表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/29

緊急入院② 二月下旬 救急車へ

「はい、どうも。調子はどうですか」


 診察室に入ると、脳神経内科の担当医がいた。あんまこの人に診てほしくないんだけどなあ……とか思いつつも、そんなこと言えるはずもなく。


「……全体的に体調良くなくて、仕事も休んでて」

「うん。前に比べて全然声出てないね。構音障害起きてる。ご飯は?」

「そういえば、昨日ほとんど食べてないかもです。今日はウィダーインゼリーちょっと飲みました」

「身体はどう?」

「シャワーとかドライヤーとかかけるのもしんどくて。身体は動くけど、仕事とかはとても出来なさそうな感じで。昨日は咳とかもうまく出来なくて……」

「そっか、うん。入院しましょう」


 きた。いや、まあそうなるとは思ってたんだけど。あっさり、入院の方向になったな。

 とりあえず、一回家帰って入院に必要なものまとめて……しんどいけど、掃除も軽くしとこう。あ、洗濯物も……


「このまま入院になります。ご家族に連絡とれる?」

「……え? 一回家帰って、準備してとかは……」

「このまま、入院ね。プレドニン15mm飲んでるのに症状の進行が早いんだよね。危ないから、家に帰す訳にはいかないかな。若いと一気に悪化して人口呼吸器とかになることもあるからさ。嫌でしょ?」

「……嫌ですね」


 このまま入院かよ。だったら、もっとちゃんと準備してくりゃよかった。

 とか思いつつも、心のどこかではホッとしていた。家で一人の状態で悪化して、そのまま最悪の結果を迎えるなんてことも、頭の中にはずっとチラついていた。


 しっかり、医療機関に診てもらえる状況になったことで、心の重荷が降りた気がした。


「とりあえず、色々説明します。確実に身体の方に症状が起きてきているので、眼筋型ではなく全身型となります。あと、これ前回のCTね。なんで撮ってもらったかというと、この病気の場合胸腺腫という病気が合併することがあります。それを診るために撮ったんだけど、あなたの場合ありました」

「あ……はい」


 あるとは思ってたけど、本当にあったよ。


 ……ただ、三年前くらいから仰向けで寝ると息苦しい感じがすることがあった。

 呼吸器内科にかかった時は「季節や気候で気管が狭くなったりするから、その類かなあ」とかなんとも微妙な診断され、薬をもらいそこそこ良くなったりしていた。


 それ以上ひどくなることもなかったので、気にしてなかったのだけれど、今考えると胸腺腫の症状だったのかもしれない。わからんけどね


「まず、この胸腺腫ね。すぐにとはいかないけど、早いうちに手術でとった方がいいです。ただ、手術するには重症筋無力の症状をまずは改善させなきゃいけないのね。症状が出ている状態で手術すると、更に病状が悪化することがあるから」

「わかりました……とりあえず、このまま入院して治療ですね」

「そうなんだけど、血漿交換っていう治療方法と胸腺腫の手術、ウチじゃ出来ないんだよね」


 出来ないのかーい。ってなると、別の病院か。……どこ行くんだろ。


「今から、〇〇病院の脳神経の先生にこれから入院出来るか聞いてみるから。もし、ベット空いてなかったら、とりあえずウチに入院してもらって、あっちが空いたら転院って形にしようかな」


 〇〇病院か。絶妙に遠いな。車で結構かかるがな……。

(結局、そこがかかりつけになります。現在、往復二時間以上かけて通院してるよ! 有料道路も使うよ! 診察は5分で終わるよ!)


「とりあえず、家族に連絡します。……その病院には、家族に連れてってもらう感じですか?」

「うーん。救急車で行っちゃおうか」

「……え?」


 ということで、次回。

 人生初の救急車搭乗になりやす。

 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ