表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/41

叱責

 ばさりと地上に降り立ったタエが、首を下げてディラノを降ろす。

 途端に塔の方から、アニアがディラノに駆け寄って来た。


「親父!」


 アニアが、泣きそうな顔でディラノに飛びつく。

 ディラノがその体を受け止めると、アニアがわあっと泣き出した。


「親父のばか! ばかばかばか! なんで、なんでオレを置いて行っちゃうんだよ!」

「アニア……」

「なんでだよ!」

「……それは」


 お前のために春を取り戻したかったから、と言いかけて黙り込む。

 アニアには、今、春より自分が必要なのだ。

 それを今になって気付くなんて、自分はアニアの何を見ていたのだろう。

 春が来ても自分がいなければ、アニアは寂しい思いをするだけなのに。


「すまん、アニア」


 大きな手で、アニアの髪をなでながらディラノが謝る。

 そしてタエの方を振り仰ぎ、ディラノは深くうなだれた。


「すまん。実は……俺が火吹竜殿に無礼を」

「あら、わたくしに用事があって来られたのですよね」

「タエ殿!?」


 驚くディラノに向けて、タエが微笑む。

 決して悪気は無いのだろうが、やはりその顔は怖い。


「アニアちゃん、あなたのお父様はね、わたくしに春を返して下さいって言いに来たのよ。でもね、わたくし、冬を作った火吹竜とは違うのです」

「違う……?」


 泣き顔のまま、アニアがタエを見上げる。それに気付いたタエが、そっと雪に全身を伏せた。


「ええ。その……」


 タエが口ごもる。遠くから見た演劇で、ここに冬が多い理由を知る事はできていたが、自分に冬の呪いを解く力はない。


「わたくしの先代がやった事は、わたくしではどうにもなりませんの。ですから、それ以外で、冬の苦労を減らさせていただきたくて。……よろしいかしら?」

「……う、うん」


 アニアがうなずく。まだタエの迫力に慣れてはいない。

 けれど、タエの優しい声が、その警戒心を和らげていた。

 ディラノが、深々と頭を下げる。

 無骨ながら、心の篭った礼だった。


「タエ殿、かたじけない……」

「そう思って下さるなら、次からアニアちゃんを泣かせないでくださいませ。自分のために命を落とした、なんてことを知ったら、残された方は自分を責めて生きなければならないのですから」


 そう叱るタエの声は、いつもよりも幾らか厳しい。

 そこに、タエ以上に厳しい声が割り込んだ。


「話は終わりました? ディラノ」

「ネーヴェさん……」

「ネーヴェ殿……」


 タエの忠告がひやりとしたものなら、ネーヴェの声は氷点下だ。

 ようするに、笑顔のまま、ネーヴェが怒りをあらわにしていた。


「まったく、塔は二人しか通れないのですよ、ディラノ。ラタ様を置いて来なければならなかった、私の気持ちも考えて下さいませ。よい大人が、何をしているのです」

「……それは、その」

「言い訳は結構!」


 ぴしゃりと言い切られ、ディラノが口ごもる。普段は温和そのもののネーヴェなだけに、怒った時の迫力は半端ない。

 たじろぐディラノに、きょとんとするアニア。それを見たタエが、ディラノとネーヴェの間に、大きな顔を割り込ませた。


「ネーヴェさん、もうそのぐらいで。大人だって、知らないことはあるのです。今知ったのですし、次から気をつければ良いではありませんか」

「……そう、ですけど」

「誰も怪我せずに済んだのです。生きていられるのは、とても良い事。ねえ、ラタさまをお城に残しておられるのでしょう? ネーヴェさんはアニアちゃんと戻って下さいませ。わたくしは、この……」


 タエがちらりとディラノを見る。


「ディラノです」

「ディラノさんとお話がしたいので。大丈夫ですよ、無理はさせません。少しだけ、時間を頂きたいのです」


※ ※ ※


「で、俺に話と言うのは?」


 ネーヴェとアニアが塔に入ってから、ディラノがタエに問いかける。

 自分のした事を思うと、叱られる気がしてならなかった。


「何を話せばいいですかね……」

「あら、話があるのはわたくしの方ですよ。ね、ここに乗ってくださいませ」 


 タエがディラノに翼を差し出す。そこにディラノが乗るのを待って、タエがゆっくりと翼を上げた。

 ディラノの視界が高くなる。


「あそこの方々にね、移動するようにと伝えて欲しいのです」


 あそこ、とタエに動作で示され、ディラノは思わず目を剥いた。

 見えた建物──逆さ吊りの竜を描いた旗を軒先に掲げるそれは、まぎれもなく、自分にタエの殺害を望んだ者達の住まいに他ならない。


 ぞっと、背筋が寒くなる。


「やはり、知っておられましたか……」


 抑えようとしても、ついつい、声が震えてしまう。伝説の竜は人の心を読むと言う。

 ならば、彼らが竜を良く思っていないのは、すでに知られていたというわけだ。

 それでも国外追放で済むのなら、焼き殺されるよりはマシだろう。


「了解いたしました。早急に彼らに伝えます」

「ええ、そうして下さいな。ずっと見ておりましたらね、あの周囲がときどき崩れているのですよ。でもね、雪が降り積もってしまうと、その痕跡も分からなくなってしまいますでしょう?」

「……は?」


 ディラノが間抜けな声を出す。


「それは、どういう意味で?」

「危ないということですよ。周りが崩れる以上、近々、あそこに雪崩が起きるかも知れないということ。巻き込まれたら死んでしまいます。ですから、早く逃げていただかないと」

「ええと、それは、彼らを助ける……と?」

「ええ」

「なぜです? あれは……もう分かっていらっしゃるでしょうが、竜を良く思わない者達の寄合所だ。竜を倒せば春が来ると信じて、俺に、それを頼んだ連中ですよ」


 その企みの罰として、竜に殺されてもおかしくないのに。


「なぜ、助けるのです?」

「わたくしはね……」


 タエが微笑む。


「昔ね、わたくしの大切なひとを戦で殺めた国を、それはそれは恨みましたの。子供達にも、気をつけなさいと。あの国と、あの国の子たちは恐ろしい人たちだからと……」

「ああ……」


 その気持ちはディラノにも分かる。ディラノとて、先代の火吹竜を憎んでいた。タエが当時の竜と違うと言われても、実際にこうして会わなければ、やはり危険だと考え続けていただろう。


「タエ殿にも、そんな事があったのですね」

「ええ。でもね、恨むのは途中でやめました。子供達がね、知り合った外国(とつくに)の子供達は、本当に普通の子供達で。想像していた恐ろしい子供達ではございませんでしたの。だから……」


 タエが懐かしそうに目を細める。


「だから、争いは一代でよいと思っているのです。なにも、子や孫にまで、恨みを引き継がなくても良いじゃありませんか。後の世代で戦が起きるなら、それは、戦を起こす世代がその時の世を見て決めること。憎むも許すも、古い世代が口を挟んでまで、押し付けるものではございませんよ」

「タエ殿……」


 ディラノがうつむく。竜の大らかさを、目の当たりにした気がしたのだ。

 許すのは恨むよりも難しい。それを、子孫の代の判断に全て任せるというのは、よっぽど子孫を信じていないとできない決断だ。

 大抵の老人は、自分の子や孫が未熟だと思い続けて、なにかと口出しをしたくなってしまうものだから。


「タエ殿、このたびは本当にご無礼を……」

「お気になさらず。そんなことより、早く行ってあげてくださいませ。ぐずぐずしていると、間に合わなくなってしまいますから。ね、今度はもっと、明るい話をしましょうね?」


 言いながらタエが翼を下げて、早く行くようにと視線でうながす。

 それを受け、翼から降りて頭を下げたディラノが、駆け足で塔へと入って行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ