表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/62

記憶②


「すまないなぁ……  」



 病院のベッドに横臥する老人の顔を覗き込んで、  は微笑しながら首を横に振る。


 この老人は、  の祖父だ。血の繋がった、たった一人の家族。


 家で倒れていたところを、近所の人が発見して、病院に運ばれた。なんとか一命は取り留めたものの、そう長くはないというのは、  にはよく分かっていた。


 医師や看護師からは、ちゃんと元気になるから、と  を慰めるが、それがただの慰めという名の嘘だと、  は知っている。


 嘘を吐くのなら、もう少し騙しやすい内容がいいのでは、と青白いのを通り越して白くなった顔色を眺めながら思う。



「できれば、長生きしたかったんだけどなぁ。どうやら、長生きはできないみたいだ。すまない……ほんとうに、すまない……」



 祖父が謝罪を繰り返す。本で「壊れたラジオのように繰り返す」と書いてあったのを目にしたことがあるが、壊れたラジオ、というのはこのことなのかなぁ、と暢気に考える。


 だが、  は、見抜いていた。祖父の瞳の向こうにあった安堵を。それは、  が体調を崩し、持ち直した時よりも、深い安堵だということを。


 なにが、長生きしたかった、だ。そんなこと、本当は思っていないくせに。いっそのこと、吐露してしまったほうが、楽だ。


 胸が小さく痛む。  は、それを面に出さず、笑ってみせた。



「気にしないで、おじいちゃん」



   は、安堵のことを指摘せず、皺くしゃで枝のように細くなった手を握り締める。



(よかったね、おじいちゃん。わたしよりも、先に逝けて)



 知っていた。祖父がずっと怯えていたことを。

 孫を失う瞬間を、自分が独りになる瞬間を。


 祖父は、ずっと恐怖と戦っていたことを、  は、気付いていた。


 だから、  も安心した。



(心配しなくても、大丈夫だよ)



 遅かれ早かれ、自分もすぐそっちにいくのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ