17. 告白
一つ深呼吸して、ドアノブに手を掛ける。
すぐそこにある控えの間から、侍女たちがこちらをじっと眺めているのがわかった。
ということは、人払いはしてあるということか。
よし、覚悟は決めた。
そう思いながら、ノブを回して扉を押す。
中に入ると、ソファからばっと立ち上がるリュシイが目に入った。
城にいたときと同じドレスを着て、そこに立つ彼女。
急激に、あのころのことを思い出した。
確かにあのころ。地震の予言を伝えられ、被害を抑えるために動き回っていたあのころ、通じ合っていた、と思う。
けれど彼女は城から去ってしまった。
あのとき強く引き留めていれば、今どうなっていたのだろう、と考える。
彼女はこちらに向かって、深く頭を下げた。
はっとして、歩き出す。今、意識だけが昔に戻っていたような気がする。
彼女の前を通り過ぎるとき、楽に、と声を掛けると、彼女は頭を上げた。
薄く化粧を施された彼女は、いつもにも増して、輝いているように見えた。
レディオスが着席しても、彼女はそこに立ったままでいる。
「座れ」
そう言うと、彼女は一礼して、ゆっくりと腰かけた。
「お、お時間をいただきまして、ありがとうございます」
「……ああ」
彼女はそれだけ言うと、俯いてしまう。
少し待って見ていたが、彼女は膝の上に重ねて置いた両手の指先を、何度か組み直したりしている。どう話を切り出そうか、考えているように見えた。
話とは、言いにくいことなのだろうか。
「どうやって、ここまで来た?」
ひとまず、素朴な疑問をぶつけてみる。
「あ、はい。ライラが護送されてきたので、一緒に」
「ああ、ライラか」
先に捕縛の報告は来ていた。そうか、護送されてきたのか。
「あの……」
「なんだ?」
「ライラ、どうなるんでしょうか」
上目遣いに、そう問うてくる。
ああ、それか。
小さくため息をついた。
ライラとは、元々は仲が良かったそうだし、減刑を願いに来たのだろう。
「まだ決まってはいない。三人ともに、いろいろとしゃべってもらわねばならないこともあるし、どうなるかはそのあとだ」
「そうなんですか」
「特に、バーダンは兵士を斬り付けての逃走だからな。秘密裏に処理もできない。なんらかの罰は受けてもらう」
「そう……ですよね」
「被害者であるそなたからの減刑の願いがあるのなら、一考はするが」
「えっ」
そこでリュシイは弾かれたように顔を上げた。
「そんなこと、できるんですか」
まさか、考えていなかったのか。
「まあ、理由にもよるが」
「でしたら、ご一考いただけると……。あの、前に少し申し上げましたけど、ライラとバーダンは、ルカっていうライラの息子のために……」
「ああ、いい」
右の掌を前に差し出して、制する。
「そのあたりは、もう知っている。斬られた兵士のほうからも、減刑願いが出るらしい」
「そうなんですか」
リュシイはほっと息を吐いた。
考えていなかったとすると、話というのはそれではないらしい。
では、なぜ王城にやってきたのか。
「よろしくお願いいたします」
そう言ってリュシイは頭を下げている。
実際のところ、ブレフトは極刑を免れないだろうが、あの姉弟については、多少は考慮してもいいとは考えていた。
そこは特に問題はない。
「それで?」
「えっ?」
リュシイは顔を上げて、何度か目を瞬かせた。
「なにか話があって来たのではないのか」
そう言うと、また彼女は俯いた。
「あ、あの……」
「なんだ」
どうやらこれからが、本題らしい。
いったい、何の話だ。
「あの……。ありがとうございました、助けていただいて」
「……ああ」
「あのとき、碌にお礼も言えなくて」
「……別に大したことはしていない。礼を言われるほどのことではない」
多少、というか、多大に私怨が入っていたことは否めない。
だから本当に、礼など言われる筋合いのものではないのだ。
「でも、助かりました」
「ああ」
そしてまた、沈黙が訪れる。
また彼女は俯いてしまって、自分の指先を弄んでいる。
「あの……私……」
「まさかとは思うが」
なにか言いかけた彼女と、ほぼ同時に言葉が出た。
リュシイが言葉を引っ込めてしまったので、自分はそのままの勢いで、言葉を連ねる。
「礼を言うためだけに来たのか? もう王城には来たくないと言っていたくせに」
「え……」
しまった。
いくらなんでも、さすがに、これはない。
言葉に棘を含んでしまっている。
どうしてこんな、心ない言葉を言ってしまったのだろう。
「いや……今のは……」
まずい。どう言い繕えばいいのだろう。
すると彼女は、ばっと立ち上がった。
見上げると、その新緑の色の瞳に涙が浮かんできていて、言葉を失ってしまう。
「も、申し訳ありません。お時間を取らせてしまいました。私、帰ります」
それだけ一気に言って頭を下げると、彼女は身を翻して、小走りで扉に向かっていく。
「ちょっ……」
レディオスは慌ててソファから立ち上がり、駆け出すと、彼女の前に回り込んだ。
彼女はつんのめるように立ち止まり、その場に立ち尽くしている。
こんな状態で、帰したくない。わがままだろうが、それでも帰したくなかった。
俯く彼女のつむじを見下ろして、一つ息を吐く。
「なぜ泣く」
はたはたと、床の絨毯に水滴が吸い込まれていくのが見えた。
「すみません……」
「謝るな。なぜと訊いている」
「……やっぱり、来るべきではなかったと……」
その言葉に額に手を当てて、ため息をつく。
「すまない。つい、冷たい物言いをしてしまった。私が悪かった」
リュシイは俯いたまま、ふるふると首を横に振った。
だが、彼女の涙は留まることを知らないかのように零れ落ち続けている。
「泣かせるつもりはなかった。いや、結果的に泣かせたけれど。すまなかった」
彼女はやはり首を横に振って、俯いて泣いているだけだ。
これはいったい、どうしたらいいのだろう。
どうしたらいいのか、わからない。
「とにかく、もう一度座ってくれ」
そう言って肩を抱くと、びくりと彼女の身体が揺れた。
だがそのまま肩を抱いて、ソファのほうへ促すと、彼女は泣きながらも足を動かした。
ゆっくりと座らせると、自分もその横に座った。
リュシイは顔を手で覆って、しゃくり上げている。
「訊いてもいいか?」
そう言うと、彼女は小さくうなずいた。
そして手で、何度も涙を拭っていた。
「どうしてまた来たのだ。もう王城には来たくないのではなかったか」
ああ、どうしてこう、意地悪な物言いになるのだろう。
彼女に言いたいことは、こんなことではないはずなのに。
けれどリュシイは何も言わずに、俯いたままだ。
質問を変えよう。どうも、上手くしゃべられない。
「ええと、まず、どうして王城に来たくないなどと言ったのだ? ここにいる間、なにか嫌なことでもあったか?」
すると彼女はふるふると首を横に振った。そのことに少し安堵する。
「じゃあ、村を離れたくなかったのか?」
それにも首を横に振る。
では、いったい何なのだ。
すると、彼女は絞り出すように、言葉を紡ぐ。
「……陛下の……お傍にいるのが、つらくて」
一気に血の気が引いた。
後頭部を鈍器かなにかで殴られたような気分になった。
私の?
そこまで嫌われるようなことをしたのだろうか。
やはり、ブレフトを捕まえたとき、怖がらせてしまったのだろうか。
それとも、女性たちがよく言っているという、生理的にどうの、という話だろうか?
まだ泣いている少女を見て思う。
泣きたいのはこっちなのだが。
「……この国には、お世継ぎがいなくて……」
「え……ああ」
どこに話が飛んだのだ。
だが、ようやく彼女がしゃべり出したのだ。いましばらく聞いてみよう、と覚悟を決める。
嫌われているならいたで、ちゃんと聞いておいたほうが、諦めもつくというものだ。
「だから、早くお妃さまを迎えなければならなくて」
「ああ」
そうだ。だから、少女を王城に戻したかったのだ。
けれど、その本人に拒否されると、どうしようもないではないか。
だからなのか。
だから、王城に来たくなかったのか。
無理矢理、妃にされたくなかったから?
どんどん気分が沈んでいく。最後まで聞いていられるのかどうか、不安になってきた。
だが、彼女は言う。
「私……そんなの、見たくなくて」
「え?」
「王城に帰ろうって言ってもらえて嬉しかった……。でも、平気でいられる自信がない……」
そう言って少女は顔を両手で覆って、そしてまた泣き出した。
これは。
これは、つまり。
ばっと顔が熱くなった。自分の口元に右手をやって、息を吐く。
つまり、レディオスが誰かを王妃に迎えるのを見たくない、ということでいいのだろうか。
そして彼女は続けた。
「もし、お妃さまの夢を見たら……そのとき自分がどう思うのか……怖い。もし忠告したくない、なんて思ってしまったら……」
声が震えている。見れば、小さく身体が震えているのだ。
「ごめんなさい、こんな……こんな……醜くて……。きっと、綺麗な心なら、こんなこと、思いつきもしない。だから、私は傍にいては、いけない。忘れなくては、いけない。なのに、来てしまって、ごめんなさい……」
これは、根が深い。
好きだ、嫌いだ、とかいう、そういう話で片付けられない。
「それでも、来たのはなぜだ?」
その言葉に、リュシイは顔を上げた。
涙に濡れた瞳を、こちらに向ける。
「私になにか言いたくて来たんだろう?」
「それでも……伝えたくて……」
「なにを?」
すると彼女は居住まいを正して、口を開いた。
「私、陛下のこと、お慕いしています」