表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
`日本を救う会  作者: アクチウヌス
6/57

日本を救う会(政党日本を救う会、年収300万未満が男性は24%670万人・女性は65%1300万人)

「女性の非正規は35歳を超えると約50%を超え45歳を超えると約60%だ。60歳以上は80%を超える。」


 諸田副総裁は、話を聞きながら、


「若い男性の非正規の割合が増えているな?注意しなければ、いけないな。それと、結婚しない人が増えているし、離婚も多いから、女性にとっては問題が大きい。」


「それから、大事なのはサラリーマンの年収がどうなっているかだ?」


 本田幹事長は、それに答えて、


「年収300万円未満の給与所得者の割合が男性で24%、約670万人だ。」


「300万円以上500万円未満の給与所得者の割合が男性で約36%、約1000万人、500万円以上700万円未満の給与所得者の割合が男性で約21%、約600万人だ。」


「700万円以上1000万円未満の給与所得者の割合が男性で約13%、約350万人だ。」


「年収1000万円を超えるのは、男性で6.6%、約180万人だが、大半は中小企業の会社経営者とか大企業の役員とかだ。」


「簡単に言うと、年収400万を超える男性給与所得者は、約58%、約1600万人。400万円未満は、約42%、約1200万人だ。」


「それに対して、女性は厳しい。年収300万円未満の給与所得者の割合が女性で65%、約1300万人だ。」


「300万円以上500万円未満の給与所得者の割合が女性で約25%、約480万人だ。」


「500万円以上700万円未満の給与所得者の割合が女性で約7%、約130万人、700万円以上1000万円未満の給与所得者の割合が女性で約4%、約40万人だ。」


「年収1000万円を超えるのは、女性で1%未満、約5万人だが、大半は中小企業の会社経営者とかだ。」


 佐藤総裁は、考えていたが、


「日本では、従来、女性は、大半が、結婚し、子供が小さいときは、子育てし、子供がやや大きくなれば、パート等の非正規で働くという形が、多かったんです。」


「そして、旦那は、大黒柱で、給料の大半を稼ぐ、妻の稼ぎは補助的な役割です。以前は、離婚も少なかったですから。」


「でも、時代が変わり、旦那の稼ぎだけでは、生活できなくなってきています。」

 

「現に、男性の手取り月収を見ると、30代で20万円台、40代・50代で30万円台です。この他に賞与が有りますが。年々少なくなってきています」


「女性は年齢に関係なく、いっても手取り月収は20万円です。基本、賞与はないです。」



 







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ