表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/29

第21話 両親について話された

 俺の部屋に女の子がいる。

 それも華ではない女の子が。

 こんなの初めてじゃないか?


「――ハル君‼ この下が怪しいと思います」

「何を探してるんだよ」


 ベッドの下を覗き込むフユ。

 俺は冷静に指摘して、いつものように勉強を進める。


「それにしてもハル君。意外と勉強熱心なんですね」

「一応大学には行くつもりだからな。塾とかも行きたくないし」

「それって華ちゃんのためですか?」

「あいつ、要領はいいけど。成績は俺よりも悪いからな」


 兄としては妹の将来を優先したくなる。

 まあフユにはあまり関係ない話だろう。


「お前は主席合格だもんな。予習復習もあっさりなんだろ?」


 俺の場合、文系以外は基本的に最悪だ。

 数学なんて公式すら覚えてないやつもある。

 それも中学の範囲で。中でも図形は苦手だし。

 なんなの数学って? 受験以外で使わなくね?

 それが俺の素直な感想だったりするわけで。


「フユは文系と理系、どっちが得意なんだ?」

「特に得て不得手はありませんが、どちらかというと文系の方が好きですね」

「ふ~ん。なんでだよ?」

「今、そちらに進路を決めました」

「はい?」


 俺がフユの答えに驚くと、本人はニッコリと笑顔を浮かべていた。

 本当によくわからないやつだ。


「ハル君は将来の夢とか決めているんですか?」

「俺は特にないな。その点、お前は店を継ぐんだろ?」

「それはちょっと……確かにあの店は両親の帰る場所ですが」

「帰る場所? お前の親父も母ちゃんも店にいただろ?」

「それは……」


 何かを言い掛けてフユが押し黙る。

 それに思わず俺は首を捻った。

 たぶん――


「デリケートな話なら俺は聞かない。そういう話を聞き出すのは苦手だからな」


 フユに背中を向けて、再度中学の数学の問題集を解き始めた俺。

 後ろからは妙な視線をずっと感じていて。

 やや集中力が薄まりつつあったが、何とか問題を解こうと必死になった。

 けれど、やはり気になって仕方がない。


「どうしたんだ――」


 俺が後ろを向いた時、すぐ近くまでフユが近づいてきていた。

 フユと俺の視線が重なる。

 互いの瞳に映るのはお互いだけ。

 だからこそ、何となくわかった。


「……そんなに辛い話なのか?」


 俺の問いかけにフユは潤んだ瞳のまま、小さく首を縦に振った。


「でも……ですね。ハル君には知ってて欲しい気がするんです」


 そう言ったフユは、いつも以上に大人びて見えた。


   ***


「ハル君は私の姿を見て、おかしいと思いませんでしたか?」


 部屋の真ん中に座り、向かい合った状態だった。

 フユが俺の顔を真剣な眼差しでみつめ、尋ねてくる。


「そりゃあ金色の髪なんて珍しいけど。でもハーフとかなら……」


 でも待てよ。フユの家に行った時、両親はどちらも日本人だった。

 確かに親父さんは筋肉質だったけど、あくまでもそれだけだ。

 なら――


「クォーターとかなのか?」

「違います。母も父も祖父母も歴とした日本人です」


 益々意味が分からなかった。

 ならなんで金色の髪なんだ?

 瞳の色だって青色だし。

 明らかに海外の血が――


「私は軽い先祖返りみたいなものなんです」


 俺の思考を遮り、フユが告げた言葉。

 先祖返り? でもそれが真実だとするなら。


「お前の先祖に外国の人間がいたのか?」

「はい。あくまでも曾お祖父ちゃんのお話ですが」

「ふ~ん。それで? どうしてそれがお前の父ちゃんと母ちゃんの話に――」

「今、一緒に暮らしてる二人は私の本当の両親ではないんです」


 それは恐らくフユにとって言いたくない話。

 フユはやや辛そうに顔を歪めてゆっくりと話す。


「私のお父さんは私が生まれてすぐ。お母さんもその後を追うように姿を消しました」


 父親が姿を消した理由。

 それをフユは一切話さなかった。

 ただ両親が姿を消したことだけを話す。

 でも俺だってバカじゃない。少し考えればすぐにわかる。

 普通の日本人夫婦の間に子供が生まれました。ただし髪は金色、瞳の色は青色です。

 そんな状況に陥れば、誰だってあっさりと悪い想像をしてしまうはずだ。

 そして実際にフユの両親はそれをした。その結果が失踪なのだろう。


「今のあの両親は?」

「お母さんは私の叔母さんで。お父さんはそのお婿さんです」


 なるほど。だからフユはどちらにも似ていなかったのか。

 フユママはどう見ても、ヤンキー上がりの茶髪ラーメン大将。

 フユパパは喫茶店のオーナーとは思えない筋肉ダルママスター。

 けれど、どちらも本当の親子のようにフユと接していた。

 だから、フユに言われるまで気づかなかったのだろう。


「……なんで俺にそんな話したんだ?」

「そうですね。ハル君は優しいですから。慰めてくれると思ったんです」

「バカ言え。人を慰めるなんて俺が最も苦手とする行為の一つだぞ」


 俺は人を慰めるのが苦手だ。慰めたつもりが反感を買ったり、慰めたはずが泣かれたり。昔から人の心に触れる時、俺は常に土足でズカズカと上がり込んでいる。きっと相談所など開いたら、三日もしないウチに潰れるはずだ。

 それなのに、こいつは何を言っているんだ?

 俺にできるのは精々、隣で『うん』と頷いてやることぐらいだ。


 そもそも人が人を助けるなんて、烏滸がましい行為だと俺は思う。

 人なんていつだって、気づけば勝手に自分を救っている存在だ。

 本当に自分を救えるのは自分だけ。

 だから悩みや辛い過去を打ち明けられても、俺には「だからどうした?」としか言えない。それなのにフユは――


「それでも構いません。ハル君の不器用な優しさが心地良いんです」


 相変わらず意味の分からないことを言われた。

 不器用は良しとして。俺が優しい?

 それはフユの勘違いに過ぎない。

 仮に本当に優しいやつなら、こんな風には思わないのだから。


「俺は優しくなんかないさ。その証拠に今、俺はお前の本当の両親をぶっ飛ばしたくて、たまらないんだからな」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ