2.噂という名の台本
「それは、つまり、悪役令嬢になるっていうこと?」
ヴィアがカップを手にしたまま、じっとこちらを見つめていた。午後の柔らかな陽光が、彼女の髪を一層透き通らせ、輝かせている。
「ええ、そうよ」
静かに微笑む。
「私、子どものころから数えきれないほど舞台を観てきたの。どんな役でも演じる自信はあるわ。“悪役令嬢”なんて、さすがに見たことがないけれど……だからこそ、挑み甲斐があると思わない? 卒業まで残り三ヶ月――ふふ、楽しみが増えたわね」
「よろしいのですか? フェリシア様」
ライラが困惑の表情をしている。
「そうよ、フェリ。私はもともと、婚約が壊れることも想定に入れていたけど」
「ええ、私もです。どうせ卒業と同時に家を離れるつもりで……私には、家名よりも大切なことがありますから」
「だから、多少評判が悪くなっても私たちは痛くも痒くもない。でも、フェリ――あなたは違うわ。王太子妃として、周囲の期待を一身に背負って生きてきた。せっかく頑張ってきたのに、評判が悪くなったら……」
そうね、私は、王太子妃になることに疑問を持っているわけではないけれど――
「ふふ、大丈夫よ。ルキウス様との関係は良好ですし、ヒロインにとっての“悪役”になればよいのでしょう?」
あの“精霊姫”と呼ばれるベス様の、澄んだ瞳にある、どこか計算めいた光。
私はずっとその理由が分からずにいたけれど、ようやく腑に落ちた。
このまま放っておいた方が、評判に関わりそうだわ。
「あの方が、私に立ち向かって自らのサクセスストーリーを描こうとしているのなら、喜んでその“舞台”を提供してあげるのも、私の役目じゃなくって?」
見事に私を蹴落とせたら、その時は拍手のひとつでも送ってさしあげるわ。
「まあ。大胆な発想ですわね。それでしたら――やりましょう! 妹にも、“現実”という舞台の厳しさを教えてあげますわ。ふふ、楽しくなってきました」
ライラがぱんと手を叩いた。長い睫毛の影が、きらきらと揺れている。
「ふふ、それなら私も乗るわ。ヒロインたちは、噂のすべてを知った上で、“可憐”に振る舞う。まるで、それが生まれ持った純真さであるかのように。けれど、その実は――私たちを貶めて、物語の中心に立とうとしているだけ。少しの謙虚ささえあれば、かわいげもあるのでしょうにね」
ヴィアが小さくため息をついた。その吐息は、呆れと憐れみに満ちていた。しかし、すぐにヴィアの唇がわずかにほころぶ。
「じゃあ、まずは私からでもいいかしら。実は、いい加減、耐えかねていた部分もあるの。さっさと決着をつけるわ」
ふっと細められた瞳には、どこかいたずらめいた光が宿っている。ヴィアはいつもは一歩引いて冷静に状況を見定めるのに珍しいわ。
「異論ありませんわ、オリヴィア様。私は、少し準備が必要ですの。相談したい相手もいますから、後の方が嬉しいですわ」
ライラは穏やかに微笑みながらも、その目は鋭く冴えている。いつもの愛らしい佇まいの裏に、周到な計画を秘めていることは明らかだった。
「私も異論はないわ。ライラから借りる小説を読むのに、時間がかかりそうだから、最後がいいわね。自分の“役柄”をしっかり理解しておきたいもの。演じる以上、台詞のひとつひとつにも意味があるでしょう?」
私はカップを口元に運びながら、静かに笑った。
楽しみだわ。どんな物語になるのか――今から、胸が高鳴る。
そのとき、ヴィアが、ふと顔を向けてライラに尋ねた。
「ねえ、ライラ? あなたの知っている私の噂。できれば、全部詳しく教えてもらいたいのだけれど」
「そうですわよね。ご自身の噂って、案外分からないものですもの」
ライラは少し考えこむようにしてから、ゆっくりと口を開いた。
「私が聞いた限りでは――男爵令嬢を守るために集まっている令息たちの婚約者を、裏で取りまとめているのはオリヴィア様だ、という話になっていますわ。しかも、その令嬢たちと男爵令嬢に“嫌がらせ”をしているとか、いないとか……」
ヴィアが眉をひそめる。
「裏で取りまとめている? 不平不満を聞いてあげているだけなのに。それに、あの子たちだって嫌がらせなんてしていないわ。むしろ、あの婚約者たちの冷淡な態度に、よく耐えていると感心しているくらい」
「私もそう思っておりますわ。あの方々の、婚約者に対する“ないがしろ”ぶりは相当なものですもの。貴族として恥ずかしくないのかしらと、内心で舌打ちしたことすらありますのよ」
婚約者を蔑ろにするなんて、常識がないわ。でも、……つまり。
「ヴィアが諸悪の根源、そう思われているのかしら?」
「そうなのです!! フェリシア様」
ライラが急に身を乗り出し、甘ったるい声真似で続ける。
「『私はお友達になりたいだけなのに、オリヴィア様に話しかけても無視されて、きっと陰口も言われるんですぅ』なんて、わざとらしい声で“訴えて”いたのを聞いたことがありますわ」
あまりに芝居がかった調子に、思わず噴き出しかけるのを堪えた。ヴィアは肩を震わせながらも顔をしかめていた。
「『私の勘違いかもしれないけど、物がなくなったり、壊されたりして……もしかして、オリヴィア様が……いいえ、違うわ。私がきっとおっちょこちょいなのよ』と、吹聴しているらしいですの」
あらあら、この歳で“おっちょこちょい”だなんて……死活問題ですのに。
ヴィアが呆れたように天を仰いだ。
「男爵令嬢に嫉妬して、他の令嬢を操って攻撃している――って、そんな馬鹿げた話、信じる方もどうかしてるわ。でも、さすがに物を壊すのは演技でも、できなさそうね。困ったわ」
「私、さすがに腹が立ってひと言申し上げたこともあるのですが、あの方、すぐに泣きますのよ。周りに人がいることをきちんと確認してから」
“ヒロイン”役の男爵令嬢は、周囲をだませるほどの演技なのね。負けていられないわ。
「オリヴィア様。中には、命を脅かすような行為――たとえば階段から突き落とすなどといったことをしたという話も出回っております。……慎重に行動されることをおすすめしますわ」
まあ!!
「それ、犯罪よ! ヴィア」
「……やってないわよ」
呆れたように睨んでくるヴィアに、思わず笑ってしまう。
私たち――物語の登場人物としては、なかなか波乱万丈な役どころのようね。
「まあ、あの子にとっての嫌がらせであればいいのよね。そういうことなら、ええ、ちょっと考えてみるわ」
ヴィアが優雅に微笑んだ。