表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/67

第1話 序章

「旦那、ほんとうにいいんですかい?」

「かまわないと言っているだろう? 同じことを何度も言わせるな。もっとも、クズどもの知能では理解力を期待する方がおかしいだろうがな。とにかく、殺すな。顔がぐちゃくちゃになる程度でいい。まぁ、体もぐちゃぐちゃにしてやってもいいがな」

「そこまでするなんて……。あのレディは、旦那にたいしてどんなことをしたんです?」

「おまえたちは何様だ? 倫理や道徳という言葉さえ知らないおまえらは、はした金のためだけに働けばいいだけだ。おれの事情に踏み込むな」

「わかりました。わかりましたよ。じゃあ、旦那はここで待っていてください。タイミングを見計らって呼びますんで」

「いいな。おれを呼ぶのは、あいつをちゃんとグチャグチャにしてからだぞ。それと、悲鳴をあげさせるな。人が駆けつけてきたらマズいからな。それと、あいつが美人だからといって、ヤッテやろうなどとまかりまちがっても考えるな。あいつは、おれと結婚するまでは貞操帯をつけていると公言しているからな」

「わかってますって。美人は、なにもあそこにツッコむのだけがいいんじゃない。殴って蹴って泣き叫ぶ姿もそそるんです。旦那だって、きっと気に入りますよ」

「バカな。ったく、野蛮な連中だ。とにかく、このチャンスを逃すな」

「行くぞ、おまえら」


 おしゃべりが終わり、やっと動きがあった。


 野郎どうしのくだらないおしゃべりは、聞いていて反吐が出そうになった。


 やっと出番がやって来た。


 というわけで、よろこび勇んで、具体的にはスキップしながら路地裏から登場した。


 とはいえ、ここは教会前の広場。しかも夕刻のクソ忙しくて薄暗い時間帯。


 というわけで、観客や野次馬はいない。人っ子ひとりいない。


「ねぇおじさんたち、遊んでよ」


 野郎どもの背中に声をかけた。すると、全員がいっせいに振り返った。


 身なりのいいイケメンなご貴族様がひとり。それから、彼に雇われた低能なクズどもが五人。


「お嬢ちゃん。お兄さんたちは遊んでいる暇はないんだよ。はやくおうちに帰りなさい。それとも、ここの孤児院の子かい? だったら、これをあげるからなにも見なかったことにしてくれ」


 身なりのいいイケメンは、ケチだった。しかも、自分を「お兄さん」呼ばわりした。


 彼の手に握られているのは、銅貨がたったの一枚だ。


「銅貨一枚? ケチだね、おじさん」

「なんだと、ガキ? やさしくしていれば、つけあがりやがって」


 彼は、これしきのことでブチぎれた。


 さすがは蝶よ花よと育てられた深窓のご令息だけのことはある。


「ガキのくせに、こうしてやる」


 彼は、ドタドタと走り寄って来た。それから、フラフラと効果音がつきそうなほどのスピードで拳を繰り出してきた。


 その拳を手のひらで受け止めると、そのままふりまわしてやった。


 ご令息様は見事なまでに宙を描き、どさりとおおきな音を立てて石ころだらけの地面に落下した。


 ピクリともしなかった。


 大切な婚約者の顔をグチャグチャにするはずが、自身の顔をグシャグシャにして。ついでに両肩とあばら骨もグシャグシャにして。


 さいわいだったのは、顔から落ちたことによって頸椎は無事だろうということ。


 たぶん、だけど。


 足の先でつっついて調べたかぎりでは、そんなところだろう。


「動くな」


 そんなとき、王都を統括する警備隊が現れた。


 不幸なご貴族様が雇った野郎どもは、警備隊に任せるとしよう。


 彼らにとっては、その方が幸運だろうから。


 わたしが遊んであげたら、雇用主以上の不幸に見舞われただろうから。


 このとき、なぜかだれかに見られているような気がしていた。が、後ろ暗いことのあるわたしにとって、こういう得体の知れない視線はあるあるである。このときも、そういう類のものと思うことにした。


 まさかそれが、自分の運命を変える、というか、自分の真実を知る布石だったとは、このときまったく知る由もなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ