表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/244

葬送の五騎士


 『葬送の五騎士』率いるスケルトン軍団が、敵のゾンビとスケルトンの入り交じった集団とぶつかり合う。

 さながらアンデッド同士の縄張り争いのようで、見ていてちょっとわくわくする。


「ガガッ!」


 先頭に立って陣頭指揮を執っているのは、ゴルネザと呼ばれていたスケルトンナイト・オーダーだ。

 ゴルネザが使う武器は、ドラゴンゾンビの毒牙でできた直刀だ。

 パワータイプなのか、スケルトンの全長よりもデカく斬馬刀ぐらいのデカさがある。


 ドラゴンゾンビの牙は触れるだけで即座に意識を失うような猛毒を出す。

 そしてそれを使用したあの剣もまた、ドラゴンゾンビがしていたのと同様、使用の際に魔力を流すことで毒を分泌させることができる。

 だが今回は相手も不死性の高いゾンビなので、毒は使わないようだ。


「カッ!」


 ゴルネザが剣を振り下ろせば、ゾンビが頭から股下まで断ち切られる。

 骨だけの身体とは思えないほどにパワフルに、周囲のゾンビを薙ぎ払っていく。

 正に鎧袖一触、ゾンビ達は為す術もなく全身から腐った血肉を噴き出していく。


 ゾンビの弱点は生前と変わらない。

 人間のゾンビも犬のゾンビも、基本的には頭を潰せば終わる。

 だが逆を言えば、頭を潰すまでは終わらない。

 今もゴルネザに上半身だけにされたゾンビが、ズリズリと這って動こうとしている。


「ガッ!」


 ゴルネザの号令を受け、スケルトンたちはまともに動けなくなったゾンビたちにトドメを刺していく。

 どうやら彼は、自分が最前線で戦い続けることを好むタイプのようだ。

 生前は猛将として通っていたんだろうな。


 ゴルネザが吶喊し、彼が空けた穴にスケルトンたちを差し込む。

 そして作った隙間をドンドンと拡げていき、目に付いた相手を片っ端から真っ二つにしていく。


 続いてゴルネザより姿勢が良くシュッとして見える、イベリアと呼ばれていたスケルトンナイト・オーダーだ。

 骨の色も、気持ちエメラルドっぽい気がする。

 持っているのはレイピアで、着けている鎧も何故か少し色が明るい。

 一律で死霊術を使っても個人差が出るというのは、なかなか興味深い。



 彼女が率いる騎士団が戦うのは、同種であるスケルトンだった。

 数は大体同数くらい、どちらも五百前後だな。

 俺が造り出したまっさらなスケルトンより、怨念によって蘇ったものの方が個体としての強さは上だ。

 戦力的にはこちらがやや不利、といったところだろうか。


「……」


 イベリアは相手のスケルトンたちの間にスッと割って入り、音もなく通り過ぎていく。

 彼女はゴルネザのように、ガタガタと歯を打ち合わせたりはしない。

 彼女が剣を掲げると、パリンと敵のスケルトンの核が割れる。

 早いな……魔力による身体強化までのつなぎがまったく見えなかった。


 魔物も人間と同様、生体エネルギーである魔力と気力を両方とも己の力として使うことができる。

 ただしこの場合、アンデッドは例外だ。

 彼らは物理攻撃に強く、状態異常攻撃などが効きにくい代わりに、気力を使うことができない。

 そのためアンデッドたちが扱えるのは魔力だけなのだ。


 もっとも魔物が使うのは魔法ではなく、より純粋な魔力の使用による事象改変だ。

 そのため今のイベリアのように、特に魔法名を叫んだり詠唱を加えずとも使える。

 その分個体差が大きく、効果も魔法ほどは高くないんだけど……ミスリル級の中でも上から数えた方が強い魔物が使うと、魔力使用の際、流れに淀みがないせいで、発動されるまで気付かないということが多々ある。


「ギ……」


 イベリアの指示に従い、スケルトンの軍団が敵へと向かっていく。

 強さとしてはあちらが上でも、こちらには現場で命令を下すことのできる彼女がいる。

 彼女が命令をしたのか、こちらのスケルトンたちは敵のスケルトンたちのコアを集中的に狙っていた。


 スケルトンは骨だけの魔物であり、ただ倒すだけでは骨を組み直して再び立ち上がってくる。

 彼らの弱点は、その胸骨の奥に光っている赤い球――核だ。

 そこは彼らにとっての心臓のような物なので、核を壊せばスケルトンは一撃で沈む。


 弱点が丸見えっていうのは、生き物としては致命的だよな。

 セリアが供物で胸部装甲を重点的に強化しているのも、その弱点を補うためだし。


「「「ガガガッ!」」」


 イベリア率いるスケルトン軍団は着実に相手にトドメをさしていく。

 どうやら二人一組で行動をさせているようで、至る所で戦うペアの姿が見受けられた。

 対し相手はバラバラに突撃し、闇雲に攻撃をしかけているだけ。

 いくら個体としての戦闘能力が高くとも、これでは勝てるはずがない。


 敵が固まり危なそうな場所には、イベリアが率先して割って入って打開する。

 彼女は戦いを終える度に、周囲を鼓舞するためか剣を高く天に掲げる。

 だが俺の作ったスケルトンは本当に命令通り動くだけの人形だ。

 何も反応がなく、イベリアもどこか不服そうな顔をしている。


 残るシュプリームは守勢に秀で、少ない味方で相手の攻撃を防いでいた。

 テアは遊軍の将として、急襲を行っては適宜離脱するような戦い方を好むようだ。


 スケルトンの戦闘能力は高くないのでゾンビと戦うとバカスカ死んでいくが、俺がいくらでも補充できるので問題はない。

 俺は『葬送の五騎士』と精神的な繋がりを持つセリアの言葉を頼りに、戦力を逐次送り出していく。


「なんだか本物の戦争みたいだな」

「ゴルネザさんたちにとっては、久しぶりにやってこれた戦場ですからぁ。嬉しくて舞い上がっちゃってるのが私にもわかりますぅ」


 俺はセリアがスケルトン軍団を使う魔物同士のぶつかり合いは見たことがあるが、実際の戦争というものに参加したことはない。

 『七師』になった頃には新たな属州が増え、国内の安定を優先させていたからな。

 もしあのまま働き続けていたら、俺も連邦あたりに出征させられていたかもしれない。


「『超過駆動』クリエイション・スケルトン」


 俺は再度五百体のスケルトンを生み出し、『前進せよ』と『上位種に従え』、そして『緑色のスケルトンに従え』という三つの命令をかけて送り出す。


 少し考えて、今は命令の内容を一つ足している。

 スケルトンは鳥頭なので、これが限界だ。


 付け足した理由は、もし相手方がスケルトンだった場合、命令に従って俺たちを襲う……なんていうパターンがあるかもしれないからだ。


 俺の命令も悪かった。

 スケルトン同士の戦いっていうのは今まで経験がなかったから、これは今後の教訓としておかなくちゃな。


 戦いが続き、敵の数も徐々に減ってきた。

 減る度にスケルトンを追加投入できる俺たちとは違い、向こうはあくまでも死体からアンデッドを生み出しているだけだ。

 補充はこちらよりずいぶんと利きにくいはず。

 どうやらそろそろ玉が尽きてきたのか、ちらほらと俺たちのスケルトン軍団が占有する面積が増えてきた。

 ……さて、そろそろ俺も動くか。


「出るぞ、ついてこい」

「はいっ!」

【しんこからのお願い】

この小説を読んで


「面白い!」

「続きが気になる!」

「やっちゃえ、アルノード!」


と少しでも思ったら、↓の★★★★★を押して応援してくれると嬉しいです!


あなたの応援が、しんこの更新の原動力になります

よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ