表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
`日本を救う会  作者: アクチウヌス
9/57

日本を救う会(政党日本を救う会、雇用維持と非正規労働者の雇用条件とのバランス・派遣廃止)

 本田幹事長は、慎重に、


「仰るとうりですが、我々の政策を国レベルで実行すれば、働く女性は、子供を100%保育園に預けられます。」


「そうすれば、仕事を子育てのため止める必要もなく、女性も男性同様に正社員として働けるわけです。」


「反面、あまり規制を強めて、企業がつぶれたら元も子もない。法律で、非正規と正規の差別を完全撤廃すべきですか?」


「ただ、仰るとおり派遣は廃止すべきです。単に中間搾取を認めるだけです。」


「直接雇用の非正規でも、解雇は、現状では簡単ですし、もちろん、派遣の方が企業にとってやりやすい面はありますが、そのくらいの負担は、企業も耐えられます。」


「それに何よりも、労働者に取って、中間搾取がない分だけ有利です。」


 佐藤総裁は、言葉を選びながら、


「我々の政策で、企業は景気も良く、また、配当ではなく、利益を給料に多く分配をできます。それに、給料は経費になります。自然と非正規に対する需要は減ります。」


「そもそも、正社員の方が会社に対する熱意も高く、結果的に、会社の業績も上がります。しかも、正社員が増えれば、消費も拡大し、経済成長も多くを望めます。まさに、好循環です。」


 諸田副総裁は、頷きながら


「確かに、だが、非正規が無くなるわけではない。非正規の場合も保険の適用を100%、企業に対し要求すべきだ。」


「妥協点としては、夫婦の場合、相手の企業がカバーしてくれるか。全く無保険にならないことが最低条件だ。」


「女性保護の観点からも、最低、我々の政策目標として、これを掲げるべきだ。」


「それと、非正規の場合、簡単に首にできるという点が問題だ。特に派遣は、自社の社員ではなく、あくまで派遣会社の社員だから、いつでも、ポイ捨てできる。」


「これでは、働く側として、不安で、おちおち仕事をしてられない。そういう意味でも、派遣は廃止するべきだ。」


「特に、家族のある人にとっては、子供たちの生活をも、脅かすことになりかねない。」


「人は、単なる企業の歯車ではない。人は、主権者であり単なる物ではない。」


「安易に、派遣などの非正規に頼る企業は、企業の社会的責任を全く理解せず、会社は、株主のものであり、給料をどんどん減らせ、配当をどんどん増やせ、と言うアメリカ流の強盗資本主義のやり方だ。」


佐藤総裁は、考えていたが、


「やはり、何らかの規制が必要です。特に、派遣については廃止するべきです。」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ