表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
真理の実と最強の水魔法使い  作者: 卯月 三日
第一章 死神と呼ばれた男
18/44

十六話 同行者との出会い

 ルクスは、ひとまずギルドやドンガの街が後押ししてくれていることに安堵していた。肩をなでおろしながら、二階にあるギルド長の部屋から一階戻るその時、見慣れた顔が待っているのに気付いた。

「よぉ」

「アルミン」

「冒険者稼業はうまくいってるみたいじゃねぇか。死神さんよ」

「いや、それな。まじやめてくれ」

「ははは! いきなり二つ名持ち冒険者だもんな! 鉄級がよくやるわ」

 ルクスはその言葉に顔をしかめる。そして先ほど受け取った銀プレートをおもむろに差し出した。

「それなんだけどな……今、こんなのもらったんだ」

「なっ――」

 それをみてアルミンは絶句した。だが、すぐに乾いた笑いを浮かべてルクスの肩をたたく。

「正直、こんな簡単に並ばれちまうと複雑だけどな。あんだけのことやったんだ。わからんでもない」

「アルミンもあの門にいたのか?」

「いや? 俺は、街の奥のほうで避難民を護衛しててな。お前の活躍はみれなかったんだ。……で、その子がお前の想い人ってか?」

「想い人っ!? ってそんなんじゃねぇよ!」

 アルミンの視線に、カレラは一歩前に出る。

「ルクスの友達?」

「ああ。腐れ縁の飲み友達だ。これから、たまに顔を合わすこともあるが、よろしくな」

「ん。よろしく」

 アルミンとカレラは互いに握手を交わしている。その横では、いまだに顔を赤らめたルクスが恨めし気に睨んでいた。

「で? アルミンはわざわざ待っててくれたみたいだけど、何か用だったのか?」

 二言三言、言葉を交わしているカレラとアルミンの横から、ルクスが口をはさんだ。アルミは、それを聞いてにやりと口角を歪めると、からかうようにルクスを見下ろす。

「ああ。ある人から依頼を受けてな。お前に伝言だ」

「ある人?」

「ああ。お前のよく知ってる人からな。とりあえず伝えるが『一度顔を見せに来なさい。破門するか死ぬか、選ばせてもらえると思ったら大間違いだ』だそうだ」

 その伝言をきいて、ルクスは途端に青ざめた。

「お師匠さんのところに顔を見せてないみたいだな。お前らしくもない」

「いや、その、なんだ……忙しくてそれどころじゃなかったんだ」

「早いとこ顔を見せてやれよ? 心配してたぞ」

「ん~、しばらくは無理そうだな。行ったら長そうだし、すぐにやらなきゃならない依頼もあるから」

 しれっと聞かなかったことにしようと思っているのは、挙動不審な様子から丸わかりだった。アルミンは、ルクスの気持ちもわかるのか苦笑いを浮かべている。

「まあ、あのお師匠さんだからな。怖いのはわかるわ」

「そのことは考えないことにしとくよ」

「勝手にしろ。じゃあ、俺は伝えたからな? また、落ち着いたら飲みにいこうぜ」

「またな」

「ん。じゃあね」

 そういうと、アルミンは二人から遠ざかり人ごみの中に消える。アルミンも、昨日の魔物の襲来が終わって騒いでいくのだろう。

 

 だが、ルクスとカレラにはそんな暇はない。

 今、この間も、カレラから漏れ出る瘴気に引き寄せられ魔物が集まってくるかもしれないのだ。一刻も早く、封印を強化する。そのことが二人の最重要課題だった。


 二人はアルミンを見送ると、ギルドのある一角に向かっていった。そこは、食事処から離れた場所。俗にいうパーティー募集の顔合わせなどで使われる小さいカウンターだ。ルクスはそこで御者が待っていると聞いていた。人はまばらであるが、誰が待ち人なのか、二人にはわからない。

「ここで待ってればいいのかな? そういれば、どんな人か聞いてないや」

 そういいながらしばらく待っていると、ようやく二人に声がかかる。

「もしかしてあんたたち? 死神と聖女って柄じゃないわよね、二人とも」

 ルクスが視線を向けると、そこには一人の女が立っていた。

 年の頃はルクスと変わらないか少し上だろうか。


 比較的簡素なシャツとベストに、細身のパンツスタイルの彼女は、身体を覆う襟の高いコートを羽織っていた。服装こそ女性らしからぬ雰囲気ではある。だが、流れるような長い金髪はとても美しい。赤い瞳はルビーのように輝いているが、その視線は今はひどく濁っている。

 

「えっと、君は領主様に雇われた御者さん、かな?」

「そうだけど? 何か文句でもあるの?」

 腰に手を当ててルクス達をじっと見つめている。そのどこか挑戦的な態度に、ルクスはやりづらさを感じた。

「そんなことはないよ。けど、俺達といると危険があるとおもうから大丈夫かなって――」

 気遣うような言動に、女は顔を歪める。

「その辺をクリアしてるから私が選ばれたとは考えないの? いわれなくても、自分の身くらい自分で守れるわ。で、一応名乗っておくわね。私はフェリカ。今回はあんた達の御者を勤めることになってるわ。で? 出発はいつ? 一応、すぐにでも出れるようにしてあるけど」

「ああ、そうだね……カレラ、どうする?」

「ん。できるなら早く行きたい」

「そうか。わかった。フェリカ。俺達は準備は済んでいないけど、急いで準備をすることにするよ。馬車には何か積んである?」

「一応、寝具とか調理機材なんかはあるわね。旅をする上で必要なものは基本的に。食料や水も手配が住んでるわよ。頼めば一週間分融通してくれることになってる」

 ルクスはその返答に舌を巻いた。

 

 正直、自分とさほど年が変わらないフェリカに、不安を抱いたのは確かだ。

 しかし、彼女は、ルクスが懸念した部分にすぐに気づき、さらには旅の準備まで万全に整えていた。昨日の今日でここまでの準備を終えるには、いくらテオフェルの手を借りたとしても骨だろう。

 それを当然のようにやってのけるフェリカに、ルクスは自分の中の評価を一段階上げる。


「それだけあれば、すぐに出れるね。じゃあ、カレラ。自分の荷物と必要なものを用意しよう。ただ、昨日の戦いで本調子じゃないんだ。出発は明後日でいいかな? 明後日の朝、ここに集合だ。フェリカもそれでいい?」

「ん。わかった」

「寝坊しないでくれるならそれでいいわよ」

 つんとした態度で鼻を鳴らしたフェリカに、ルクスはぎこちなく笑みを向ける。

「善処するよ。じゃあ、また」

 そういって三人はその場から散っていった。


 ◆


 三人が向かうのは、封印の祠。

 この場所を語るには、神聖皇国やグリオース王国を有する大陸の歴史を語らなければならない。




 かつて、この大陸には一つの国しかなかったのだという。皆が平和に暮らした国。その国は髪であるディアナが治めていたと言われている。

 ディアナは、人々に優劣をつけずに、平等に扱ったのだという。戦いのない平和な暮らしに、民たちは幸せを感じていた。

 だが、そこに現れたのは魔王。四体の悪魔を率いた魔王は、ディアナの国に攻め入り、世界は戦いの火に包まれたのだ。ディアナは、魔王と戦い力を失うこととなり、残された四人の悪魔は人々に封印された。

 世界を巻き込んだ戦いは、ディアナと人々によって終結を迎えたのだ。


 だが、再び平和な世の中が訪れることはなかった。

 

 力を失ったディアナは地上の世界に居続けることができずに天界へと昇り、指導者のいなくなった人々はそれぞれの道を歩み始めた。 

 人間種は欲望をあらわにし、その中で二つの勢力に分かれることとなる。それがのちの、帝国とグリオース王国の礎となった。そんな争いから抜け出しディアナへの信仰を胸に秘めた人々が神聖皇国を作り上げていく。

 人間種に比べると数が少なかった他の種族達は、それぞれで集まり、それぞれの文化を気づいていった。それが連合国の走りである。


 ディアナがいなくなったことで四つの国が生まれた。そして、それぞれの国同士、ましてや国内でさえ争いが巻き起こる混沌とした時代が訪れていく。その争いは苛烈を極めていたが、一つの懸念がその争いを収束させていくこととなった。


 それが魔王と悪魔の存在である。

 魔王はディアナによって姿を消していたが、悪魔は聖女を依り代としてこの世界に存在していた。その封印の一つが破られたのだ。


 四つの国は協力をして、再び悪魔を封じ込めることに成功した。人々は、互いに争うことよりも、悪魔や魔王といった存在を危険視し、かつてディアナと魔王が戦ったとされる場所に祠を立て、四つの国で管理していくことにした。その場所を中心として四つの国は国境を定め現在に至る。

 作られた祠は、何度も繰り返される封印の儀式と、ディアナと魔王の戦いによって染み付いた魔力により徐々に邪のものを打ち払う聖域なっていた。悪魔の封印も、この場所で行うことでより強固にすることができるのだ。


 そういったことがあり、カレラの目的地は封印の祠だった。

 封印の祠を中心として、北東に神聖皇国、北西に帝国、南東にグリオース王国、南西に連合国が位置している。ドンガの街から西に聖域は位置しており、三人は馬車にのりひたすらに西に向かっていた。




「それにしても、見た目はひょろっとしてると思ったら……なかなかすごいじゃない」

 フェリカは、馬車に乗りながらルクスの戦う姿を眺めていた。

 

 突如として現れた魔物に、ルクスは一人で立ち向かっていた。今、戦っているのはルクスの身の丈の二倍はあろうかという牛型の魔物だ。鋭い角とその巨体は、侮れない強さを誇っている。

 だが、ルクスは短剣を巧みに操り、すばやく後ろに回り込んでは魔物の足に切り付けていく。その攻撃は些細なものだが、積み重ねることで魔物の動きを徐々に封じていった。時折迫る角も体当たりも、ルクスは華麗な身のこなしで躱していくのだが、なぜだかその表情は優れなかった。


 しばらくフェリカが見守っていると、ルクスは危なげなく魔物を倒していた。ただ、フェリカが抱いた感想とは裏腹に、ルクスは息も絶え絶えで馬車の中に倒れこんでいた。カレラは、破邪の魔法や体力回復の魔法で、ルクスをサポートしていたが、何事もなかったかのように馬車に戻ってきている。


「なんだこれ! なんだよこれは!」

 困惑した表情で自分の体をまさぐっているルクス。その奇妙な様子をみて、二人は思わず眉をひそめた。

「どうしたの?」

「わけがわからないんだ! これって本当に俺の身体か!? やけに動くし早いし、力も強いし! 全然意味がわからない!」

 その言葉にフェリカはぴんときた。そして、すぐに興味を失ったかのように御者台に座り前をみる。

「そういうことね」

 ルクスは、種をしっていそうなフェリカの様子に、慌てて詰め寄った。

「もしかして何か知ってるのか!?」

 その剣幕に、フェリカはもちろんカレラも驚いた。

「もしかして本当にわからないの? とぼけてるわけじゃなく?」

「とぼけて何の得があるっていうんだ! この気持ち悪い状況をしってるなら教えてくれ!」

 乱暴にフェリカの肩をつかんだルクスは、顔を覗き込むように近づいた。

 だが、いきなり接近されたフェリカは思わずルクスを蹴飛ばし、馬車から転がり落ちる羽目になる。ゴロゴロと転がり、鈍い声が衝撃で漏れ出た。

「いきなりなにすんのよ!」

「……おバカ」

 女性陣から冷たい視線を浴びせられようやく落ち着いたルクスだったが、自分の身体に沸き起こった違和感は未だに消えない。打った腰をさすりながら、ルクスはフェリカに懇願する。

「いたたた……詰め寄って悪かったけど、さすがに馬車から突き落とすことないんじゃないか?」

「そう。なら次は、頭から水の入った樽でも叩きつけることにしてほしい?」

 思わずその光景を想像して、ルクスは苦虫をかみつぶしたような表情を浮かべた。

「いや、悪かった」

「なら許す」

 ようやく苦笑いを浮かべたフェリカをみて、ルクスはようやく腰を落ち着けた。

「で? 教えてくれないのか? 自分の身体じゃないみたいなんだ。この前までの身体に痛みがあったときは感じなかったけど……」

「それは、位階」

 ぽそりとつぶやいたのはカレラだ。

「位階? っていうと、身体が強くなるっていうあれか?」

「そうよ。っていうか、なんで冒険者なのに知らないわけ? そっちのほうが私にはびっくりよ」


 呆れたように肩をすくめると、フェリカは位階について説明を始めた。

 

 曰く、位階とは存在が持つ位のことだ。

 人々は、日々食べ物や空気から魔力を得て過ごしている。それが直接身体に影響を与えることはないが、積もり積もっていくと、少しずつその存在の価値を高めていくのだという。

 その存在の価値の段階を位階と呼んでいるのだ。

 位階が上がる基準は個人差が大きく明確な基準はない。しかし、身体が多くの魔力を得ると、位階は上がっていくのだ。多くの冒険者はこの位階が上がることを経験しており、強くなっていくことを実感するのだという。ただ、位階が上がり能力は向上するのだが、その内容は様々なのだという。

 ただ、ルクスのように違和感を感じるほどに変化するのはあまり前例がないらしい。


 ルクスの場合は、先日の魔物の襲来での大量虐殺が原因だ。

 多くの魔物を殺したことで、その魔物から漏れ出た魔力がルクスへと宿っていく。その量がすさまじく、通常では考えられないほどの位階が上がったのかもしれないとフェリカとカレラは考察していた。

 それゆえの身体の痛みであり、動いた時の違和感につながったのかもしれないということであった。


「じゃあ、単純に強くなれたってことでいいのかな?」

「そういうことじゃない? まあ、身体能力や魔力が上がっても、単純に強くなるわけじゃないから気を付けることね」

「ん。でもルクスなら大丈夫。死神のルクスだから」

「ばっ! だからやめろってその二つ名。なんか縁起悪そうだろうが!」

「かっこいい。大丈夫」

「いや、まじに勘弁してくれって」

 最近ではやや恒例となってきているほめ殺し。ルクスの心はそのたびに深刻なダメージを受けていた。

「こうやって見てると、なんでこんなのが死神って呼ばれてるのか本当に疑問よね」

「俺も同感だよ」

 そんなくだらないやり取りをしながら馬車は淡々と進んでいく。


 そんな日々も三日も続けば、ようやく目的地へと近づいてくる。特に何事もなく、三人は封印の祠の目前までたどり着いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ