表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

神の庭2

しばらく雲の隙間から下界を眺めていたが、どうしても筆は進まなかった。



アベルはあんな風に言ったが、私は自分が労働する環境については文句は無い。


天界の一角に設けられたその仕事場は、平屋ながら作りはしっかりしており、ここに入ってさえしまえば、雷鳴などの騒音に悩まされる事は無い(その代わり、四大天使による原稿の催促の電話が鳴りっぱなしだが)。


机やペン等の筆記類はトバルカインが作った物で素晴らしい書き心地を与えてくれる。



掃除や、切れた備品の補充等は一日一回、天使がやってくれる。


だがしかし、私の筆は進まない。



この仕事を任されて数百年、今までこの様な事は無かった。


神から依頼された仕事は納期の前に必ず仕上げたし、たまには気の進まない仕事もあったが、それでも仕事と割り切ってやった。



何よりも「従う者」の名を冠する私だ。唯一神である「ヤハウェ」の指示に逆らうべくも無いのだが。



そうそう

私の仕事だが、何と表現したら良いだろう。


所謂「物書き」ではあるのだけれど、私が書いた物は必ず実現してしまう。別に私が予言者だからとか、そういった特殊な能力を私が持っている訳では無い。


単に私に企画書等を依頼している依頼主が唯一神であるが為に、その企画書を彼が了承した時点で下界において実現していく、というだけだ。



私が唯一神に与えられた、この天界での役割であり創世から数えて、人類史上初めての生業。




私達、「使徒」とか「義人」と呼ばれる天界において一人格をそれぞれ有している者達は、それぞれが神の代わりに何かを「創造」する事を生業にする者達だ。



共通点は2つ。



下界にいる間に何か一つでも、「新しい真理」や「究極」に辿り着いている事。


そして下界にいた時の生き方が、神のお眼鏡にかなう事。



一つ目は割と簡単だ。



余程不摂生をしない限り人間は800年位は死なないし、ほっといても100才を過ぎたあたりから「何かを成したい」という欲求が抑えがたくなる。


現に下界には、不思議な能力をもった隠者や魔法の様なテクノロジーを操り、莫大な冨を得ている商人が少なくない数で存在している。



問題は2番目の条件だ。



私達の一生は長い。



100年や200年ならともかく、一生を終えるまで自分を制し続けられる人間は少ない。



ほとんどが早かれ遅かれ.道を踏み外してしまう。



肉の体を纏っていない、天使でさえも。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ