってくれている、とても頼りになる先輩という印象だ。
「そういえば、聞いた?社長から、班の話」
「3人でやることになるっていうことは、聞きました」
優樹菜の言葉に、光は頷いた。
「そこに関しては、どう?光ちゃんとして、何か思うこと、ある?」
優樹菜の瞳が、僅かに、何かを探るような色を帯びた。
光は、その瞳を見つめて、優樹菜の質問の意図を、瞬時に汲み取った。
「今までとは、変わるところもあるんだろうなっていう風には、思います」
感じていたことを、そのまま伝えた。
優樹菜は「そっか……」と答え、一度、視線を動かした。
そして、「光ちゃん」と、黄色の瞳を、光に向けた。
「同じ班になる、矢橋くんのこと───光ちゃんは、どう思ってる?」
それは光にとって、この場で訊かれるのではないかと何処かで思っていた問いだった。
光は首を小さく傾け、この先、同じ班で活動を共にすることになる、矢橋勇人のことを考えた。
「私、これまでに、お話したことがないから、“まだよく知らない”って感じ、ですかね」
「ああ……そっか、そうだよね」
優樹菜は視線を僅かに伏せた後、もう一度、「……そうだよね」と言った。
光は、その目に向かって、「だけど」と、答えた。
「みんなから、すごく大事にされている人なんだっていう風に、思います」
優樹菜の目が、大きくなった。
そして、「うん」という頷きとともに、柔らかくなった。
「そうだね。私も、そう思う」
それは、光が優樹菜と出会って見てきた中で、一番に、優しい顔だった。
光は暖かい気持ちになって、優樹菜に、笑顔を返した。
※
「そういえば」
光は、この際だから───と、優樹菜に気になっていたことを尋ねることにした。
「花園奈穂さんの件、あれから、何か分かりましたか?」
優樹菜は「ああ……」と声を上げ、
「ちょっと、気になることっていうか、“どうなんだろう”って思うことが増えた、かな」
僅かに、視線を下げた。
光はその表情の変化に、優樹菜が話し出すまで、そっと見守ることを決めた。先を無理に促すのは、きっと間違っている。
「……奈穂ちゃんがね」
優樹菜が口元に笑みを残したまま、言った。長い髪に覆われて、その目を見ることはできなかった。
「先週の、日曜日、私の証明証を、駅の、ゴミ箱のところで拾ったって、そう教えてくれたの」
光は木曜日にも同じ話を聴いていた。
(あれがきかっけで……)
同時に、その直後に起きたことが、鮮明に頭に浮かんだ。
(ゆきさんが、矢橋さんと、ぶつかった)
「だけど、ね」
優樹菜から笑みが消えた。
「そのゴミ箱……最近になって、撤去されたみたいで……、もう、なかった」
優樹菜は、そう、目を伏せた。
「私……、喧嘩したじゃん。矢橋くんと」
優樹菜の目は、段々と奥に隠れて行った。
「矢橋くんが、ああいう言い方したのは、それに気付いてたからじゃないかって……今になって、そう思うんだよね」
「……花園さんが、ゆきさんの証明証を拾った日には……、もう、ゴミ箱がなかったかもしれないっていうことですか?」
優樹菜は「分からない……」と呟いた。
「奈穂ちゃんのこと……疑いたいわけじゃないけど……、“確かめないと”、とは思う」
そうしないと、進めないから───光は、続きの言葉が、分かったような気がした。
「ゆきさん」
名前を呼ぶと、優樹菜は顔を上げた。
優樹菜は、泣いていなかったし、泣きそうな顔も、していなかった。ただ、どこか、不安そうな───何かに迷っているような目をしていた。
「あの、私のお母さん、市の職員なんです」
言うと、優樹菜は「えっ?」と、短く驚きの声を上げた。
「そうなの?」
「はい。だから、その───ゴミ箱のこと、お母さんに訊いたら、分かるかもしれないです」
優樹菜は「じゃあ……」と、まだ少し、迷った目を、アイスが入った袋に向けた。下の方に、水滴が浮かんでいて、ベンチを辿って、地面に垂れそうになっている。
「お願いしても、いい?」
その言葉に、光は「はい」と、精一杯の笑顔を返した。
優樹菜と別れた後、光はすぐに家に帰り、台所で夕飯の仕度をしていた母を呼んだ。
「ゴミ箱?」
母は半身を振り返らせて首を傾けた。
「うん。自動販売機の反対側にある、灰色のゴミ箱」
そう説明を加えると、母は「ああ」と頷いた。
「あれなら、先週の土曜日に、撤去されたみたいよ。あまりにゴミが散乱しすぎてるからって」
光はリビングの壁に掛かったカレンダーを見に行った。
(先週の土曜日……)
8日前の出来事だ───。
光は、「ん……?」と、声を漏らした。
"先週の、日曜日、私の証明証を、駅の、ゴミ箱のところで拾ったって、そう教えてくれたの"
蘇ったのは、優樹菜が言った言葉だ。
花園奈穂が優樹菜の証明証を拾ったのは、7日前───。
はっとした光は、スマートフォンを手に取ると、自室に向かって駆け出した。
一刻も早く、優樹菜に伝えなければ───強い衝動が、一気に、全身を駆け抜けた。
よろしければ、評価・ブックマーク登録、感想など、よろしくお願いいたします!