五つ巴
【side エンヴィー】
よく、魔法使いは遠距離攻撃が得意で、気力使いは近距離戦に優れていると言っている人がいる。
あとは魔法使いが学者で、気力使いは武道家だなんて言う人もいる。
けどそのどちらも、私からすればちゃんちゃらおかしい。
魔法にだって、強化魔法と呼ばれる身体能力を向上させるものがある。
気力にだって、遠当てと呼ばれる気力弾による遠距離攻撃手段は存在している。もっともこっちは、かなりの実力者じゃないと使えないんだけど……。
いったいどちらの方が強いか、っていう学者さまの意見に興味はない。
どっちだって極めれば、どこまでだって強くなれる。
要は使う人次第、というだけのこと。
私は魔力だけを使われても、気力だけを使われても、両方同時に使われても、アルノード様には勝てないし。
私個人としては、二つの優れている点が違うだけと思っている。
魔力は応用性に秀でていて、精神と才能と密接な関わりがある。
そして気力は持続性に優れていて、肉体と努力と深く関わっている。
魔力は火も出せるし、魔道具造りにも使えるし、かなり融通が利く。
アルノード様やシュウ、セリアなんかを見ていると、魔法さえ使えればなんでもできるのではないかと錯覚してしまいそうになる。
けれどそれは、彼らが才能を持って生まれてきているから。
もちろんアルノード様が『七師』になるまで死に物狂いで努力してきたことは知ってる。
それは本当にすごいと思っている。
だけど才能がなければ、どれだけ努力を続けても報われることはない。
魔法というのは残酷で、努力でカバーできる部分には限界があるという事実を突きつけてくる。
対し気力はどうか。
こちらにはまったく派手さはない。
気力を剣に乗せて一撃を放てば魔法剣ばりの威力が出るけど、特にド派手なエフェクトとかもない。
遠当ても、見た目はファイアボールよりも地味だ。
けれど気力は、使う物を才能の多寡で拒むことはない。
身体を鍛え、扱い方を学べば、際限なく強くなっていくことができる。
努力がある程度報われるのが、気力使いの世界だ。
もちろん戦闘センスや直感力、咄嗟の判断力や動体視力のような、色々な物は必要になってはくるけど。
……ライライみたいな、ちょっと変なのもいるけど。
だから私もマリアベルも、エルルも、そしてまだ合流できていないみんなも……基本的には気力を使う道を選んだ。
そうしなかったのは既に才覚が芽吹いていたセリアや、肉体を鍛えることがあまりにも嫌すぎて魔法の才能を発現させたシュウのようなイレギュラーだけだ。
私も最初は、それほど戦えていたわけじゃない。
けれど、今では――
「ギィヤアアアッ!!」
振り下ろした『龍牙絶刀』が、コボルトシャーマンの頭をぶち割る。
中から飛び出す髄液と血液の混じった紫色の液体を振り払う間もなく、反転。
逆側からやってきているリザードマンソルジャーの喉に剣を突き立てる。
飛び上がり、一回転。
回転の力を自重に乗せて、ゴブリンリーダーの身体を真っ二つに裂く。
転身、瞬転、かがみ込み、飛び上がる。
周囲に居る者は全てが敵で、皆がその手に武器を掲げて命の雄叫びを上げている。
楽しい……楽しい楽しい楽しいっ!
オークナイトの腹部を裂くと、でっぷりと白い脂肪が飛び出してくる。
気力を使い腕力を強化、棍棒の要領でオークナイトごと周囲の魔物を薙ぎ払う。
こんな雑な使い方をしても、『龍牙絶刀』は決して曲がらない。
だからこそ私は、この戦場にいる誰よりも自由に舞える。
戦場は、命というものが最も輝く場所だ。
そこではあっけないほどに簡単に命の灯火が消える。
だが……だからこそ、何よりも強い輝きを宿す。
私が飛び込んだのは、縄張り争いをして戦う魔物たちのど真ん中だった。
理由は単純で、ここが周囲の場所で一番の激戦地だったから。
ゴブリン・オーク・コボルト・リザードマンによる四つ巴の戦い。
そこに私は、人間代表の新たな勢力として参戦させてもらうことにした。
「シイッ!」
剣をかちあげる、振り下ろす、突く。
撫でるように斬る、剣を背後の魔物ごと貫通させる、上に振り上げた剣の勢いを使い、そのまま振り下ろす。
魔物たちが死んでいく。
彼らは私たち人間よりはるかに強い身体を持ち、魔力や気力を自然に使いこなす。
だがだからこそ、自ら修練を積むことはない。
自らの才能に飽かせて、努力をしてこなかった。
その驕りが、あなたたちの死因になる。
あなたたちでは、私には勝てない。
血しぶきが飛び、腕が舞い、絶叫が戦場にこだまする。
地獄絵図となった広原で、私は血に酔い、興奮しながら戦い続ける――。
【しんこからのお願い】
この小説を読んで
「面白い!」
「続きが気になる!」
「エンヴィー、ちょっと怖い……」
と少しでも感じてくれたなら、↓の★★★★★を押して応援してくれると嬉しいです!
あなたの応援が、しんこの更新の原動力になります!
よろしくお願いします!




