表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/244

瘴気


 久方ぶりに全力を出して走ると、バルクスでの日々を思い出し妙な気分になる。

 懐かしいというか、なんというか……上手く言葉にできないな。

 また魔物狩りの日々に逆戻りかと思わなくもない。

 だが不思議と、嫌ではなかった。


 昔と比べると、今は状況が大きく変わっている。

 たしかに爵位も貴族姓もなくなり、『七師』の称号は奪われた。

 今の俺は、ただの冒険者クランのリーダーに過ぎない。


 けれど大隊のみんなは変わらず俺についてきてくれていて。

 リンブルの人たちは、俺たちのことをきちんと評価してくれている。

 俺が孤児院出身だとか、エンヴィーたちが二等臣民だとか、そういったことは関係無しに。

 期待に応えなくちゃいけないな。

 サクラやオウカ、そしてアルスノヴァ侯爵。

 彼らにきちんと、俺たちには利用価値があることを認めさせなくちゃいけない。

 今後のことを考えれば、これは絶対に必要なことだ。


「少し飛ばすぞ、舌噛むなよ」

「ええ、もう今でもこみ上げてくるものがあるのに――あばばばばばっ!?」


 更に速度を上げる。

 マジックバリアを展開しながら、気力操作で身体機能を向上させる。

 以前と比べると、魔法を発動するまでにかかる時間がコンマ一秒は長い。

 気力が全身に行き渡るまでにかかる時間も、わずかに長くなっている。


 俺自身、追放されてからも自己鍛錬は欠かさなかったつもりだが……やはり、毎日睡眠時間を削ってまで魔物と戦っていたあの頃と比べると、腕が鈍っているな。

 トイトブルクにたどり着くまでに、少しでも勘を取り戻しておかないと。


 気力操作と魔力操作、この二つの技術の練度は継戦時間にかなり直結してくる。

 せめて俺単体で、半日はぶっ続けで戦えるくらいにはしておきたいところだ。




 森へ近付くにつれて、徐々に魔物が強力になっていく。

 けれどまだまだ、魔物は雑魚ばかり。

 どれも討伐難易度は銀級と言ったところだろう。

 背中にセリアを抱えて相手をするのに、ちょうどいいくらいの強さだ。


 前に死にかけてたエルルをおぶって戦っていた時のことを思い出しながら、俺は『サーチ&デストロイ君三号』で魔物を見つけては屠っていく。

 そして戦いの勘を取り戻しながら、明らかに魔物が強くなり始めたあたりで一度小休止を取ることにした。


 既に最前線より大分前に来ており、先ほどからちらほらと廃墟が見えるようになってきている。

 魔力量からもわかるが、奥地にいる敵は俺たちがバルクスで戦っていたやつらとそれほど遜色のない強さがある。

 そろそろ、ある程度ちゃんとやらないと怪我をしかねない。


 けれど、人の目がないっていうのはいいな。

 周囲に人影がないおかげで、俺もセリアも気兼ねなく本気が出せる。


「そろそろ魔物の密集地帯に入る、一旦下ろすぞ」

「う、うぶっ、きぼぢわるい……」


 背中から下ろしてやると、セリアは顔を真っ青にして今にも戻してしまいそうだった。

 興が乗ってきたので久しぶりに全力で戦っていたのだが、後ろに乗っているセリアからするとかなり乗り心地が悪かったようだ。

 なるべく魔力を節約しようと、結界魔法は使わなかったからな。

 簡易的な結界魔法であるマジックバリアには、衝撃を分散するような効果はない。

 もう少し乗り手のことも考えてやるべきだったかもしれない。

 背中をさすってしばらくすると、落ち着いてくれた。


「すうっ……それにしても瘴気が濃いですねぇ。まだ太陽は明るいですけどぉ、これなら私も頑張れそうですよ」

「たしかに、かなり淀んでいるな」


 魔力は空気中に漂っており、世界に影響を与え続けている。

 一定空間の中に滞留する魔力の質の指標として使われるのが、純度と呼ばれるバロメーターだ。


 純度が高ければ高いだけ、人間にとって都合がよくなると考えてくれればいい。

 純度の高い魔力は魔法発動の補助的な役割を果たすし、逆に純度の低い淀んだ魔力は人間の魔力を吸い取り魔法の発動を阻害する。


 ただこれはあくまでも人間視点の物の見方で、魔物の場合はこれが反対になる。

 魔物は純度が低ければ低いほど、魔力攻撃の威力や発動効率が上がるのだ。

 そしてその逆もまた然りで、純度が高いと本来の力を発揮できなくなる。


 この純度が低く、言わば俺たちに都合の悪い魔力が多いことを、瘴気が満ちているなどと呼び表すことが多い。

 セリアの場合、死霊術でアンデッドや使い魔を使役する関係上、瘴気が濃ければ濃いほど、そのフィールドは彼女にとって有利となる。


 あと瘴気が濃い空間は薄暗くなるため、インドアが極まっているセリアは瘴気を浴びると元気になるという不思議体質を持っている。

 ……やっぱりセリアって、実は魔物だったりする?


「あとで浄化かけないとな」

「ええっ、ダメですよぅ! ここは重要指定空間にして、浄化の使用を禁止すべきかと!」


 ちなみに浄化の魔法をかければ、魔力の純度を強引に上げることもできる。

 セリアの言うことは無視しながら、魔道具で魔物の位置を探っていく。


 魔物が大量にいる空間は、浄化を定期的にかけないと魔力の純度がどんどん下がっていく。

 俺たちが浄化で純度を上げることができるように、魔物はそこにいるだけで純度を下げることができるのだ。


 俺はこれを、陣取りゲームのようなものと認識している。

 人間と魔物は、互いの生存領域を奪い合って、常に戦いを続けているというわけだ。


 セリアは……例えるならこちらに寝返った、敵陣営の駒といったところだろうか。

 人間側なのに、瘴気を利用できるわけだからな。


「とりあえずこの先に、強力な魔物の反応が二つある。両方潰してから昼飯にしよう」

「りょーかいですぅ」

【しんこからのお願い】

この小説を読んで


「面白い!」

「続きが気になる!」

「セリアって、その……変わってるよね……」


と少しでも思ったら、↓の★★★★★を押して応援してくれると嬉しいです!


あなたの応援が、しんこの更新の原動力になります!

よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ