表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: 守尾八十八
1/39

壱 二つ折りの往復はがき

 子どもたちが寝入る頃合いの時刻だから、黒沢裕太(くろさわゆうた)は、スチール製の玄関扉を静かに解錠した。ドアノブも音を立てないよう慎重に回した。「おかえりなさい」のあいさつはない。扉の開け方は正しかったようだ。

 靴を脱いで、廊下とは言えないほど短い板の間を進む。奥にある居間とその隣のキッチンは、照明が付きっぱなしで無人だ。黒沢は照明がともっていない書斎として使っているもう一つの部屋の仕事用机のいすにかばんを置き、コートを脱いでいすの背もたれに掛け、子どもたちの様子を見るため玄関脇の寝室に戻ろうとしたら、寝室のふすまが開いて女房が出てきた。板の間の薄暗い照明の下で、女房は唇の前で人差し指を立てている。

(寝たのか?)

 片腕を曲げ自分の頭の横に付け枕を表現する仕草で黒沢は尋ねた。女房は無言で首を縦に二度振った。


「同窓会の案内状が来てるよ。引き出しに入れといた」

 二人で居間に戻って、小声で女房が言った。

「そうか。ありがとう」

 黒沢も小声で応じた。

 幼い子どもたちによるいたずらから守るため机の一番上の鍵が掛かる引き出しに収めることにしてある重要書類の束から、二つ折りの往復はがきが出てきた。出欠を知らせるよう求める返信はがき部分の宛て先面には、同級生で、地元の信用金庫に勤めているはずのクラス幹事の住所と氏名が印刷されている。


       ◇       ◇       ◇


(「弐の1 くねくね曲がった列」に続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ