表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/62

ロタール

 そう思っていると、扉が開かれて白衣を着た中年の男が入ってきた。


 眼鏡を掛けたボサボサ頭の男で、灰色の髪を掻きながら、もう片方の手で無精髭を撫でている。その後ろには、老執事が立っていた。



「身なりを整えてからいらしてください。失礼ですよ」



 クルトが顔をしかめながら、中年に対して苦言を申した。

 つまりこの人が、現当主のロータル・グレーウェンベルクなのか、とアンジェリカは男を見つめる。



「めんごめんご! 聖女様がいらしたんだから、待たせるのもなんだと思ってね」


「事前から来るのをご存じでしたでしょう? なら来る前に準備してください」


「ははは、面目ない!」


「絶対に思っていませんね」



 クルトが盛大に溜め息をついた。



「安心してください、クルト様。昨日お風呂に入られたので、臭いはありません」


「まぁ……まだマシか」



 ロータルが笑いながら、向かいのソファに座った。それで妥協するくらいに、この人は不衛生な生活を送っているのだろうか。


 前世でいた場所では、御法度である。



「さて、お初にお目に掛かります、聖女様。グレーウェンベルク家当主のロータル・グレーウェンベルクと申します」


「初めまして。アンジェリカ、と呼ばれています。今日からお世話になります。よろしく

お願いします」



 二人は礼を交わす。



「失礼ですがアンジェリカ、というのは偽名ですか?」


「はい。フクバラ国のグレハム大神官に、そう名乗るよう言われました」



 そう言いながら、グレハムの顔を思い出す。

 厳つい顔をしていたが、本当にあの状況の中自分に良くしてくれた。結局、あの後どうなったのか知らないままで、少し気掛かりだ。



「うむ。そのグレハム大神官は良識がある良い人だったんでしょうね」


「はい。最低限のことを教えていただきました」


「どうして聖女が偽名を名乗ったほうがいいか、説明していただけましたか?」


「はい」



 アンジェリカは頷いた。


 元々の名前は真名と呼ばれ、聖女にとって命と同等の価値があるらしい。聖女は半分神みたいなもので、神の真名は重い。真名を呼ばれると、強制的に名を呼んだ者の番になる。あくまで最初に真名を呼んだ人が、ということなので変更は不可能。だから、この人ならば、という人以外には真名を教えたら駄目だ。


 と、説明された。色々と略されている気がするが、とりあえず本名を言ったら絶対に駄目、と理解した。



「うむ。グレハム大神官は、本当に良い人だったみたいだ。そのグレハム大神官は今いずこに?」


「それが、それを説明したことが、フクバラの王様の逆鱗に触れてしまって、それ以来どうなさったのか知らないんです」


「それはそれは……つまり、フクバラの王は貴女を嫁にしようとしていた、というわけですな」


「そうみたいですね。本当にグレハム大神官には、感謝しきれません」



 あんな男に嫁ぐ羽目にならず、本当に良かった。もし生きていたのならば、お礼を言いたい。


 フクバラの王が、どうして聖女を嫁にしようとしたのか。十中八九、神の加護を永続的に受けたいがために、アンジェリカを縛り付けておきたかったのだろう。



「ロタール様、お願いがあります」


「お願いですか?」


「読み書きが出来るように、勉強をしたいんです。可能であれば、家庭教師を付けてもらいたいのですが」


「ああ。それは確かに必要ですな。うむ」



 ロタールはクルトを一瞥し、にっこりと笑った。



「でしたら、クルトに教えてもらったほうがよろしいかと」


「はい?」



 予想外の答えに、アンジェリカはきょとんとした。クルトも目を見開いている。



「クルトは教えるのが上手いんですよ。さすがにマナーは女性から教わったほうがいいので、専門の講師を雇いましょう」



「でも、クルトは騎士でいらっしゃるのでしょう? お忙しいのでは……」



 騎士の仕事の内容は知らないが、仕事をしている身は忙しいのではないか。

 ロタールは笑い飛ばした。



「大丈夫、大丈夫! 戦後の処理も終わったし、フクバラの王を討ち取ったから、一気にどーん! と褒美の代わりに長い休暇を貰っているから大丈夫ですよ!」


「あら。そうなのですか?」


「たしかに、休暇は貰いましたが……」


「いいじゃないか。友人関係も広くないんだからさぁ。どうせ、どっかに遊びに行く予定はないだろう?」


「教えるのはいいんです。ただ、部屋で二人っきりになるのは、如何かと」


「家の中だし、使用人も少ないからいいじゃないか」


「そういう問題じゃない」



 敬語が外れている。親子なので、そういうこともあるだろうと、受け流した。



「と、いうことでクルト、聖女様の基礎勉強よろしく! ヘルツ、マナーの講師、頼んだよ!」


「畏まりました」


「逃げないでください」



 立ち上がるロタールをクルトが止めるが、華麗に無視して、掌に拳をぽんっと置いた。



「あ、そうだ! 部屋の方も用意しているのですが、聖女様の好みは分からないので、とりあえずクルトが用意したのですが、好みが合わないのであれば、すぐクルトに言ってくださいね。お金のことは気にしなくてもいいですので、遠慮はしなくていいですよ。自分の部屋は、好きなものを囲んでなんぼですからね」


「はい。分かりました」


「研究室と執務室以外の部屋は、自由に出入りしても構いません。あ、厨房は危ないので料理長の許可が出てから入ってくださいね。ああ、それから服なのですが流行のものを買ったのですが、部屋同様好みが合わないのであれば、クルトに言ってくださいね」


「俺に全部押しつけるな」


「と、いうことで研究室に行ってきまーす! 聖女様、いや、アンジェリカさん、自分の家だと思ってくつろいでくださいね!」



 と、早口で言って、クルトが再び止める前に、応接間から飛び出た。


 あまりにもすばしっこいので、本当に研究一筋の人かしら、と邪推していると、クルトが大きな溜め息を吐いた。



「すまない……あの人、早く研究に戻りたかったみたいで」


「本当に変わった人ですね。でも、野望は持っていなさそうで安心しました」


「あの人の頭は、魔法機のことしかないからな」


「夢中になれるものがあることは、幸せなことですよ」


「……そうだな」



 クルトは立ち上がり、アンジェリカを一瞥する。



「屋敷を案内する。勉強は明日からでいいか?」


「はい。お願いします」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ