表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/19

命を育てるということ(一年目の夏①)

 リィンリィンと、澄んだ鈴の音が室内に響いた。


 必要最低限の物しか置かれていないこの宿屋の部屋。

 そんな部屋には珍しい"ある一つの物"が音の正体らしい。


 硝子で作成されたその透明な機械式懐中時計は、歯車や機械に刻まれた刻印の装飾・受け石がはっきりと見えており、精巧に作られている。

 目を引く懐中時計の起床音が鳴り響く中、黒い手袋……否、手がそれを止めた。


「ふわぁ……」


 大きく欠伸をしながら、ウトウトと、寝ぼけ眼で。

 フラフラと、動き始めた。


 枯葉を混ぜた黄昏と新緑の様な色鮮やかな……花緑青の方が近いかもしれない……そんな独特なグラデーションが特徴的な長髪の青年——リヒトハインは、身支度を整え始めた。


 食事は簡易に、髪は手櫛で適当だ。

 リヒトハインは自身の事には無頓着であったが、宿屋の備え付けである銀色に光り輝く鏡の目の前に立つと、顔を引き攣らせた……いや、違う。口角を上げているらしい。


 ……これは、笑顔の練習だ。


(彼女は笑ってくる、笑いかけてくれる……どうして俺は上手く笑う事ができないんだ……?


…………これは仕事の一環だ…そう、一環……)


 誰に言い訳をしているのかそんな事を考えてまで、どうやら彼は彼女に対して、自然に笑える様になりたいらしい。

 万能に近い天賦の才を持っていても、残念ながら感情や表情の制御には全く意味をなさないのは、あまりに皮肉だ。


 ——笑顔の練習は、身支度以上に時間をかけたが、残念ながら失敗に終わった。



 ✿❀



 守人(もりびと)であるリヒトハインは神葉樹(しんようじゅ)の花嫁である咲初(さきそめる)がいるレインボークリスタルで作られたガラス製の鳥籠のような形の建物——植物園に辿り着いた。


 太陽は、きらきらと真っ直ぐに鳥籠……植物庭園に降り注ぎ、若葉の香りを漂わせて吹く風は、全体に吹き渡る。


 虹に輝くガラス水晶もまたそれらを一身に受け、揺らめいて反射しながら、周りを魔法の様に美しく照らしている。


 木々は、サァッと楽しそうにその(からだ)を陽気に動かす。

 ガラスの煌めきと光を通した葉の透ける様な翠が美しい。


 木々に囲まれているからだろう。

 ここ"楽園の花園"は、まさに楽園と呼ぶに相応しい涼しさであった。


 が、薫風が運ぶのは若葉の香りだけではなかった。


 お砂糖のようにきらきらと真っ白なその花も、ふわりふわりと優しく、ほのかに甘く香りを運んでいった。


 ——少女の頭の梔子(くちなし)がついに花開いたのだ。



「おはようございます、リヒトハインさん」

「お早う御座います。咲初様、お早いですね」

「そ、そんなこと、ないです…いつもは、もっとお寝坊さんですから……!」

「では、今日は俺の方がお寝坊さんでしたね」

「も、も〜! そういう事じゃなくて…リヒトハインさんは気にしなくて大丈夫って……話をですね……!」


 ツインテールをいじりながら、顔を真っ赤にする少女に、少しだけ表情が緩んでいる事に青年は気付いていない。

 笑顔の練習などしなくても、きっと問題ないだろう。花の娘との時間が彼を徐々に変えていっているのだから。

 その事を本人が理解していないのは、少し可笑しい。


「梔子、綺麗に咲きましたね」

「は、はい……リヒトハインさんのおかげです。お花のお世話…手伝ってくれましたから……」

「それは」

「おしごとだから、ですよね? 前も言った通り、それでもやってくださった行為(こと)が、私は嬉しいんです、ありがとうございますっ!」


 いつも、いつも。

 嬉しそうに微笑む少女を、直視できない。

 罪悪感か、それとも。


(仕事には不要な感情な筈だ……)


 混乱している青年に気付いていない少女は、あっ!と鈴を振るような可愛らしい声を小さく上げた。


 声に驚いた青年は、にこにこと嬉しそうに微笑む少女と目が合った。

 何か企んでいるのは、その表情ですぐに分かる。


「ふふふっ、じゃあ、おしごと、しましょうか♪」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ