表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/62

記憶④~約束~

 蛍はテレビで見たことはあるが、実際に見たことはない。昔はこの辺にもたくさん飛んでいたが、今はいないのだと、祖父が寂しげに零していた。



「うん。川がきれいだから、毎年蛍がたくさんいるって、父さんが言っていた」


「家族旅行に行くのね」


「うん。お土産、買ってくるから」



 小太郎が申し訳なさそうに顔を顰める。



「ほんとうは蛍を捕まえて見せたいんだけど、兄さんが、ゲンジボタルもヘイケボタルもぜつめつきぐしゅだから、大切にしなきゃいけないよって言われたんだ。見に行くのは、ゲンジボタルみたいだけど」


「気持ちだけでうれしいよ。ここだと仲間がいないから、連れて帰るのは可哀想だし」


「そうだね。このへん、蛍いないから」



   の言葉に、顰めた顔が治った。



「どうして、このへんは蛍いないんだろう。そうしたら、  と一緒に見れるのに」



 残念がっている声色に、  は思わず小さく笑う。



「昔はたくさんいたって、おじいちゃんが言っていたよ」


「そうなの?」


「うん。昔と比べると、川がきれいじゃないから蛍は来ないんだと思うの」



 小太郎は唸りながら、言葉を絞る。



「川がきれいになったら、蛍来るかな?」


「蛍が気に入ったら、来ると思うわ。でも、川がきれいになるまで時間がかかるって聞いたことがあるから、すぐは無理だとおもう」


「どれくらいかかる? 二ヶ月くらい?」


「う~ん。数年くらいかな?」



 前観た川のドキュメンタリー番組を思い出しながら、答える。あれは十年以上掛かったといったが、公害が出たほどの川のことだ。公害が出ていないこの辺りの川だと、そこまでは掛からないだろう。



「  のおじいちゃん、蛍が見れなくてさびしくないのかな?」


「さびしそうにしていたから、きっとさびしいよ」


「なら、どうして川をきれいにしようとしないんだろうね」


「そんな余裕がないのよ」



 自分のせいで、と心の中で付け加えておく。自分がいなかったら、そういう活動するかもしれない。

 ふーん、と少し分からない様子で小太郎が呟く。



「  、退院はいつになりそう?」


「夏休み中は無理かな」



 退院しても、精々四日だろう。体調を崩しやすいこの身体では、旅行は到底無理な話だ。



「そうか……」



 落ち込む小太郎に、  は苦笑を浮かべた。



「ねぇ、  」


「なに?」


「元気になったら、蛍を見に行こう」



   は、目を軽く見開く。そして、困ったように眉を八の字にした。



「約束?」


「うん」


「この前も約束したのに。そんなにたくさん約束しちゃったら、忘れちゃうよ」



 美味しいタルトを食べに行く、花火を一緒に見よう、雪だるまを一緒に作ろう、お花見をしよう。


 他にも色々と、約束を交わしてきた。交わせない約束を。


 やんわり、と遠回しに、しないほうがいいよ、と忠告する。だが、小太郎は強く宣言した。



「忘れない。絶対に守る」



   は、溜め息を吐いた。小太郎は頑固なところがある。これは絶対に折り曲げないな、と早々に白旗を立てた。



「うん、わかった。約束よ」


「うん! じゃ、指切りしよう」



 小太郎が小指を差し出す。   も、小指を出して、小太郎の小指と絡めた。


 小太郎が破顔する。絶対に守る気満々なのだと、その顔をみて分かった。


 胸が、痛む。


   は、分かっていた。全部の約束を守れる日は来ないことを。一緒に過ごす時間が残されていないことを。


 分かっている。交わせない約束は、この子の柔い心を突き刺し、背負って生きていくことを。

 これ以上、約束を増やしたらいけないのに。その分、この子を傷付けてしまうのに。


 それでも、約束を交わしてしまうのは、少なからず  も願っていることだから。純粋に自分の生を望む、この子の期待を潰してしまうことを躊躇ってしまうから。


   は、大人達から心の底から生を望まれていない。死んだ方が楽になれる、死んでくれたら自分たちが楽になる、と思われている。両親は天国で望んでくれているだろうが、傍にいないのなら同じことだ。


 けれど、小太郎だけは違う。  が元気になれる日を、心から望んでくれる。祖父からも死を望まれている  にとって、小太郎は生きる希望だった。



(ごめんね、小太郎)



 近いうち、自分はこの優しい子を残して逝ってしまう。きっと、後悔するだろう。約束を守れなかった、と。


 守れないと分かっていた約束を、交わしてきた自分を恨んでもいい。ただ、幸せであってほしい。屈託のない笑顔をずっと、浮かべてほしいと、心の底から願っている。



(でも、せめて)



 この無垢な瞳に抱かれながら、死んで逝きたい。


 それが大きな棘を残す結果になっても、  はそんな死に方をしたかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ