表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
`日本を救う会  作者: アクチウヌス
5/57

日本を救う会(政党日本を救う会、非正規の内訳)

 佐藤総裁の提案に対して、諸田副総裁から、質問が出た。


「ここには、正規と非正規の差別撤廃が掲げられていないが、どうだろう?」


 佐藤総裁から、逆に、質問が投げ掛かられた。


「諸田副総裁はいかがお考えですか?」


 諸田副総裁は、当然という顔で、


「それは、やはり非正規はなしにし、労働者は、全員正規にしたほうがいいよ。」


本田幹事長、首を傾げながら、


「ただ、企業がやっていけるんですか?」「企業がつぶれたら元も子もないですよ?」


 諸田副総裁は、確かにと言う顔で、


「非正規や派遣がいないと、会社はやっていけないかな?」


「例えば、トヨタ自動車は、沢山の非正規を抱えている。下請けも沢山ある。」


「非正規を全員正規にしたら、トヨタ自動車は、つぶれるか?」


 本田幹事長は、頷きながら、


「多分、やっていけないだろう。国内の採用を減らし、給料の安い海外に工場を移転するだろう。」


「トヨタ自動車のような製造業より、非正規が多いのは、外食大手だ。例えばマクドナルドや元気寿司は、非正規の割合が約85%だ。」


「トヨタ自動車は、非正規の割合は20%だ。もちろん、大企業だから、人数は多く8万人を超える。」


「モール型ショッピングセンター巨大小売りのイオンの非正規の割合は66%だ。ここは、大きいだけに非正規の人数も多くトヨタ自動車より多い。」


「非正規は、パート・アルバイト、契約社員、派遣社員とあるが、最近、増えているには名ばかり正社員と呼ばれる人々で、実際の待遇は、非正規と変わらない。」


 諸田副総裁は、うーん、そうかと言う事で、


 「これで見ると、問題は、内需型企業だ。非正規の割合が多いマクドナルドや元気寿司は、別に海外の企業と競争するわけではない。」


「仮に、非正規を廃止しても、海外へ逃げられるわけじゃない。」


「非正規は、若い人に多いのか?」


 本田幹事長は、それに対して、


「そうでもないな。例えば、22歳から44歳は非正規の割合が約30%、45歳から54歳は約35%、55歳から64歳は約50%だ。」


「65歳以上は年金があるし、第2の人生と言うか。。非正規が約75%だ。」


「それと、非正規は、女性の割合が多い。」


「例えば、男性は25歳から29歳までは非正規は約18%、30歳から34歳までは約13%、35歳から59歳までは約10%だ。」


「男性の非正規は60歳から64歳まで約55%、65歳以上は約70%だ。」


「それに対して、女性は、非正規は、20歳から29歳までは約37%、30歳から34歳までで約43%だ。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ