表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/23

いくつになっても Part2

 なろうの民のみなさま、ご機嫌麗しゅう。

 私の巣である、この『つれづれさくぶん』をわざわざご覧のあなた様、かなりのごろりマニアでいらっしゃいますね? 日頃のご愛顧、まことにありがとう存じます!


 ふふっ♪ そんな冗談はさて置き、前回に引き続き、同じタイトルのパート2ということで進めさせていただきますね♡

 今回はですね、ちょっとスケールが違いますよ〜? 私は、ぶっちゃけ今年四十八なんですが、(えっ? 予想通り? 思ったよりいってる? それとも、意外や意外、思ったより若いと? まあ、それはともかく)幾つになっても好奇心を忘れず、情熱的に生きてゆきたいなぁという気持ちを、前回投稿した『いくつになっても』に込めたわけでございます。


 でもね、所謂アラフィフである私など、この長寿社会にあっては、まだまだ若輩者なのかも知れません。

 この若さで情熱の炎を消してたら、この先どうすんの!? そんな風に思ったりもいたします。

 まあ、人の寿命や運命など分かりませんし、誰だって明日生きていられる保証などないわけです。でも、何も起こらず、平穏に日々を重ね、平均寿命まで生きるとしたら、この先の人生はまだとてつもなく長いわけです。


 私、とある病院でお掃除のパートを始めて二年あまり経つのですが、この病院、八十代、九十代(中には百歳超えの方も!)のご長老が大勢入院していらっしゃいます。

 勿論、寝たきりの方も多いですし、そうでなくとも入院中の方々ですから、基本ベッド上でお過ごしなわけです。

 でもね、そんな患者様の中にも、毎日絵を描いたり、文章を書いたり、創作熱心な方々が時々いらっしゃるんですよ!


 先日、ある八十代後半の女性患者さんの病室のお掃除をしながら軽くお喋りをしていましたら、「私、若い頃イラストレーターをやってたのよ〜。あなたと話してたら、ちょっと描きたくなっちゃったわ。見てくれる?」と仰るのです。


「えっ、凄い! 拝見したいです!」


 私がそう言うと、その方はにっこりと頷き、鉛筆をとって、手帳サイズの小さなスケッチブックに、サラサラと何かを描いてくださったのです。


「これ、何か分かる?」


 その方は、私にその絵を見せながら、子どものように微笑んでそう訊ねました。

 そこに描かれていたのは、透き通った翅をもつ、可愛らしい子どもの絵でした。しかも、かなり細密な!


「うわ〜、綺麗! 妖精ですね?」


 私がそう言うと、彼女は満足げに頷きながらこう言いました。


「うん。これね、シルフィードよ。風の精、ご存知?」


「はい。バレエにもありますねえ」


「そうそう。私ね、何かにインスピレーションを感じると、どうしても描きたくなるのよ。いくつになっても描くのがやめられないの!」


 そう仰って、心から楽しそうに笑うのでした。

 ついつい年寄りぶって悟った気になったり、いろんなことを諦めてしまいがちな中高年。

 でも、肉体は若い頃より著しく衰えたとしても、精神はいくつになっても若くあることが出来るし、かくありたいものだなぁと、ときどきこうして、人生の大先輩方から力をいただいている私なのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] カッコイイ年配者を見ると自分もそうなりたいと思わされますね。 [気になる点] 描いたのがシルフィードって! なかなかのチョイス! [一言] 私も60~80くらいの方々と少し交流がありますが…
[良い点] 凄いっ!人生の重みを感じますね! インスピレーションを感じたらつい描きたくなっちゃうって気持ち、素敵だなぁって思います。 私も死ぬまで書き続けられたらいいなぁ。
[良い点] >いくつになっても描くのがやめられないの! とても素晴らしいお言葉ですね~♪ 先輩、ありがとうございます!(≧▽≦)と心の中で呟いております(^ω^) [一言] 人生の先達、大先輩たちに…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ