表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/67

第34話この世界は狭い

 会話の内容は、ふつうだ。アメリアとブランドンとクララ。それから、カイル。四人ともにこやかに話をしている。ふつうの知人友人どうし、お喋りに興じているという感じだ。 


 脅すとかビビらせるとかはいっさいない。さらには、探り合うとか張り合うとかもない。


 むしろ話が弾んでいる。かえって笑い声がうざいくらいだ。


 が、途中から雲行きがかわった。


「殿下は、おしのびで来ているんです」


 クララが言った。


「クララ。カイルと呼んで欲しいって、いつもお願いしているよね? きみは、おれの国の民ではない。臣下でもない。友人であり仲間だ。つまり、対等の関係さ。違うかい? ブランドンのことだって『殿下』呼ばわりしないじゃないか。だから、おれのこともカイルと呼んでくれ。もちろん、敬語は不要だ」


 カイルの甘く、それでいて切ない声が背中にあたった。


(あいつ、あいかわらずね。クララ、だまされちゃダメよ)


 心の中でクララに忠告した。


 カイルは、レディキラーだ。違った。人間キラーだ。老若男女、彼の話術にかかったらイチコロなのだ。


「カイル、わかったわ」


 クララは、あっさり了承した。


「先日のパーティーは、わたしが父に頼んで招待客のリストにのせてもらったのです。先程もお伝えしたように、彼もブランドン同様王族では不遇の扱いを受けています。ですが、彼はそれを不運だとか運命だとか考えず、やりたいことができてしあわせだと考えています。それで、実際慈善活動や諸外国訪問と、やりたいことをやっています。今回は、このモート王国でしばらく滞在し、慈善活動だけでなく見聞を広めたいそうなのです」


 クララは、いったん言葉を止めた。


 ずいぶんとカイルにいれこんでいるようだ。というか、すっかりだまされている。


 イヤな予感は、マックスに達しつつある。


 落ち着かず、カップに手を伸ばしてひと口すすった。


「おば様、ブランドン。そこでお願いがあるんです。しばらくの間、カイルも一緒にすごしてもらっていいでしょうか?」


 やはりって感じだ。


 ひとつ屋根の下だなんて、みずから首を差し出すようなものだ。


(アメリアとブランドンは、カイルの正体を知らない。いくらクララの頼みとはいえ、初対面の男を隠れ家に招き入れるわけはない。それだけの警戒心と危機感はあるはず。そうよね?)


 心の中で、自分自身に尋ねた。


「もちろん。こんなにいい方ですもの。問題ないわ。ねぇ、ブランドン?」

「そうですね。おれも賛成です。彼がいてくれたら、他国のことをいろいろ学べるでしょうから」

「ブホッ!」


 アメリアとブランドンは、いっさい迷わなかった。


 ソッコーの快諾に、口に含んだお茶をすべてふきだしてしまった。


 リオンとルーは、さすがだった。


 お茶の洗礼を、体をわずかにそらすことで避けたのだ。


「す、すみません」


 店内にいる全員が注目するのは当たり前だろう。


 ありえないほど不調法なイタイ女に、だれもが冷ややかな目を向けている。


「リオったらもう。そうだったわね。あなたたちにも確認すべきよね? カイル。彼女は……」


 クララは、呆れている。わたしをカイルに紹介しかけたが、カイルはそれを手をわずかにあげて制した。


 血に染まった手をあげて。


「彼女のことなら知っている。パーティーでも夫人とブランドンを護衛していた」

「なんてこと。ふたりは知り合いだったの?」

「まぁ、ふたりは知り合いなの?」

「リオ、彼と知り合いなのか?」


 カイルのムカつくほど笑いを含んだ告白に、クララとアメリアとブランドンの言葉がかぶった。


「え、ええ。まぁ……。ただの上司と部下です。あっ、いえ、ご主人様と下級侍女的なものでしょうか?」


 想定外の展開に、テンパってしまった。


 まさか暗殺部隊の隊長と隊員というだけでなく、王族に名を連ねる王子と王女とは言えない。


 もっとも、王女に関しては、リオンとルーの話を聞いてからは出自が疑わしいけれど。


「驚きね。世界って、狭いのね」


 クララが嘆息した。


 たしかに世界は狭い。


(わたしが作られた世界も狭いのかしら?)


 なんて、場違いな疑問を持ってしまった。


「だったらいいわよね?」

「は? いえ、クララお嬢様、それはちょっと……」


 まさかカイルがわたしとの関係を、というか、わたしと知り合いだと告げるなんて考えもしなかった。


 動揺は、まったく去りそうにない。


 頭も心も真っ白で、何も考えられない。したがって、言葉がうまくでてこない。


「いいんじゃない、姉さん?」


 そのとき、リオンの声が背中にあたった。


「彼らは、おれたちのヤンチャぶりも知っている。いっしょにすごして後悔しないか、そっちの方が心配なくらいだ」


 リオンの警告。


 カイルを見た。彼は、わたしを見ていない。わたしのうしろにいるリオンとルーを見ている。


 彼の野性的な、それでいて冷たい美貌。いま、そこにはなんともいえない表情が浮かんでいる。


 彼のそんな表情は、一度だって見たことはない。


 一度たりとも見たことはなかった。


 結局、彼と同居することになった。


 護衛対象者の命を狙う暗殺者と、同じ屋根の下ですごすことになってしまったのである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ