表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/21

19 アズ・タイム・ゴーズ・バイ





 こうして話は冒頭にもどる。


「遅くなって悪かった」


 男は帰ってきた。


 二度目の手術を終えて、あとは経過観察でよいとアパートに戻り。叔父さんが気を遣ってくれて、退院後一週間の休みをもらい、のんびりと過ごし、さてそろそろ職場復帰か、という頃。

 一番長い毛先が肩につくかつかないかのダークブロンドの髪は短く黒く。ミリタリーと西海岸のミックスファッションは量販店のリクルートスーツに。

 シルバーアクセサリーはゼロ。

 別人かという変貌を遂げ、生まれ持った美貌は相変わらず。だけど少し疲れた様子で男は現れた。「責任を取らせてくれ」なんて、これからのすべてを黒く塗りつぶす言葉をひっさげて。




「これまでなにしてたの?」

「就活してた。そんで決まって、()()は書類提出しに挨拶行った帰り」


 男は『これ』と言いながらリクルートスーツの上着をつかんで脱いだ。そのまま雑に放る。

 清潔なカッターシャツと、その下で呼吸に合わせてゆっくり挙上する胸。きっと暖かいのだろう。触れたくてたまらない。だけどあたしの右手はさまよって、そこで止まる。

 左耳に男の大きく温かな手がそっと添えられ、一度止まった涙がじわりと盛り上がる。あたしの視界は、下の方から少しずつ揺らいでいく。


「それから()()()()とも、話し合った」

「どんなふうに?」

「俺を息子として扱えって。あっさり頷いたよ。謝ってきたし。院長先生がそばにいたからな」


 苦笑する男に今度こそ迷わず手が伸びた。黒く短くなった髪。その頭をなでる。


「……それで、いいの?」


 それで気が済んだのだろうか。男のこれまでを、たったそれだけで清算できたのだろうか。

 男はぱちぱちと目を瞬く。長いまつげがその都度、鳥が飛びたつときの翼のように上下する。


「ハハオヤがおまえを殴ったこと? それは許してねーよ?」

「違う。あれはあたしも悪かった。あたしが蘭さんを煽ったから」

「それはねぇからな」


 急に剣呑な様子を見せる男。身じろぎすると背中をぽんぽんと軽く叩かれる。


「院長先生も、おまえの親父さんも言ってただろうけど、おまえが悪いことなんて一つもない」

「うん」


 そうではないと、心のすみで言い訳をしたくなったけれど、それがただの自己満足にすぎず、いい子ちゃんぶって必死に認められよう褒められようとする、向いていないのに()()()()()()()に立候補していた小学生の頃みたいな態度だと気がついてやめる。その代わりに男の思いやりを素直に受け取る。

 そうすればほら、男は目を細めてとろけるような微笑みをくれる。あたしも笑い返す。


「おまえに誤解されるのは嫌だ。だから聞いてほしい」

「うん。全部聞くよ」


 背中に回されていた手が滑り落ち、手を握られる。ぎゅっと力をこめられて、あたしも握り返す。


「ハハオヤがおまえを殴ったことは、たぶん、一生許せねぇ。ハハオヤに対しても、俺自身にも」

「それは……」

「わるい、最後まで聞いて」

「うん」


 全部聞く、と言ったそばから口を出したくなってしまった。

 男の真剣な目に頷き返す。


「ハハオヤと親子でいることを選んだのは、ハハオヤに『母親でいてほしかった』からじゃない。ハハオヤが院長先生と復縁したから。院長先生はおまえにとって大事な家族だろ? だったら俺は院長先生の敵になったらダメだ。ハハオヤとの仲を修復することで、院長先生に、多少の恩が売れるし」

「恩?」

「そ。院長先生だって、さすがにおまえに申し訳ねーって思ってるだろ。可愛い姪っ子を殴った女だぜ。そんなキチガイとやり直すってんだ。良心があるヤツだったら、そりゃ痛むだろ」

「……そういうもの? そもそも叔父さんの恋路を邪魔したのは父なんだけど」

「親父さんとおまえは違う人間だろ。っていうか、俺からしてみれば、惚れた女をそんな簡単に逃がすなよって思うけどな」


 確かにあたしのアポロンは、きっとどこまでも追いかけてきてくれる。ダフネがペネイオス川かラドン川か。そのどちらかに辿り着くまでもなく。

 あたしは、そう信じてる。

 ぎゅっと手を握ると、男は口を開いてすぐに閉じた。そして唸る。


「あー……。くそ……」

「なに? どうしたの?」


 急に不機嫌そうになった男に戸惑う。男は眉間に皺を寄せて目をつむり、口をへの字にして、顔全体をぎゅっと中央に寄せる。そしてふと力を抜いて、ため息をついた。


「……まじめな話、終わってからな」

「……うん」


 想像がついてしまった。思わず笑ってしまいそうになった。


「まあさ、だから話を戻すけど。院長先生も恋に浮かれたバカってことでさ。じゃなかったらあんなキチガイとやり直すか? しかももう相手はいい年したババアだぜ。昔は多少、綺麗だったのかもしんねーけど、中身だってあのババア、腐ってやがるし。裏とも繋がっちまってるみてーだし、社会的信用も失うかもしれねえのに、やり直すなんざ院長先生には不利益しかねーだろ。正直俺にはあのババアのどこがいいのか、さっぱりわかんねーよ」


 わあ。すごい。

 ここまであけすけに暴露されれば、あたしにはもう何も言うことはない。


「でもわかるとこもあるんだ」

「うん?」

「いい年した院長先生が恋に浮かれたバカみてぇなことする理由。たぶん、院長先生も俺も、おんなじタイプなんだ。惚れた女が一番になっちまうとこ」


 おさまったと思った熱が、目頭にどんどん集まってきてしまう。ちゃんと男の顔を見て話を聞きたいのに、視界がぶれていく。


「常識とか理屈とか良心とかさ。そういうの。正しいかどうかじゃねーんだよ。()()()()()()()んだよ。相手の行動原理を聞いたら、そうだなって言い分まるごと受け入れちまう。そういうもんなんだろ」

「うん……うん……あたしも、そう。わかる。わかるよ」


 鼻をかみたい。思いきり垂れてる。なのに男は手を放してくれない。

 男はくしゃりと笑って、それから涙でぐちゃぐちゃの目を覗き込む。ニヤッと意地悪そうに笑う。


「まあ、だから嫁姑問題は安心しろよ? なにがあっても俺はおまえの味方すっから」

「嫁姑問題って」

「気が早い?」

「うん」


 頷くと男は沈黙して、じっとあたしを見つめた。

 涙と鼻水と。朝から飲んでいたお酒で浮腫んでいる顔。きっと息だって酒臭い。

 急に恥ずかしくなってうつむくと、「顔をあげてくれ」と言われた。それでも顔をあげられないでいると、ようやく男は手を放した。だけどティッシュを取りに行こうと腰をあげたところで、手をつかまれてしまう。


「おまえはさっき、俺に『それでいいのか』って聞いただろ。なにを? 俺はなにを問題にすればよかった?」

「あなたのこと。あなたが蘭さんから受け取ってきた傷のこと」


 男はびっくりしたように固まると、次の瞬間、思い切り噴き出した。それからこれ以上ないってくらいの笑顔で、あたしのいまだ涙のにじむ目尻にキスをする。


「そんなもん! そんなもん、もうどうでもいい。俺の人生はハハオヤのもんじゃない。俺のこれからは()()、おまえと過ごすって決めたんだ。おまえが嫌だって言うんじゃなきゃ……」


 男は落ち着いた態度に戻り、じっとこちらの目を見つめた。お互いに深呼吸をして、これから始まることに備える。

 冷静に、冷静に。

 そう唱えるのに、自然と目頭が熱くなる。それは男も同じ。


「おまえが責任を取ってほしくないって、そう言ってたって聞いて」


 頬を伝う涙は滝のようになって鼻水も垂れて、全然美しくない泣き顔が男のオリーブの瞳に映っているけれど、男もまた赤い鼻から鼻水は垂れているし、目の下の青黒いクマに涙がたまっているし、以前より少しこけた頬は少し肌荒れしている。


「もう受け入れてもらえねぇのかって。捨てられんのかって」


 それ以上の声は震えて聞き取ることができなかった。

 満身の力で男を抱きしめた。男もきつく抱きしめ返してくれた。

 男の大きな肩に涙でべちょべちょの目を押しつけて、男はあたしの髪に顔をうずめて、二人でわんわんと声を上げて泣いた。

 これまでの不安や恐怖や絶望や憎悪や、ときには相手の不幸すら願う、さもしい心のすべてを洗い流していく。




 あたしはちゃんと知っていた。

 「責任を取ってほしくない」なんて伝えれば、男がどんなに不安になるのかを。あたしが別れを望んでいるかもしれないと、そんなふうに受け取るだろうことをわかっていた。

 叔父さんが呆れたように首を振ったけれど、こじれるかもしれないなんて、そんなことはちゃんとわかっていた。

 でもあのままではダメだったのだ。

 男の母親から殴られ、被害者となったあたしを加害者の息子である男が責任をとる。その図式がいけないだけじゃない。そうじゃなくて、男が()()()自分自身の問題を解決しなくては、あたしも男も互いの傷を舐め合うだけで、いずれ共倒れしてしまうことは目に見えていた。


 逃げ道を用意してはいけなかった。なぜならあたしも男も、ずっと甘ったれで、ずっと逃げ道ばかり探して、つねにどこかに滑り込むような真似ばかりして、いつの間にか薄暗い、夜行性の獣と虫とゴロツキしかいないような空き地で、『ここにはなぜ緑の木も、赤いバラもないの?』と嘆いているだけだった。


 あたしも男も、一人で向かい合わなくてはいけなかった。一人で向かい合ったという時間が必要だった。

 その時間こそがあたし達を立ち上がらせ、互いの手を取って車に乗り込み、エンジンをかけるための燃料になるのだから。




 ずぶずぶと二人で沼に沈んでいくなんてごめんだ。

 あたしはずっと男といたい。その先は沼の底ではなく、虹のかかった青い空がいい。月明りの下で、ラブソングを歌いたい。

 世界は美しい。

 時が流れても大事なことは何も変わらない。

 そうして男とあたしと、二人で笑っていたい。

 ドーリー・ウィルソンの『アズ・タイム・ゴーズ・バイ』が、あたし達のこれまでの物語とこれからの物語の、共通するバックミュージックでテーマ曲。

 これからも続いていく人生で、これからも流れていくラブソングを二人で歌い続ける。











「まぁ、ハハオヤのおかげで英語力はそこそこついたから。ガキ向けの英会話教室の教師することにしたわ」

「うへぇ。こどもみんな泣いちゃいそう…」

「ばっか。おまえ、俺の美貌にかかれば幼女もイチコロだからな」

「確かに」

「………否定しろよ。俺がロリコンのヤベーやつみてぇじゃねぇか」

「何言ってるの? 女はいくつだっていい男を狙ってるものなんだよ。女はハンターなのよ、坊や」

「へぇ。なんでそれでおまえはこの年まで、一人の男もいなかったんだ?」

「ぐ……っ。モテなかったの……っ!」

「違うだろ? おまえは俺を待ってたんだよ」


 なんだそれ。なんだそのドヤ顔。なんだその手は。

 ときめきが止まらないじゃないか。


 するすると頬を滑っていく熱くてぶ厚い手が、首筋を撫でて、鎖骨をなぞって。不埒なところへ侵入しようとしている。


「はい。待ってました。まいぷりんす」

「あいかわらずクソみてぇな発音だな、お姫様」

「発音とか。『まい』と『ぷりんす』しかありませんが。英語できる風、ダサっ」


 失笑。

 鬼みたいにプライドの高い男にむかって、そう揶揄してやると、男は猛禽類みたいに目を剣呑に光らせて、不吉な感じに口の端を吊り上げた。


「英語できる風、じゃなくて、英語の教師だ。覚えとけ」

「こども向けのね?」

「ばっか。人間、一番学習能力が高いのが、いつだと思ってんだよ」


 グシャグシャなまんまの布団の上にどさりと倒される。


「カタカナ英語がしみついちまった大人より、まっさらなとこに刻み込むことの重要性をわかってねぇな?」


 男の大きくてぶ厚い手のひらが、下腹部にそっと落とされてた。


「まっさらなとこに、刻み込んでやっただろ?」

「セクハラ野郎め」

「好きなくせによ」

「その官能小説みたいな台詞、恥ずかしくないの」

「あ? もっとイヤらしいこと言えって? 好き者だな、おまえ」

「ふぁっきんあすほー」

「…………おまえのその、クソみてぇな発音も、俺がちゃんと教えて直してやるからな?」


 ベッドの中でな。覚悟しろよ、()()

 そう言って(たかし)さんはいやらしく色っぽく笑った。






(本編 「ダフネはアポロンに恋をした」 了)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 主人公、とってもいい子だよね。 とがっているようで、攻撃性は全くなく、自己を客観的に見れて、なおかつ反省もできる。 なんか人として尊敬できる一面があるのだけど、どこか危うさを感じさせる。 な…
[良い点] すごくオシャレな恋愛でしたー。 アポロンみたいな男に恋されたら、そりゃ逃げたくないよね。 美男美女のみっともない色恋沙汰が、可愛くすら思えてしまいます。 [気になる点] 蘭さん、叔父さんを…
[良い点] 読了しました\(^o^)/ 上の世代の人たちがわがままで、若い主人公達のほうがオトナみたい。でも間違いなく若くもあり、結局、オトナって……? みたいなことを考えさせられました。 2人で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ