表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/29

第10話 捨て犬見つけた

 喫茶店で大量の犬猫をモフモフした帰り道。

 俺はフユと一緒に道の途中で足を止めていた。

 今、俺たちの前には一個の段ボールが転がっている。

 そしてその中には――


【ワン‼】


 一匹の小さな白い犬が入っていた。

 それもかなり元気そうな姿で。


「バカっぽい犬だな」

「……どうするんですか?」


 思わずしゃがみ込んで抱き上げる俺。

 それを見て、首を傾げるフユ。

 俺とフユは互いの顔を見て固まる。

 どうするって言われたところで。


「……しょうがない。昔よく行ってた獣医がある。そこなら診療してくれるはず」


 今の時刻は既に十八時前。早いところならもう締まっている時間帯だ。

 でも俺の行きつけの獣医は違う。捨て犬捨て猫、野良ならいつでも見てくれる。

 また夕飯の時間が遅くなるけど、華が居ても恐らくこっちを優先させたはずだ。

 あいつの中にも、シバタの死は深く刻まれているはずだし。


「とりあえず華への言い訳は任せたぞ。メル友なんだろ?」

「どうしてハル君がそれを――」


 困惑するフユを置き去りに俺は一人歩き出す。

 その腕の中に小さいのに、決して軽くはない命を抱えて。


    ***


「健康状態に問題なし。腹もあまり減ってないみたいだね。捨てられたばかりだろう」


 病院に着いて診察を受けた結果、顔見知りの獣医からそう言われた。

 そして獣医は犬の前にミルクが入ったお椀を出すと、静かに俺の方を向いて尋ねる。


「それでどうするつもりだい? また昔みたいに里親探しでもするのかな?」

「今の俺がそんな面倒なことするとでも?」

「……しないだろうね。ただ彼女の前で格好付けようとしただけだろ?」

「バーカ。あそこで放置したらあの世に行った時、今まで拾った犬猫に合わせる顔がなかっただけだ」


 ただそれだけの理由。別にフユの前だからとかは関係ない。

 まあ若干、話が出来過ぎているとは思うが。

 何しろ、アニマル喫茶であんな会話をしたすぐあと。

 その直後に俺は捨て犬と遭遇しているのだから。

 意図はわからないが、仮にこれがフユの仕込みなら俺は彼女を本当に許さない。


「さてと。君が里親探しをしないとなると、どうしたもんか?」


 思考を巡らせる、親父と同い年ぐらいのパンチパーマ男性獣医。

 そもそも親父とは高校時代の同級生である。

 昔から安くしてもらえるからと、獣医はいつもここだった。


「また動物を扱う喫茶店に譲るか……」


 俺が昔のことを思い出して提案すると、先生は軽く首を横に振った。


「流石にそれは無理だろうね。この子はあまりにも幼過ぎる」

「幼いってどれぐらいだよ?」

「生後一ヶ月と言ったところかな」

「……まだ生まれたばかりだな」


 生まれたばかりの子犬を捨てる。

 犬の様子から見るに捨てられたのは今日中。

 なら犯人を見つけて、改心させた方が早いかも――


「あ、あの~う」


 俺と先生が頭を悩ませている時だった。

 先ほどから喋らず、犬を興味深そうに観察していたフユが右手を弱々しく上げる。

 俺は何かいい妙案があるのかと思ったが、彼女は意外なことを口に出してきた。


「私が引き取っても大丈夫でしょうか?」

「……はい?」


 フユの実家は喫茶店のはずだ。それも動物など関係ない普通の。

 ならば、衛生上の問題で両親の理解を得られるはずがない。

 それに犬の面倒を見るのが初めてとなると、その大変さは計り知れない。

 ……まあフユなら陰キャは騙してても、動物には真摯に接すると思うが。


「お嬢ちゃん。動物を飼ったことはあるのかい?」

「飼ったことはありませんが、お祖父ちゃんの家で犬の面倒なら見たことがあります」

「なるほど。なるほど。それで? ご両親はOKしてくれるのかい?」

「そ、それはなんとか説得して――」

「説得してどうにかなる問題なのか?」


 フユの言葉を遮り、俺は冷静に問いかける。

 でも別にフユの邪魔をしたいわけじゃない。

 単純に見つかるなら、犬の里親は見つけてやりたいし。

 だけどフユの実家に関しては――


「喫茶店でも食べ物を扱うだろ。それなのに犬なんて飼って大丈夫なのか?」

「も、問題ありません。お家の方から出さなければ――」

「それでお前の親父が許してくれるのかね?」

「……」


 俺の言葉にフユが押し黙る。

 フユもわかっているんだろう。

 ダメだと言われる可能性の方が高いことを。

 この件に関しては俺もフユに同感だ。

 昨日の様子を見た限り、それなりのプロ意識を持って仕事に望んでいる。

 そんな人が厨房に、犬の毛が入る可能性をよしとするだろうか?

 断じて否である。まあ――


「それでも引き取りたいなら、お前の両親に聞いてみるしかないだろうな」


 高校生徒はいえ、まだ俺たちは立派な子供である。

 多少の責任を払うべき立場にはいるが、まだ大人の保護下にあることは間違いない。

 だから金銭も絡んでくる場合、常に『保護者』との対談は必要である。


「とりあえず両親に電話で聞いてみろ。話はそれからだな」


 俺に言われて、やや落ち込み気味に診察室を出て行くフユ。

 きっと陽キャラなら、もっと上手に言えたのだろう。

 でも俺はこういう性格だから。


「……安心しろ。あいつがダメだったら、里親が見つかるまでウチで預かってやるから」


 ミルクをガブ飲みする子犬を覗き込み、俺はわからないと思いつつも、声を掛けた。

 すると。


「おや? 君は里親探しをしないんじゃなかったのかい?」

「これでこいつが保健所送りとかになったら、あいつが罪悪感を抱くからな」

「君も優しく……いや、大人になったね」

「……アンタぐらいだよ。俺にそんな評価を下すのは」


 別に優しくも大人でもない。

 単純にフユの告白が嘘告白だとして考えた場合、多少なりとも善行を積んでいた方が後々楽なだけだ。ここでいいところを見せておけば、向こうの作戦で俺を貶める運びになったとしても、糾弾するべき真実がなくなる。それだけでも俺にとってはプラスだ。

 つまり俺は自分のメリットを中心に置き、子犬を助けることに決めた。

 自分の利益だけを求める点に関しては、確かに汚いタイプの大人だな。


「ところで君は飼う気はないのかい? 君なら十分適任だと――」

「断る。数日一緒に暮らすのはいいけど、飼うとなると話は別だ」

「相変わらず強情だね」

「つまらないことに関してはな」


 そう。つまらないことに関してはいつも強情だ。

 新しい犬を飼いたくないのは、初めての愛犬に遠慮して。

 ラインではなくメールを使うのは、ラインに生活を支配されたくないから。

 そして未だにフユへ疑いの眼差しを向けるのは――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ