表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大魔術師と助手  作者: 沢凪イッキ
第二章 助手のお仕事
10/43

-09-

クルス視点です。


 アシュリー=ウィルレイユ。

 その名はすでに城へ上がっていた、十五の美しい大魔術師よりも有名になった。彼が城へ上がったのはわずか十の時。幼い少年を、国王陛下自ら隊を組んで迎えに行ったという。


 クルスの祖母は、その様子を遠巻きに見たと話してくれた。


 小さな家の前に皆が跪き、陛下が中から少年を連れて出てきた。少年は驚いた様子で隊を見ていたが、怖がる様子も、興奮する様子もなかったという。陛下が何事か囁かれると、少し面倒くさそうに顔をしかめ、それを見て陛下は笑っていたらしい。隊は歓声を上げて小さな大魔術師を祝福した。


 当時、アシュリー=ウィルレイユという名は知られていなかった。というか、誰も知らなかったのだ。クルス達貴族でさえ聞いた事がなかった。それくらい、無名だったのだ。

 だが、陛下自ら迎えに行ったことで、その名は大きく知れ渡った。それならば、とどれだけ聞いて回っても、やはりアシュリー=ウィルレイユを知る者には出会えなかった。城の中でも不審がられていたと聞いている。それが神秘的だと貴族達は喜んでいた。滅多に人前に出ない事も、神秘性を高めていた。


 そんな彼を、ヴィルジウス殿下がとても気に入っている、という噂が流れた。どこへ行くにも連れていくのだとか。


 殿下と行動するようになってから、アシュリー=ウィルレイユは人間味が増した、と祖母は話していた。気難しく、何事にも興味が薄い。しかし殿下にだけは信頼を寄せている、と関係者は口々に言った。


 そんな彼を直に見たのは、殿下の二十歳の祝いの席だった。


 殿下の側に控え、他の者のように浮かれた様子もなく、ただ静かに側にいた。あまり見た事のない、明るい灰色の髪。深い群青色の瞳。精霊か何かかと思った。ニルヴァーナ=ハディエスを見た時も思ったが、こちらはまた違う性質の神秘さがあった。何か、とても惹かれた。


 その日から、クルスは他の貴族の娘達と遊ばなくなった。お茶会も社交辞令。美容も最低限。他は全て勉強に費やした。別に、アシュリーの部下になりたいとは思っていない。ただ、同じところで働きたいと思っていた。あの人と同じ場所で、生きていけたらと思った。だから、官になろうと思っていたのだ。


 そうやって勉学に勤しんでいたクルスに、ニルから声がかけられた。あのアシュリーに助手が出来、その人に色々な作法を教えろというのだ。これは、クルスにとってとても嬉しい申し出だった。と同時に、何か物悲しかった。嫉妬かも知れなかった。けれど、あの人の役に少しでも立つならと思って引き受けたのだ。


 その助手はひどかった。ニルから聞いてはいたのだが、男か女か分からないような出で立ち、態度、言葉遣い。おまけに主人であるアシュリーにぞんざいな振る舞いをする。


 始めは我慢していたのだが、すぐに堪忍袋の緒が切れた。元来、気の長い方ではない。

 怒ると、助手は一瞬きょとんとした後、意外にも素直に謝り、態度を改めた。そうはいっても、とても礼儀にかなうものではなかったけれど。


 この人にその気があるのなら、アシュリーの為に自分が教育しようと思えた。その後間近で見たアシュリーはとても冷たく思えたが、助手とのやりとりを聞いていると、案外子供みたいな人かも知れないと思った。その直後、大声で怒鳴り合う声が聞こえたけれど。

 これは後できっちりとお灸を据えてやらねばならない。


「ー聞いていらっしゃいます?フィアニス様?」

「んー…はっ。え、ええと、どこでしたっけ?」


 クルスは毎度の事だと思いながら睨みつけた。フィフィは肩を小さくしてお説教に備えている。


「わたくしは今、言葉遣いをお教えしたばかりですわね?」

「あ……すみません、どこまでやったでしょうか?」


 フィフィは反省している。

 が、何度同じ事があっただろうか。クルスはにこりと笑みを貼付けて言った。


「朝は苦手なようですわね。」


 そう言われて、フィフィはほっとしたように首を縦に振った。


「はい、苦手です。というか頭使うの苦手なんですけど。」

「では時間帯を変えて頂きましょう。」

「え、いいんですか?」


 期待している。こうした無邪気な様子を見ると、わずかに女性に見える。


「ええ、明日からは昼食の時にいたしましょう。ウィルレイユ様にそう伺って頂けますか?」

「昼かぁ、いいですね!」

「こちらで昼食を取って良ければ、こちらに運んで頂くようにもお伺いして下さいね」

 優しく念を押すと、快く頷いた。それを見て苦笑してしまう。


 やはり、これは嫉妬だと思う。

 だから、フィフィが気を抜いているとつい意地悪したくなってしまうのだ。

(けれど、こちらが真面目にやっていますのに、この方が居眠りなどしているのですもの。これくらいは覚悟して頂かなくては—)


 フィフィには、もう少し真面目に取り組めるようにしてあげるつもりだ。クルスはそう決めて、楽しそうに微笑んだ。


(—わたくしの気が晴れませんわ。)


 うきうきしているフィフィを眺め、クルスはぐぐっと首をもたげそうになった苛立ちを押さえつけた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ