表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/41

13.貴女のこえが聞きたくて

季節は夏。

すっかり浮かれ気味の稀羅へ、

聡寧らは三星について知るために

千彩と共に夏祭りへ。


運良く彼女と再会できた稀羅は、

仮面やぬいぐるみ越しながら千彩とも

距離を縮めてゆくー……


ざわめいていた音が、足をすすめるたびに遠く、また遠くなってゆく。

すれ違う人たちの楽しそうな声を聞きながら、俺はゆっくり坂道を歩いていた。


祭りの場所よりはずれた、少し急な上り坂。

辺りもだんだん暗くなるにつれ、人も増えてきており、油断していると一人になってしまいそうだ。

上りながらも俺は、何度も何度も後ろを振り返っていた。

無論、彼女の様子を見るためである。


彼女ー野神千彩は俺についてくるように、後ろをトコトコ歩いていた。

その様子はまるで小さな子供のようで……なんだか歳が離れた妹ができたみたいだな。


「お、ちょーどぴったりだな」


しばらく歩いた先にある、開けた場所。

ちょうど空に、花火が打ち上がり始めた。

赤、青、黄色……カラフルな花が、夜空を彩ってゆく。


「すごい……穴場スポット……」


「綺麗だろ? 友達が女子と来るならここ、って口うるさく言ってたんだよ」


そういえば、今年は約束すらしなかったことを今になって思い出す。

一年前から北斗はあんな感じで、彼女を作ろうと花火が綺麗に見えるところは隅々までチェックしていたっけ。

その影響のおかげなのか、すっかり俺も覚えていたんだが……今回はそれが役に立ったみたいだな。


「………でも、本当にいいの? 会長さん。せっかく会えたのに、ここじゃもう会えない」


「話したいって言ったのはお前だろ? それに、俺もさしで話したかったし」


「………やっぱりあなた、変わってる」


「ぬいぐるみで話すお前の方がよっぽど変わってるっつーの」


鈴を転がすような小さい音。それでも一音一音が汚れ一つなく、透き通っているようで聞きとりやすい。

仮面越しでも、ぬいぐるみ越しでもない。これが彼女の本当の姿なのだと改めて実感する。


初めてみる彼女の横顔はやはりあどけなくて、とてもじゃないが大学生には見え難い。

一心に花火を見てる間も、彼女の胸にはしっかりと猫のぬいぐるみが抱えられていた。


顔にもお面をはめたままだから、てっきり会話も変わらないと思っていたが……これは少し、進歩したって言っても問題なさそうだな。


「それにしても、地声全然違うんだな? ラビット将軍でも、オマツリジャーでもねぇし。なりきるのうますぎだろ。名前は適当すぎるけどさ……もしかして、会長と同じ芸能学科だったりするのか?」


今までのことや、この祭りで疑問に思っていたことを、ここぞとばかりに彼女にぶつけてみる。

彼女と過ごして実感させられるのは、その表現力の高さだ。

人前で話すことが苦手な彼女が見出した、特技のようなものなのだろうか。

うちの芸能学科には確か俳優などを目指せる、演劇コースとかもあったはず……

そんな考えを巡らしている俺に、彼女はふるふる首を振った。


「それはない。私、人と話すのが苦手。上杉とも今初めて普通に話せてる」


「あー……それはそうか。なんか悪い」


「私は作られた設定の通りに、キャラクターを演じてるだけ。私じゃない誰かになれば、苦手でも少し話せるから」


気のせいなのか、話しているうちに彼女の表情はどこか暗くなっているようにみえる。

花火を見ていた瞳は抱えられていたぬいぐるみに向けられ、彼女は徐に動かし出す。


「芸術デザイン総合学科、ってあるでしょ? 私、そこの造形コースなの。このラビット将軍は私の初めての作品」


「えっ、そのぬいぐるみ自作だったのか!? それはそれですげーな……」


「私には人前で演技するのなんてできないし、向いてない……わかるでしょ?」


確かに、あの輝夜や九十九ですらかなり時間がかかったといっていたのを思い出す。

俺も今の今まで、ラビット将軍としての彼女しか知らなかったわけだし。

ぬいぐるみを介して話せないほどの人見知り、なんて演劇をする側にとっては致命傷だ。

ここにいる人以上に人が見に来るだろうし、俺だって普通に緊張してしまってうまくできる気がしない。

だけどー……


「でもお前、才能あるって。ちょっとしか一緒にいない俺がこういうんだぜ? やればできるだろ。今日だってほら、色々買えたじゃん」


「それは……オマツリジャーがいたから……」


「前にもいったろ? 逃げてばっかじゃ意味ねぇって。俳優じゃなくても、道はあるじゃん。例えば声優、とかさ」


俺が言うと、彼女はえ? と顔を上げる。

くりくりした大きな瞳が、まっすぐ俺に向けられた。


「ほら、アニメとかに声当てる人だよ。メディアにでることもあるけどさ、ほとんど出ない奴とかもいるらしいぜ? うちの大学、転科試験とかあるんだよ。お前次第だけどさ、芸能学科の演劇コースいくのもありなんじゃね?」


「で、でも私……自信ない……」


「じゃあ、自信出るまで俺が練習付き合ってやるよ。それでどーだ?」


彼女を見ていると、昔の自分を思い出す。

夢も、将来もなんもなかった俺は、なんとなくでしか人生を過ごしてばかりだった。

教員という道が見えてきても、教えるのが難しくて向いてないと思って、諦めて。


それでも親や周りの声に励まされ、なんとかここまでやってこれている。

そんな経緯があるからこそ、夢半ばにしている人を見ると放っておけなくてー……


「ま、やるもやらないもお前次第だけどな。そーいやその猫も名前あったりするのか? お前が持ち合わせてる設定、あるだけ教えてくれよ」


花火が、空を舞う。

明るさで照らされる彼女の瞳は、さっきよりも輝きを増していてー……


「……キャット姫。キャット姫、っていうの。ラビット将軍のお嫁さん候補で、将軍が誰かといると爪を立てるんだよ」


「また安直なネーミングだな……じゃあ浮気しないよう、俺らが見張ってやらねぇとな」


次から次へ、花火が上がってゆく。

少しだけ野神との距離が縮まったような……そんなお祭りだった……






「本当にここまででいいのか? 全然家まで送るのに」


「……ううん、大丈夫……あの、気をつけて」


「おう、またな」


バイクのハンドルを逆に向けながら、エンジンをかけ直す。

片手を上げ、颯爽とハンドルを切ってさっていく彼はあっという間に見えなくなってしまった。


「……バイク、初めて乗ったかも……」


彼女の手にはとってもらった猫と、自分が持ってきたうさぎのぬいぐるみが握られていた。

かわいい2つのぬいぐるみは自分を見守っているかのようにこちらをみている。


「不思議な人だった……聡寧が好きって言ってたの……少し分かったかも……」


初めは、怖い人だと思っていた。

それでも彼はいつも、ぬいぐるみ相手でも話や目を合わせてくれる。

自分がどんなに直接話さなくても、攻める様子もなくてー……


「転科試験のこと……調べてみようかな……? 上杉と次あうの……いつだろう……」


別れたばかりなのに、すぐ会いたくなくなるのはなんでだろう。どうしてこんなに心が動くのだろう。

渦巻く感情の中、彼女は二つのぬいぐるみをただ静かに胸に抱き寄せたのだったー……


(つづく・・・)

千彩ルート、と表した方がいいのか否か。

ハーレムもの、だといいながら

聡寧しか想いを寄せてるキャラがおらず、

全然説得力がなかった今作品でしたが

ようやくここから本領発揮となりそうです。


初めて千彩の本当の姿が描かれました。

満を持して、学科も初公開です。


今作品は、主人公は読者自身という

コンセプトで作っています。

稀羅と共に、彼女達のことを知って、

好きになってくれると嬉しいです。


次回は12月更新予定。

舞台はあの人とあの場所へ!!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 千彩ちゃんとずいぶん打ち解けられたような気がします(*'ω'*) 得意なことや学科を知ることで、本人のことを理解できるって素敵。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ