表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/59

09. 末路

「……痛い」


「ご、ごめんなさい……」


 集落出発前。各メンバーは携行する魔導品の調整や地形の把握のため、散り散りになっていた。先に準備の完了した竜弥はハイリと二人、小屋の立ち並ぶ区画を散歩がてら歩いていた。彼の頬はまだ赤く、氷嚢を当てて冷やしているところだ。


「にしても、言われないと普通に人間の村だよな」


 竜弥の周囲には、木造小屋が立ち、小さな畑がたくさん広がっている。道はもちろん舗装などされていないが、綺麗に整えられていて歩きやすい。日差し避けの布を頭に巻いて、村人たちが農業に勤しんでいた。みんな、汗をかいているし、食事を取っている者もいる。


 魔導人形が人間と変わらないというのは、本当のようだ。


「ええ。でも、私たちは王都では人形として扱われます。人権はありませんし、迫害の対象です」


「酷いな。差別する必要なんてないのに」


「みなさん、怖いんですよ。人間に似た私たちのことが」


 暗い話題に、二人とも口を噤んだ時だった。


 どこかから、呻くような声が聞こえた。

 それは苦悶の念がこもった、酷く嫌悪感を覚える声音だ。


「ハイリ、この声は……?」


「……」


 竜弥が立ち止まって訊ねても、ハイリは目を逸らして答えようとしなかった。依然、苦悶の声は続く。竜弥は声をさらに注意深く聞き取ろうとして、そして、気付く。


 それには気づかない方が幸せだったかもしれない。

 さっきまでのどかに感じていた、村人たちの暮らしの光景。

 だが、それは、竜弥が聞き取った呻き声が聞こえてきても、一切変わらなかったのだ。


「おい……どういうことだ、これ?」


 古木が軋むような、低い呻き声。

 それがこんなに大きく聞こえているのに、誰も彼もが無反応だ。

 その光景は普通じゃない。竜弥は一気に恐怖の中に突き落とされた。


「……これも、本当は隠しておきたかったんです」


 観念したように、ハイリは呟いた。

 そして、彼女はある方向を見つめる。彼女の視線の先は、村の奥の古びた廃屋に注がれていた。彼女は廃屋に向けて歩き出す。竜弥がその後について、ゆっくりと進んでいくと、呻き声はだんだんと大きくなった。


 屋根は剥がれかけ、壁にも大穴が空いた廃屋。

 そんな誰も住んでいないような、廃屋から声が聞こえる。

 そこに何が隠されているのか、竜弥には見当もつかずに身体が小さく震えた。


「どうぞ……私はこれから竜弥さまに同行させてもらう身。隠し事はもうやめます」


 ハイリが廃屋の扉を開く。そして、その室内の光景は――竜弥の予想とは正反対だった。


「どうなってんだ、これは」


 今にも倒壊しそうな廃屋の内部。

 そこには外観とは正反対に、とても綺麗な居間が広がっていた。

 木の床は磨きあげられており、埃の一つもない。居間の中央には四角いテーブルが置かれていて、そのそばに革のソファがあった。暖炉も設置されており、冬も快適に過ごすことができるだろう。


 だが、竜弥は己の目を本気で疑った。

 綺麗な内装なのはいい。

 しかし、あまりに外観と違いすぎる。外から見た時、横壁には大穴が空いていたはずだ。なのに、部屋の内部を見回しても、どこにもそんな穴はない。まるで違う場所に転移してしまったかのようだ。


「この家には、幻覚の術式が使われているんです。だから、外から見ると廃屋に見えますが、実際はこの通り、立派な建物です」


 困惑する竜弥を助けるように、ハイリは笑顔を浮かべてそう説明してくれた。なるほど、それならば、竜弥の疑問は解消される。しかしその代わり、別の疑問が湧いて出た。


「でも、なんでこの家にだけ、そんな術式を?」


「……それは」


 ハイリが答えようとした時。


「ううう……あああああ…………」


 竜弥の耳に、先ほど聞こえてきた呻き声が届いた。

 今度は近い。同じ部屋の中にいるはずだ。竜弥が辺りを見回すと、部屋の奥の扉から一人の人影が出てきた。よろりと傾いたその影はバランスを崩して、ぐしゃりとその場に倒れ込んだ。


「大丈夫ですか!?」


 その様子を見て、ハイリが慌てて人影に駆け寄った。竜弥もその後に続く。

 人影のすぐそばに屈んだハイリは膝枕の形で、その人物を抱きかかえた。依然、呻き声は続いている。竜弥が覗き込むと、その人物はどうやら三十代くらいの男性のようだった。

 しかし、目の下には大きな隈があり、顔中が皺だらけだ。瞳は脱力し切って、生気の欠片もない。焦点の合わない双眸で、男はただ呻き続けている。


「……私はこの方を、村の人たちから隠しておく役目を持っているんです」


 ハイリは暗い声でそう言いながら、男の頭を優しく撫でた。すると、ずっと呻き続けていた男は大人しくなった。


「その人は……なんなんだ? その人も、魔導人形なのか?」


 竜弥の問いに、ハイリは一瞬言葉を詰まらせ、そして、苦しそうに言った。


「竜弥さまの仰る通りです。この方は、魔導人形の末路を体現しているんです。彼は壊れた魔導人形。そして私は、この事実を村の人たちに伝えてはならないと思っています」


「どうして?」


「どうしてって、嫌じゃないですか。自分たちも壊れたらこうなる、やっぱり所詮は作り物のまがい物なんだって知ったら。だから、幻影術式を張ってでも、この方をここに閉じ込めておく必要があったんです」


「村の人たちには、さっきの呻き声も聞こえないのか?」


「ええ。本当なら竜弥さまたちにも聞こえないはずでしたけど……大規模転移術式のせいで、幻影術式も弱くなっているんでしょうね。新しく村に来た人々には効かないのかもしれません」


「そう、なのか……」


 竜弥は顔をしかめる。それは別に、目の前の生気を失った男の惨状を見たからではない。魔導人形、その複雑な立場の存在について思いを巡らせたからだ。


 壊れてしまったら、呻き声を上げるだけの存在になってしまう。そんな脆くて不確かな魔導人形。やはり、彼らは生み出されるべきではなかったではないか、とも思うが、目の前で慈しむような表情で男の頭を撫でるハイリを見ると、その考えも間違っている気がしてしまう。


 反逆者バラゴー・フィルデス。

 魔導人形の村を作った魔術師。

 もう亡くなってしまったという彼は、何を思って魔導人形を作ったのだろうか。


 その答えは、いくら考えても出そうになかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ