表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/62

アルファの夢

「うんめぇ! これ、誰が作ったんだ?」


「ここのシェフが作ってくれたんですよ」


「さすが、貴族のシェフだな!」



 お気に召したようで、アルファは次々とクッキーを口の中に放り込む。アンジェリカはそれを横目で眺めながら、ヴァーランス焼きで出来た水筒の中に入れた紅茶を口に含んだ。



「それも美味しいですけど、アルファ君のお母さんが作ったお菓子も美味しかったですよ」


「そりゃそうだ! 母ちゃん、夜おそくまで試作品をたくさん作って、けんきゅーしているんだからな。みんながおいしそうに食べてくれるのが、うれしいんだって言ってた」


「アルファ君のお母さんは、立派ですね」


「だろ? ま、試作品食べているから、あんなに太っているんだけどな!」


「あらあら」



 母親を褒めてもらえて嬉しいのか、アルファの声が弾んでいる。



「アルファ君は、お母さんのお菓子、好きですか?」


「うん。姉ちゃんの母ちゃんのお菓子はどうなんだ?」


「わたしのお母さんは、わたしが生まれた直後に亡くなったので、知らないですね」


「ふーん?」



 死の概念をいまいち理解していないのか、アルファは不思議そうに首を傾げる。

 変に気を遣われるより、こういう反応のほうが気が楽だ。



「アルファ君は、お菓子作りはしないのですか?」


「しない! おれは味見担当だから! お菓子作りはお菓子作りが好きなやつがすればいい」


「それもそうですね。お母さんの跡を継がないんですか?」


「それって、おれが次の店長になるってこと?」


「そうです」


「ならないね! 母ちゃんと同じお菓子を作りたいやつが、次の店長になればいい!」



 なかなか核心をついているな、とアンジェリカは内心、感心した。


 これといった能力がない息子が店を継ぐか、才能のある他者が店を継ぐか、揉めているところに殺人事件が起こる、というサスペンスドラマがよくあった。その中で大人の関係者たちは、あーだこーだの騒いでいたが、この子は子供なのに、行き着いた結論を出している。


 この子、本能で核心に触れてしまうタイプなのかもしれない。ある意味、危ない気がする。



「それに、おれには夢があるから、店長にはならないぜ!」


「夢、ですか? なんですか?」



 首を傾げると、アルファは目をキラキラさせて、アンジェリカを見上げた。



「魔法機を造りまくること!」


「ああ。だから、魔法機があるところに行くのですね」


「そーいうこと! 今さら気付いたのかよ」


「どんな魔法機を造りたいんですか?」


「とりあえずたくさん! いろんな種類の魔法機を造りたい!」



 たくさん、と言いながら、腕を大きく広げて、たくさん、を表現しようとするアルファに、アンジェリカは微笑する。



「幅が広いですね。頑張ってください」


「おう! 頑張る!」



 アルファは、機嫌良く返事した。この前に比べると、けっこう心を開いてくれたように思える。これがお菓子効果だろうか。

 ふと、思い付く。



(夢を見ることって、よくよく考えてみれば前を向いているってことね)



 先程考えていた答えの一部が、現れたように見えた。

 だが。



(夢……夢って、どうやって見るのかしら)



 夢を思い描くことが無駄な人生だった。何も知らないから、夢を描けなかった、というのもある。

 だから、夢の方針を決める方法も分からない。振り出しに戻った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ