表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/67

第38話カイルがわたしの部屋にやって来た

 いつものように「もう考えないでおこう」と決意後、寝台に飛び込もうとした。元王女だけれど、マナーやお淑やかさとは疎遠になっている。昔、王宮で虐げられていたり王宮を飛び出して組織に属していた頃、まともな寝台やマットはめったに出会えなかった。いまのこの自室の寝台は、めちゃくちゃ頑丈で、さらにはマットは最高だ。というわけで、マナーとお淑やかさをどこかに捨てたわたしは、ダイブして寝台の耐久性やフワフワ感を確認したいのだ。しかも、毎晩。


 いままさに寝台にダイブしようとした瞬間、扉がノックされた。


「えっ? またブランドン?」


 いまや恥ずかしい歴史として刻むことになった、「ブランドン押し倒し事件」。あのときのように、ブランドンがまたホットチョコレートとチョコチップクッキーを持ってやって来たのかと思った。


 が、違った。


 こちらの返答も待たず、扉がスッと開いた。


 そのときには、やつがすぐ目の前に立っていた。


「やつ」というのがカイルであることは、いうまでもない。


「ちょちょちょっと、勝手に入ってっこないで」

「リオ、だったか? いまは、そう名乗っているのだな。いいじゃないか。おれとおまえの仲だ」


 彼はわたしが止めるのも聞かず、というか、当たり前のように入ってき、室内を見まわした。


「『おれとおまえの仲』ですって? ただの、えーっと、ご主人様と侍女、の関係じゃない。何かあったみたいなことを言わないで。とにかく、すぐにここから出て行って」

「椅子さえないのか?」


 わたしに尋ねているわけではない。ただの独り言だ。その証拠に、彼はわたしを無視し、寝台の上に腰をおろして脚を組んだ。


「そこに座らないで。そこは、わたしと彼の……」


『わたしと彼が座る場所よ』


 そう言いかけ、自分でも驚いた。


(彼って? どうして彼が出てくるの? らしくない。カイルがここに来たことによほど動揺しているのね)


 彼とは、おそらくブランドンのこと。というか、すくなくともリオンとルーではない。それだったら、「彼ら」になるだろうから。


「へー。あいつとは、そういう仲なのか?」


 カイルの声のトーン、それから表情が一瞬にしてかわった。それらだけではない。室内の空気が凍りついた。


 背筋だけでなく、体全体に冷たいものが走った。というか、凍りつくほどの怖気をふるった。


 夜間、冷え込むことはある。しかし、この季節はそこまで冷えることはまずない。ということは、これは気のせいだ。


 けっしてカイルのせいではない。


 頭の中では、それで納得しようとしている。だが、心の中でその仮説は違うといっている。


 カイルは、言葉や表情で相手を操ることに長けている。相手を恐怖に陥れることなど造作もない。


 そのことを知っているくせに、それでもなお「そうじゃない」と言い聞かせるわたしは、自分でも偉いと褒めたくなる。


「彼ら、って言いたかったのよ。彼らというのは、弟たちのこと」


 違うけれど、そう言い訳しておいた。


 言い訳をしてから、「こいつに言い訳なんてする必要ないじゃない」と自分がバカみたいに思えた。


「おまえは、あいかわらず嘘をつくのが下手だな」

「嘘じゃないわ」


 カイルに指摘され、おもわず嘘に嘘を重ねてしまった。が、これもまた嘘だとわかったはず。


「というか、だれに頼まれたの?」


 カイルにたいして駆け引きしてもムダなこと。だから、ズバリ尋ねてみた。


 もっとも、依頼人の名を明かさぬのがこの業界の鉄則。だから、彼が答えるわけはないことはわかっている。それでも一応、尋ねてみたくなった。


「なんのことだ?」

「なんのこと? とぼけないで。というか、ど厚かましくも獲物といっしょに暮らすだなんて、どういうつもりなの?」

「ああ、そのことか」

「っていうか、そのことしかないでしょう? ったく、どういうつもりよ」

「獲物といっしょに暮らす? おまえだってさんざんやっていただろう? あっちの男、こっちの男っていうふうにな」

「ちょっと、人聞きの悪いことを言わないで。あれは任務よ、任務。そうしなきゃならなかったの」

「だったら、おれもだ。おまえとおれは、しょせん同じだ」


 ダメだ。カイルに口で勝てるわけはない。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ