表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/19

〃②

答え合わせの後で聞いたのだが、彼女は去年はB組に居たのだそうだ。

なんでも、入学試験の途中でお腹が痛くなって、途中退室したのだそうだ。

つまり、その時にはもう合格を確信していたというわけだが、それならば、もう少し我慢してみて、A組に入ればよかったのにと思う。

なぜなら、この学校では、クラスごとに授業料が違い、A組の分の授業料は、他クラスがB:C:D=1:2:3の比で負担することになっており、つまり、A組だけは、払うお金が以上に少ないのだ。

まあ、そんなことを気にする必要がないくらいには裕福なのだろう。

かく言う僕も、昨年はD組に居たわけだから、両親には多大な負担をかけていたわけだが。

まあ、今年の分と合わせて平均をとれば、各年において、一年分よりも少ない額の負担しかしていないので、プラマイで言えば、プラスになってはいると思うのだが。

とはいえ、前述のように、クラス数は減っていくので、A以外のクラスにいれば、年々負担は増加していくから、今年A組に入れたのは、よかったと思う。

閑話休題。

そう、彼女も、去年はA組ではなかったという話だ。

だから、友人はこのクラスには多くはいないらしい。

そして、同じ境遇の僕に、友だちになってほしいということだった。

当然、僕は喜んで、その申し出を受けた。

「というわけで、これからよろしく」

そう言いながら差し出した僕の手を、彼女が「うん、よろしくね」といいつつ握り返したとき、教室の扉が開き、担任の先生が来た。

「よーし、全員揃ってるな。これから一年お前たちの担任をする、太田だ。まずは、おめでとうと言っておこう。これから一年間、君達は栄誉あるA組の生徒だ。ただし、調子に乗るんじゃないぞ、来年もまた、このメンバーがA組であることを願う」

それは、これから一年、油断をすることなく、勉強をし続けつつすごせということだろう。

全員がそれを理解したのか、

「「「「はい!」」」」

という声が、教室中に響き渡った。


ポイント評価や、感想などもらえるとありがたいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ